トップページ > 携帯・PHS > 2011年12月24日 > HHYFsSQm0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/1292 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000126102821000106232



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
〓Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart20
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ15

書き込みレス一覧

〓Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart20
819 :非通知さん[sage]:2011/12/24(土) 08:53:28.60 ID:HHYFsSQm0
>>812
ソフトバンクは最初から小型基地局ではあってもホームアンテナやホームアンテナFTは、
自社の基地局数にはカウントしてない。
ホームアンテナで自社の基地局数を誤魔化していたのというのはアンチの妄想。

〓Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart20
824 :非通知さん[sage]:2011/12/24(土) 09:21:52.91 ID:HHYFsSQm0
>>821
意味不明だね。基地局の一部を個別免許から包括免許に移行したところで、
実際の基地局の数にも、あるいは公称の基地局数にもなんら影響しない。
数あわせとはまったく関係ない。

これまで個別免許の数が基地局数だと言い張っていた、免許と基地局数とは違うことも知らなければ、
包括免許には複数の無線局が含まれることも理解できなかったアンチの頭の程度が低いことがばれただけ。

【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ15
94 :非通知さん[sage]:2011/12/24(土) 09:41:05.79 ID:HHYFsSQm0
一応IPモバイルの跡地のTDD用2GHz 10MHzは新規用という位置づけだったから、
新規でかつ事業性があると認められれば免許は割り当てられるだろう。
しかし現実にはIPモバイルや、ウィルコムの破綻をみているので、新規で申請するところはどこもない。

既存の事業者にしても、ソフトバンクは自社の2GHzに干渉するので(同一端末では)使えない。
ドコモもソフトバンクより離れているが厳しい。
KDDIは使えるが、既にUQで30MHz持っているのと、ここをもらうよりUQの地続きでもある
モバイル放送の跡地の30MHzが欲しいので、2GHzの獲得に名乗りをあげることはない。

イーモバイルあたりにあげるのが良いような気もするが、イーモバイルの次の本命は
プラチナバンドの700MHzと、現在の1.7MHzの隣を狙っている。

結局だれも手を上げないので、そのままになっている。
〓Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart20
827 :非通知さん[sage]:2011/12/24(土) 10:02:31.35 ID:HHYFsSQm0
>たかだか10mWの基地局ばらまいておいて改善限界だ

ということはだれも言ってないし根拠もない。
包括免許が認められたのは出力が100mW以下のフェムトセルで10mwということではない。
また今回の個別免許の減少数がソフトバンク全体16万の基地局数からみるとわずかな部分で
しかなかったことから、10mW局がソフトバンクの公式の基地局数16万のなかで多いという根拠は
まったくない。

ソフトバンクは基地局ではあっても、家庭などに設置する小型基地局の
ホームアンテナ、ホームアンテナFTを正規の基地局数にカウントしていない。
ホームアンテナ、ホームアンテナFTは出力が10mWになっている。

つまりソフトバンクは、そのほとんどが10mWではない公式の基地局で16万に増加させてエリアを拡大した
上に、さらに自宅や店舗などで電波を改善するために10mWの小型基地局を無料で設置している。

これだけやっても山の中や屋内では、800MHzを持たないがゆえに、ソフトバンクに比べれば
基地局整備ではソフトバンクに及ばないドコモに劣る場合があるので、これ以上に電波を
効率的に整備するには900MHzが必要といっている。
〓Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart20
829 :非通知さん[sage]:2011/12/24(土) 10:09:28.39 ID:HHYFsSQm0

中継局が携帯の電波を改善する基地局であることが理解できないのは、頭の中身の足りないアンチだけ。
〓Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart20
833 :非通知さん[sage]:2011/12/24(土) 10:22:43.95 ID:HHYFsSQm0
>>831
>フェムトは20mW以下。ソフトバンクが個別で取ってるフェムトは10mW以外存在しない。
という根拠があるならソースをどうぞ。
総務省が、今まで免許の手続きの簡易化を認めていたフェムトセルは20mW以下だったのが、
今年になって包括免許が認められるフェムトセルは出力は100mW以下になったが、
一般的にフェムトセルが20mW以下であるとか、ソフトバンクが個別で取ってるフェムトは10mW以外存在しないと、
言い切る根拠はない。

