トップページ > 携帯・PHS > 2012年02月01日 > I+7Ak2cA0

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/1175 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001211000100130120013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX総合スレ17
【NTT】ドコモまた通信障害252万人に影響【クソモ】

書き込みレス一覧

【次世代通信規格】LTE/mWiMAX総合スレ17
220 :非通知さん[]:2012/02/01(水) 07:47:34.02 ID:I+7Ak2cA0
>>219
停電しなければというのが条件にはなるけど、
皮肉にも音声通信の災害耐性は、ウィルコムが最強なのは
多くの事例で実証済み。
ソフトバンク内部の業務連絡用回線にはウィルコムが使われている。






【NTT】ドコモまた通信障害252万人に影響【クソモ】
39 :非通知さん[]:2012/02/01(水) 08:16:29.26 ID:I+7Ak2cA0
>>37
ソフトバンクは克服?
一応、イモバ回線や公衆WiFiに負荷を分散させる事には成功している様だが
しかしソフトバンク自体の回線は、全然、、、、、

auは、UQ回線に負荷を分散させ問題を起こさないだろう

ドコモは、自前のLTEへというストーリだろうけど、
それが間に合うまで当面どうにもならない
正直、王としての対面を捨ててWPC回線を使えって
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX総合スレ17
224 :非通知さん[]:2012/02/01(水) 08:56:12.08 ID:I+7Ak2cA0
>>221
停電しなければという前提で十分だよ。
311の東京に措ける輻湊の様に停電する前に既に輻湊は始まるからね。

>>222
別にウィルコム信者ではないんだが、それぞれの通信特性を組み合わせ
脆弱性をカバーする必要があるとは思っているだけの事
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX総合スレ17
227 :非通知さん[]:2012/02/01(水) 09:28:26.75 ID:I+7Ak2cA0
>>225
それが、台風などで生じた不通の復旧が
早い理由の一つになって居るのは承知している。
しかしそれが生きてくるのはセルの多重構造って話があるからだよ。 
  
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX総合スレ17
229 :非通知さん[]:2012/02/01(水) 10:39:42.52 ID:I+7Ak2cA0
>>228
いや、貴殿の知識の無さは感動的だ
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX総合スレ17
242 :非通知さん[]:2012/02/01(水) 14:07:27.37 ID:I+7Ak2cA0
>>232
http://www.city.katsushika.lg.jp/34/158/013341.html
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX総合スレ17
250 :非通知さん[]:2012/02/01(水) 17:46:40.76 ID:I+7Ak2cA0
>>245
PHS基地局の最小極間距離は0m、住宅地でも実際3局以上セルが重なっている
いることが、マップでも簡単に確認出来るよ。

>>249
輻湊の有無を生じる理由は電波部分の収容力の差だからね
回線部分で差が出ている訳じゃないんだよ。

【次世代通信規格】LTE/mWiMAX総合スレ17
251 :非通知さん[]:2012/02/01(水) 18:01:07.07 ID:I+7Ak2cA0
今のところ音声は、回線交換式であり、回線数の確保イコール収容力な訳だけど
データをパケットで扱う回線は、複数で回線を共有する事になり
速度の低下という事はあっても
まったく繋がらないという状態になりにくい。 
大量のアクセスを受けた時、どこまで実効速度が低下するかというのも
重要なポイントになる。 
基地局密度をどこまで上げれるかが都市部では価値を持つ。
 
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX総合スレ17
255 :非通知さん[]:2012/02/01(水) 18:16:41.72 ID:I+7Ak2cA0
>>253
同時に落ちる場合もあるし、同時に落ちない電力系統に接続されている
場合もある。 これは送電経路の多重化という奴の恩恵だな。
ま、基本停電には弱いが、何分の1だかの割合でUPS付きの局も存在する
から一概には言えない。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX総合スレ17
257 :非通知さん[]:2012/02/01(水) 18:31:06.32 ID:I+7Ak2cA0
>>256
データ通信は、複数のMNOから回線を仕入れている
MVNOから買う方が多分消費者メリットが大きくなる。
特定MNOに縛られない様に

【次世代通信規格】LTE/mWiMAX総合スレ17
265 :非通知さん[]:2012/02/01(水) 20:39:45.28 ID:I+7Ak2cA0
>>263
311の震災で、表面化した脆弱さは乗り越えなきゃ成らない課題。
PHSの併用は、今可能な対策処方の一つという認識をソフトバンク
が持ちえたって事で良いんだよ。  


 
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX総合スレ17
267 :非通知さん[]:2012/02/01(水) 21:03:42.74 ID:I+7Ak2cA0
>>241
同じLTEと言ってもFDD運用かTDD運用かによって差異が生じる。
MIMOやアダプティブアレイの活用で上下に同じ周波数を使う
TDDに有利な面が多い、
しかしM-WIMAXは上下比率を可変とする規格ゆえ逆に厄介な問題を
抱え込む。 巧く動けば最強だろうけど

【次世代通信規格】LTE/mWiMAX総合スレ17
271 :非通知さん[]:2012/02/01(水) 21:57:46.28 ID:I+7Ak2cA0
>>266
ウィルコムのネットワークは元々1000万回線の収容が
可能な様に整備されているからね。
現状4割程度の利用で十分余力があるのは事実だが
それ以上にシステム設計上の回線収容力が他方式より大きい



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。