トップページ > 携帯・PHS > 2012年02月19日 > 7v1m3M8Y0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/1543 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000000243440



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part960● TCA

書き込みレス一覧

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part960● TCA
514 :非通知さん[sage]:2012/02/19(日) 21:03:46.16 ID:7v1m3M8Y0
>>511
繋がらない言い訳が惨めw
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part960● TCA
519 :非通知さん[sage]:2012/02/19(日) 21:33:00.96 ID:7v1m3M8Y0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYu9PeBQw.jpg

禿のiPhone買うやつはマジで情弱w
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part960● TCA
533 :非通知さん[sage]:2012/02/19(日) 22:04:36.89 ID:7v1m3M8Y0
>>529
au最強だな
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part960● TCA
534 :非通知さん[sage]:2012/02/19(日) 22:05:17.24 ID:7v1m3M8Y0
>>530
バーカ、今の3Gでもその程度の差はあるが問題ない
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part960● TCA
535 :非通知さん[sage]:2012/02/19(日) 22:05:57.45 ID:7v1m3M8Y0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYu9PeBQw.jpg

禿のiPhone買うやつはマジで情弱w
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part960● TCA
554 :非通知さん[sage]:2012/02/19(日) 22:58:04.36 ID:7v1m3M8Y0
>>536
バーカ、各国各キャリア、運用している周波数帯は細かな差がたくさんあるけど?w
どこのキャリアが全く同じ周波数使ってるって?w

そもそも、アンテナ自体が800MHz帯やその周辺帯域まで拾えるようになっているんだけどw
第一、物理的にそんなに厳密に特定の周波数だけを掴めるアンテナなんてねーよw

メーカーも、できる限り多くの国で売りたいから、ある程度需要のある帯域には対応する。


ま、禿は論外だなw
LTEは導入の目処すらないし、TD-LTEは2.5GHzだしw
2.5GHzでやるとか、電話の着信取りこぼし多発だなwww
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part960● TCA
555 :非通知さん[sage]:2012/02/19(日) 23:00:29.56 ID:7v1m3M8Y0
>>552
お前ほんとにバカだなぁw
それは周波数帯域の上下が逆転してたからw
すでに解消されてるけど?w
3Gの周波数帯域が各国各キャリアでバラバラなの知らないの?w
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part960● TCA
557 :非通知さん[sage]:2012/02/19(日) 23:01:00.27 ID:7v1m3M8Y0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYu9PeBQw.jpg

禿のiPhone買うやつはマジで情弱w
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part960● TCA
559 :非通知さん[sage]:2012/02/19(日) 23:02:18.08 ID:7v1m3M8Y0
>>556
ほんと情弱だなw
禿のスマホにも載せるんだけどw


その場合、3Gの着信はLTE側から呼び出す。
禿も発表してるけど?w
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part960● TCA
560 :非通知さん[sage]:2012/02/19(日) 23:02:40.42 ID:7v1m3M8Y0
↓現実を直視しましょう↓

iPhoneは、ソフトバンクとauのどっちがいいの?山手線で実際に比べてみたら、驚愕の結果に…!
http://labaq.com/archives/51727912.html
>今回は通話品質を確かめるため、ソフトバンク、auの電話を2台ずつ用意しました。
>山手線に乗ったらソフトバンク同士、au同士でiPhoneから電話をかけ、通話が切れてしまったらリダイヤルを繰り返すというシンプルなもので、通話切断・発信失敗した場所と回数を記録してきました。

>うーん、この差はちょっと… いや、ちょっとどころの騒ぎじゃないぞ…!
>知り合いやネットでも、auの方が通話品質がいいとの評判が多い傾向ではありましたが、この結果は予想を遙かに超えていました。

>最長でも8分しか通話を維持できなかったソフトバンクに対し、有楽町を出発してから、約45分間全く切れることなく繋がっていたau。
>まさに圧倒的な品質の違いを見せつける結果となりました。