>ソースくれ。

前スレに、ソフトバンクの無線機基地局の個別免許と中継局の個別免許の数を調べて、
これが減っているからソフトバンクの基地局が減ったと間違った解釈をしている書き込みがあるので、
そちらをどうぞ。実際には基地局が減ったのではなく、個別免許の数が減少しただけなので、
その数をみれば、個別免許から包括免許に移行した概数がわかる。

〓Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart20
836 :非通知さん[sage]:2011/12/24(土) 10:26:23.88 ID:HHYFsSQm0
>>832
IMT局の免許数のみを取りざたして、ソフトバンクの公式の基地局数と比較しているのは、
中継局がソフトバンクの公式の基地局に含まれていることを理解できていないことを示している。
〓Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart20
839 :非通知さん[sage]:2011/12/24(土) 10:38:47.13 ID:HHYFsSQm0
>>835
>個別免許だった頃のフェムトセルは20mW以下と法律で決められていましたが?

そういう嘘をつくからアンチは馬鹿にされる。

>総務省が、今まで免許の手続きの簡易化を認めていたフェムトセルは20mW以下だったのが、
>今年になって包括免許が認められるフェムトセルは出力は100mW以下になったが、

と書いてある日本語が理解できなかったんだろうが、今も、昔もフェムトセルは20mW以下と決めた法律などない。

>フェムトセルが2008年10月にも全面解禁へ,総務省が省令改正案の意見募集開始 - ニュース:ITpro >http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080710/310538/?ST=sp

この記事は、総務省が規制緩和で免許手続きの簡易化を認めるフェムトセルの条件の一つが20mW以下なのであって、
20mW以上のフェムトセルが存在しないということではない。

そして、昔の話を持ち出して必死に誤魔化しているが、
>>831
> フェムトは20mW以下。ソフトバンクが個別で取ってるフェムトは10mW以外存在しない。

これは昔もそうだが、現時点でも、根拠のないうそであることは動かしようがない。
〓Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart20
840 :非通知さん[sage]:2011/12/24(土) 10:42:15.66 ID:HHYFsSQm0
>>837

>>828が言っている意味は、IMT局の免許数のみを問題にしているので、>>829の指摘がある。

〓Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart20
844 :非通知さん[sage]:2011/12/24(土) 11:15:34.87 ID:HHYFsSQm0
>>841
>あのね、100mWのセルでドヤ顔されても笑えすらしないんだけど。

100mWのセルでドヤ顔をしたことなどない。

フェムトセルは20mW以下だとか(昔の総務省の免許手続きが簡易化されたのが20mW以下なのであって、
それ以外のフェムトセルがないということではない)、ソフトバンクのフェムトセルは10mWしかないとかでたらめをかいて
必死にキャリアを笑いものにしようとしたおかしな書き込みがあったので、そんなことはないと指摘しただけだね。

ついでに言えば、ソフトバンクの基地局の出力が低出力化する傾向があるのは、
ドコモやKDDIより多くの携帯基地局を設置してマイクロセル化しているので、
ひとつひとつの基地局のエリアは小さくなることや、屋内などの局所的な地点の電波を改善した場所が増えてきたから。

言い換えると、ソフトバンクの基地局の出力が、新しい基地局では低出力が多くなってきたのは、
ソフトバンクのネットワーク整備がドコモ、KDDIより進んでいることを示している。

