トップページ > 携帯・PHS > 2012年02月03日 > WcelUXBC0

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/1241 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000102025000002001013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX総合スレ17

書き込みレス一覧

【次世代通信規格】LTE/mWiMAX総合スレ17
395 :非通知さん[sage]:2012/02/03(金) 08:54:45.32 ID:WcelUXBC0
>>389
日本では、と言うかソフトバンクは2.5GHz帯で提供するって特殊事情を無視できればね。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX総合スレ17
399 :非通知さん[sage]:2012/02/03(金) 10:46:00.25 ID:WcelUXBC0
>>398
ソフトバンクはPDCで使っていた設備などを流用可能
KDDIはTU-KA跡地にLTE用設備を整理している
ドコモは割り当てられた帯域が2014年まで制限付きで使い勝手が悪い。

現時点の状況だけで判断したら間違った結論が出かねないよ。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX総合スレ17
400 :非通知さん[sage]:2012/02/03(金) 10:55:27.15 ID:WcelUXBC0
>>398
あと、総務省は3.6GHz帯をWiMAX2(IEEE802.16m)及びLTE-Advanced用として
割り当て予定だから、それ以外の帯域で運用できるかは怪しい。

【次世代通信規格】LTE/mWiMAX総合スレ17
410 :非通知さん[sage]:2012/02/03(金) 12:42:47.98 ID:WcelUXBC0
>>403
1.7G帯と800M帯は君の中じゃ消えてしまってるんだね。w
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX総合スレ17
415 :非通知さん[sage]:2012/02/03(金) 12:57:14.01 ID:WcelUXBC0
>>412
BWAにどういう条件を課せられているか調べてから反論しろよ。w
的外れにも程があるぞ。ww
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX総合スレ17
424 :非通知さん[sage]:2012/02/03(金) 13:27:57.64 ID:WcelUXBC0
>>416
もの凄く簡単に言えば、特定の周波数に対応してるアンテナ、増幅器、チップがないと使えない。
アンテナとチップはマルチバンドかが進んでるから大して問題にはならないけど、アンプがね…

【次世代通信規格】LTE/mWiMAX総合スレ17
426 :非通知さん[sage]:2012/02/03(金) 13:29:04.00 ID:WcelUXBC0
>>423
日本で運用される2.5GHz帯が特殊なんだよwww

少しは調べろよ恥知らず。www
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX総合スレ17
430 :非通知さん[sage]:2012/02/03(金) 13:39:44.41 ID:WcelUXBC0
>>427
ソフトバンクのiPhoneなら最大の問題は2.5GHzに対応してもらえるかどうかだね。
LTEに対応するならほぼ間違いなくFDD/TDDの両対応チップを採用するはずだから。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX総合スレ17
433 :非通知さん[sage]:2012/02/03(金) 13:48:11.16 ID:WcelUXBC0
>>432
LTEの仕様上ほとんど差がないらしいよ。
ただ、問題を複雑にしてるのが2.5GHz帯の特殊性、この帯域はWiFiなどと同じで
電話としては運用できないから、データ専用の帯域として実装する必要があって
必然的に専用のアンプがいる。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX総合スレ17
434 :非通知さん[sage]:2012/02/03(金) 13:55:33.06 ID:WcelUXBC0
ソフトバンクは次世代とか言う以前に現行世代をもっと拡充しようよ。
http://labaq.com/archives/51727912.html
個人でのしかも比較的狭いエリアでの実験とは言え、余りにもあんまりだ。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX総合スレ17
491 :非通知さん[sage]:2012/02/03(金) 19:15:46.76 ID:WcelUXBC0
>>474
もう一度言うな、日本での2.5GHz帯が特殊な運用されてるんだよ。
例え周波数、通信方式が合致した外国製端末だったとしても
通話部分を改修しないと日本では、総務省省令上運用出来ない恐れがある。
何せ2.5GHz帯は電話として運用出来ないんだからね。
(どんなに最低でもSIMカードや電話番号を記録するROM部分は
何かしらの方法で使えなくする必要がある。)

WCDMAやGSMとの関係上、通話するのにSIMカードリーダーを
乗せることになるだろうけど、日本ではTD-LTE側からは使えなくしないとね。

>>475
TDDのOFDMAが何だか理解してない残念な人がいる。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX総合スレ17
494 :非通知さん[sage]:2012/02/03(金) 19:39:06.77 ID:WcelUXBC0
>>493
ああ「電話番号」って言えば理解できるかな?
日本じゃね「電話」には「電話番号」が付加されて運用されてるんですよ。
そのため「電話じゃない」2.5G帯には電話番号は付加されない。
アメリカでも同じような運用されてるの? 
通話できるってそういう意味なんだけど、理解できましたか??
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX総合スレ17
520 :非通知さん[sage]:2012/02/03(金) 22:29:54.77 ID:WcelUXBC0
>>495-497
・・・じゃぁこう言い換えれば理解できますかね?
au版のiPhoneで通話とパケット通信が同時に出来ない理由で
同じようなことが日本でのTD-LTEとのデュアル端末では起こりえるってね。
WiMAXもcdma2000とのデュアル端末では同時利用できないようだけど
ひとえに通話機能を片方の規格でしかサポートできていないからなんだよ。

ま、同時利用するのにパケット通信をWCDMAの速度に落としてって言うか
WCDMAで通話とパケット通信を使うようにすれば大丈夫だけど、満足できる?



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。