>移動中に電話が切れてしまった回数は、auが2回だけたったのに対し、ソフトバンクは28回と実に 14倍 。
>電話をかけても繋がらなかったのは、auが0回なのに対し、ソフトバンクは17回。
>信頼性の面では、auが大きくリードしているようです。

>今回検証してみて意外だったのは、ソフトバンクにおいて、アンテナが5本なのに通話が切れる、電話がかけられない現象が多発したこと。
>検証中、「接続できませんでした」と表示されて通話が切れたものの、アンテナ表示は4本以上で、電波の弱さが原因と思えないケースが何度もありました。
>ちなみにauでは1度も起きていません。


さすが、接続率が他社と同等(笑)の禿チョンw
嘘つきは禿げる始まりです。
毎日次から次へとペテンを量産して大変ですねw
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part960● TCA
567 :非通知さん[sage]:2012/02/19(日) 23:06:40.43 ID:7v1m3M8Y0
>>561
今年度内に「やりたい」という願望だけ。
計画なんて発表されてないし、今年度は今年中ではない。
来年早々にでもやれたらいいねってレベルの可哀想な状態(笑)
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part960● TCA
570 :非通知さん[sage]:2012/02/19(日) 23:08:03.02 ID:7v1m3M8Y0
>>562
端末側の無線機がLTE掴んでいれば、3Gから呼び出しても着信しない。
今ドコモのXiで着信率低下してるの知らないの?w

さすが情弱w
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part960● TCA
572 :非通知さん[sage]:2012/02/19(日) 23:08:59.45 ID:7v1m3M8Y0
>>563
ソースは?w
厳密に周波数帯を限定できるアンテナ作る方が金かかるうえに、メーカーにもメリットないけどw
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part960● TCA
575 :非通知さん[sage]:2012/02/19(日) 23:10:13.88 ID:7v1m3M8Y0
>>564
繋がらない言い訳が惨め過ぎて笑えるw

移動中に繋がらないってことは、車でも通話できないのかw


かわいそーwww
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part960● TCA
579 :非通知さん[sage]:2012/02/19(日) 23:11:31.33 ID:7v1m3M8Y0
>>573
どこらへんがー?

反論できないから涙目w
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part960● TCA
581 :非通知さん[sage]:2012/02/19(日) 23:15:58.92 ID:7v1m3M8Y0
>>578
現在の3G端末は各国各キャリア向けに特注してると思ってるの?w

アンテナ自体が物理的に、そんなに厳密に周波数帯を限定して電波掴めないのに何言ってるんだかw
そこまで厳密に特定の周波数帯域のみを掴むようにすれば、逆に金がかかる。
メーカーも、できる限り多くのキャリアに安く対応させたいのに、わざわざ金かけて周波数帯を限定して何のメリットがあるの?w
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part960● TCA
582 :非通知さん[sage]:2012/02/19(日) 23:16:41.44 ID:7v1m3M8Y0
>>580
ネットメディアのインタビュー(笑)で願望述べただけ(笑)
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part960● TCA
583 :非通知さん[sage]:2012/02/19(日) 23:17:14.25 ID:7v1m3M8Y0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYu9PeBQw.jpg

禿のiPhone買うやつはマジで情弱w
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part960● TCA
584 :非通知さん[sage]:2012/02/19(日) 23:17:47.80 ID:7v1m3M8Y0
↓現実を直視しましょう↓

iPhoneは、ソフトバンクとauのどっちがいいの?山手線で実際に比べてみたら、驚愕の結果に…!
http://labaq.com/archives/51727912.html
>今回は通話品質を確かめるため、ソフトバンク、auの電話を2台ずつ用意しました。
>山手線に乗ったらソフトバンク同士、au同士でiPhoneから電話をかけ、通話が切れてしまったらリダイヤルを繰り返すというシンプルなもので、通話切断・発信失敗した場所と回数を記録してきました。

>うーん、この差はちょっと… いや、ちょっとどころの騒ぎじゃないぞ…!
>知り合いやネットでも、auの方が通話品質がいいとの評判が多い傾向ではありましたが、この結果は予想を遙かに超えていました。

>最長でも8分しか通話を維持できなかったソフトバンクに対し、有楽町を出発してから、約45分間全く切れることなく繋がっていたau。
>まさに圧倒的な品質の違いを見せつける結果となりました。

>移動中に電話が切れてしまった回数は、auが2回だけたったのに対し、ソフトバンクは28回と実に 14倍 。
>電話をかけても繋がらなかったのは、auが0回なのに対し、ソフトバンクは17回。
>信頼性の面では、auが大きくリードしているようです。

>今回検証してみて意外だったのは、ソフトバンクにおいて、アンテナが5本なのに通話が切れる、電話がかけられない現象が多発したこと。
>検証中、「接続できませんでした」と表示されて通話が切れたものの、アンテナ表示は4本以上で、電波の弱さが原因と思えないケースが何度もありました。
>ちなみにauでは1度も起きていません。


さすが、接続率が他社と同等(笑)の禿チョンw
嘘つきは禿げる始まりです。
毎日次から次へとペテンを量産して大変ですねw
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part960● TCA
589 :非通知さん[sage]:2012/02/19(日) 23:20:55.18 ID:7v1m3M8Y0
>>586
バーカ、800MHz帯対応の端末は700MHz帯〜900MHz帯くらいの帯域を掴めるアンテナを搭載してる。
auは思いっきりど真ん中。

今のiPhoneも各国各キャリア向けにアンテナ違うと思ってた?w
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part960● TCA
594 :非通知さん[sage]:2012/02/19(日) 23:29:03.93 ID:7v1m3M8Y0
>>590
誰もそんなこと言ってないけど?
導入しているところが多いところを中心にメーカーは対応させるもの。

iPhoneは800MHzから900MHz帯まで掴めるんだけど?
それを否定するなら、禿が900MHz帯取得してもiPhoneでは使えないって思ってるってこと?w

マジ情弱だな、お前www
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part960● TCA
597 :非通知さん[sage]:2012/02/19(日) 23:31:17.86 ID:7v1m3M8Y0
>>591
900MHz帯で解決するのは圏外の少なさ。

実験は、あくまでも圏内の場所での通話品質。
ブチブチ切れたり、バリ5圏外なのは、900MHz帯の有無とは無関係。

ゴミインフラでかわいそーwww
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part960● TCA
602 :非通知さん[sage]:2012/02/19(日) 23:34:31.33 ID:7v1m3M8Y0
>>593
それが現実w
どこのキャリアが3Gを全く同じ帯域で運用してるって?w

実際バラバラだけど?w
メーカーはそのバラバラな帯域に合わせて端末特注してると思ってるの?w
そんなに特定の周波数帯域しか掴めないならSIMフリーの端末なんて存在しないけど?w

禿ヲタ頭悪すぎwww

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part960● TCA
604 :非通知さん[sage]:2012/02/19(日) 23:36:06.41 ID:7v1m3M8Y0
>>595
CDMA版iPhoneだけどw
au用に特注してると思ってるのか?w
本気?www
マジ情弱www

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part960● TCA
609 :非通知さん[sage]:2012/02/19(日) 23:38:00.48 ID:7v1m3M8Y0
>>596
バーカ、アンテナが無けりゃそもそも電波掴めないんだけど。
物理わからない方?w

チップなんてマルチで対応してる。
一番の問題はアンテナだよ。

帯域によって長さが変わるから、対応してなけりゃ物理的に電波掴めない
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part960● TCA
612 :非通知さん[sage]:2012/02/19(日) 23:39:48.18 ID:7v1m3M8Y0
>>600
と、マイナーな2.5GHzで着信率大幅低下の亜流TD-LTEしか目処がないかわいそうな禿ヲタが負け惜しみを吐きましたw
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part960● TCA
616 :非通知さん[sage]:2012/02/19(日) 23:42:09.31 ID:7v1m3M8Y0
>>608
どこが特殊ー?

少なくとも、マイナーで着信率大幅低下の2.5GHz帯で、亜流のTD-LTEしか運用できないかわいそうな会社より特殊なところはないなwww
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part960● TCA
619 :非通知さん[sage]:2012/02/19(日) 23:43:09.02 ID:7v1m3M8Y0
>>611
共用。
LTE用にさらに増えるけどね
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part960● TCA
621 :非通知さん[sage]:2012/02/19(日) 23:44:57.36 ID:7v1m3M8Y0
>>615
バーカw
一番LTEで使われてる帯域は700MHz〜900MHz帯。
次は2GHz帯周辺。

少しはググれ、カス
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part960● TCA
625 :非通知さん[sage]:2012/02/19(日) 23:46:16.29 ID:7v1m3M8Y0
>>615
そもそも、2.5GHz帯なんて、もともと携帯通信には向かない帯域。
ほっときゃ勝手に使われなくなるから安心しろw
よくてサブ帯域だからw
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part960● TCA
627 :非通知さん[sage]:2012/02/19(日) 23:46:54.87 ID:7v1m3M8Y0
>>618
800MHzと2GHz帯がマイナーな理由よろしく(笑)
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part960● TCA
630 :非通知さん[sage]:2012/02/19(日) 23:48:38.46 ID:7v1m3M8Y0
>>622
アンテナの問題が第一。
各帯域に合わせて必要なアンテナ違うの知らないの?w
チップは基本的にマルチバンドだけど、アンテナは物理的な問題で、共用は難しい。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part960● TCA
633 :非通知さん[sage]:2012/02/19(日) 23:49:39.08 ID:7v1m3M8Y0
>>628
低いほどいいとか大馬鹿だなw
どんだけ馬鹿でかいアンテナつけるつもりだ?w
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part960● TCA
635 :非通知さん[sage]:2012/02/19(日) 23:50:47.57 ID:7v1m3M8Y0
>>631
3Gで800使われてる上に、欧州も800。
もういい加減現実見ようぜ?w

↓現実を直視しましょう↓

iPhoneは、ソフトバンクとauのどっちがいいの?山手線で実際に比べてみたら、驚愕の結果に…!
http://labaq.com/archives/51727912.html
>今回は通話品質を確かめるため、ソフトバンク、auの電話を2台ずつ用意しました。
>山手線に乗ったらソフトバンク同士、au同士でiPhoneから電話をかけ、通話が切れてしまったらリダイヤルを繰り返すというシンプルなもので、通話切断・発信失敗した場所と回数を記録してきました。

>うーん、この差はちょっと… いや、ちょっとどころの騒ぎじゃないぞ…!
>知り合いやネットでも、auの方が通話品質がいいとの評判が多い傾向ではありましたが、この結果は予想を遙かに超えていました。

>最長でも8分しか通話を維持できなかったソフトバンクに対し、有楽町を出発してから、約45分間全く切れることなく繋がっていたau。
>まさに圧倒的な品質の違いを見せつける結果となりました。

>移動中に電話が切れてしまった回数は、auが2回だけたったのに対し、ソフトバンクは28回と実に 14倍 。
>電話をかけても繋がらなかったのは、auが0回なのに対し、ソフトバンクは17回。
>信頼性の面では、auが大きくリードしているようです。

>今回検証してみて意外だったのは、ソフトバンクにおいて、アンテナが5本なのに通話が切れる、電話がかけられない現象が多発したこと。
>検証中、「接続できませんでした」と表示されて通話が切れたものの、アンテナ表示は4本以上で、電波の弱さが原因と思えないケースが何度もありました。
>ちなみにauでは1度も起きていません。


さすが、接続率が他社と同等(笑)の禿チョンw
嘘つきは禿げる始まりです。
毎日次から次へとペテンを量産して大変ですねw
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part960● TCA
638 :非通知さん[sage]:2012/02/19(日) 23:51:44.12 ID:7v1m3M8Y0
>>632
だからどこがー?w
具体的に説明してw

で、現在の3Gは世界中で同じ帯域だと思ってるわけ?
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part960● TCA
641 :非通知さん[sage]:2012/02/19(日) 23:52:43.84 ID:7v1m3M8Y0
>>636
負け惜しみ笑えるwww



だって、使えないゴミ帯域の亜流TD-LTEしか無いんだから仕方ないよwww

ドンマイwww
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part960● TCA
642 :非通知さん[sage]:2012/02/19(日) 23:54:09.56 ID:7v1m3M8Y0
>>639
関係あるけどw
auもドコモの3Gは世界中のキャリアと全く同じ周波数帯域使ってると思ってるの?

普通にローミングできてるのにwww
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part960● TCA
643 :非通知さん[sage]:2012/02/19(日) 23:54:42.09 ID:7v1m3M8Y0
>>640
auユーザーだから無関係(笑)



http://beebee2see.appspot.com/i/azuYu9PeBQw.jpg

禿のiPhone買うやつはマジで情弱w
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part960● TCA
645 :非通知さん[sage]:2012/02/19(日) 23:55:12.18 ID:7v1m3M8Y0
↓現実を直視しましょう↓

iPhoneは、ソフトバンクとauのどっちがいいの?山手線で実際に比べてみたら、驚愕の結果に…!
http://labaq.com/archives/51727912.html
>今回は通話品質を確かめるため、ソフトバンク、auの電話を2台ずつ用意しました。
>山手線に乗ったらソフトバンク同士、au同士でiPhoneから電話をかけ、通話が切れてしまったらリダイヤルを繰り返すというシンプルなもので、通話切断・発信失敗した場所と回数を記録してきました。

>うーん、この差はちょっと… いや、ちょっとどころの騒ぎじゃないぞ…!
>知り合いやネットでも、auの方が通話品質がいいとの評判が多い傾向ではありましたが、この結果は予想を遙かに超えていました。

>最長でも8分しか通話を維持できなかったソフトバンクに対し、有楽町を出発してから、約45分間全く切れることなく繋がっていたau。
>まさに圧倒的な品質の違いを見せつける結果となりました。

>移動中に電話が切れてしまった回数は、auが2回だけたったのに対し、ソフトバンクは28回と実に 14倍 。
>電話をかけても繋がらなかったのは、auが0回なのに対し、ソフトバンクは17回。
>信頼性の面では、auが大きくリードしているようです。

>今回検証してみて意外だったのは、ソフトバンクにおいて、アンテナが5本なのに通話が切れる、電話がかけられない現象が多発したこと。
>検証中、「接続できませんでした」と表示されて通話が切れたものの、アンテナ表示は4本以上で、電波の弱さが原因と思えないケースが何度もありました。
>ちなみにauでは1度も起きていません。


さすが、接続率が他社と同等(笑)の禿チョンw
嘘つきは禿げる始まりです。
毎日次から次へとペテンを量産して大変ですねw
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part960● TCA
649 :非通知さん[sage]:2012/02/19(日) 23:58:33.84 ID:7v1m3M8Y0
>>644
auもドコモも、その他世界中の
キャリアもバラバラな周波数帯で3Gを運用してる。
それでもローミング可能。

なぜなら端末がある程度の幅で電波を掴めるようになってるから。
そもそもアンテナ自体がなるべく幅広い帯域の電波を掴めるようにしているし、チップも対応してるから。
メーカーもそのほうが商機が増えるしね。


現実見ろよ?w


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。