ソフトバンクは従来のIMT局で構成するネットワークより、IMT局と中継局を混在させるネットワークの方が
効率的で進んでいることを示したので、ドコモなどもソフトバンクをみならって中継局をふやしたが、
通常のIMT局をマイクロセル化で低出力化するのも、今後は徐々にソフトバンクに倣って進めていくだろう。
〓Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart20
856 :非通知さん[sage]:2011/12/24(土) 13:14:46.71 ID:HHYFsSQm0
>>850
>しかしこのスレは面白いな。ソースを提示できない事態に陥ると、ここまでグダグダになるとは思わなかったわ。

頭のおかしなアンチが、ソフトバンクの包括免許はホームアンテナFTと小電力レピータしかなないとでたらめを書いて、
それはアンチの妄想以外に根拠がないと指摘されたらソースをだせないので、ひたすら醜く逃げ回っているだけだね。

アンチがまともな理屈ではどうあがいても勝てないので、話をすりかえて相手にソースを出せようとするから
グダグダになっているだけ。
〓Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart20
861 :非通知さん[sage]:2011/12/24(土) 13:39:56.04 ID:HHYFsSQm0
>>855
別に10mWだろうが250mWだろうが、フェムトセルにそんな制約はない。
20mW以下というのは、一昔前に、総務省が免許の一括申請を認める(包括免許ではない)など
規制を緩和したフェムトセルの条件であって、ソフトバンクのフェムトセルの条件ではない。

例えば、東北大震災の時は、ソフトバンクは10mWのフェムトセルの出力を1Wにして数百mは届くようにして、
避難所などに設置した。そのほかに、もっと大きな基地局も設置。

http://rubese.net/twisoq/target.php?tag=softbank&id=58825686030352384
>移動基地局車にて先ずは急ぎの稼動?固定衛星局設置+フェムト10mW?IP基地局1Wに変更し出力UPでエリア拡大、
>アンテナ高や電源有無を確認しながらの変更構築を繰返しました。

http://favotter.net/status.php?id=52484396481134592
>衛星回線の質問が多いので簡単に返答しますとパケット伝送しています。組合せの機材は4種類で10mWのフェムトから、
>移動車、通常の60Wマクロ局まで用途別に使用。残念ながら同一ビーム配下に震災エリアが集中していますので、
>キャパ面にてBBは控えて戴き、音声とメールの連絡用途優先で。

要するに、一般の家庭や店舗などに無料で大量に設置するホームアンテナFTは10mWのタイプしかないのと違って、
ソフトバンクの一般的な基地局、あるいはフェムトセルに10mWなどという制約はない。
その設置場所に応じた最適な出力の基地局が設置される。

くりかえすがソフトバンクの基地局の低出力化は、マイクロセル化が進行して
ドコモやKDDIより進んだネットワークになってきたからで、頭のおかしなアンチが主張するように
数合わせのためではない。
〓Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart20
865 :非通知さん[sage]:2011/12/24(土) 14:05:43.03 ID:HHYFsSQm0
>>863
>出力が大きければフェムトセルじゃないし、包括免許の範囲を超えるから個別免許が必要となるだろ。

揚げ足とりにしか見えないな。

アンチがフェムトセルは20mW以下で、ソフトバンクのフェムトセルは10mWしかないとでたらめを書くから、
ソフトバンクが1Wのフェムトセルを設置した例を紹介したんだよ。
ホームアンテナFTは10mWだが、それ以外のフェムトセルに10mWの制約はない。

最初に「別に10mWだろうが250mWだろうが、フェムトセルにそんな制約はない。」と書いた通り。

またフェムトセルか普通の基地局かは、単にソフトバンク内部の呼び方の違いであって、
どこまでがフェムトセルかどこから普通の基地局なのかは本質的にエリアには関係ない。
ソフトバンクは、その設置場所に最適な出力の基地局を設置できる。

免許の種類も同じ。個別免許だろうが包括免許だろうが、エリアや基地局数には関係ない。
アンチは頭がおかしいから、個別免許の一部が包括免許に移行したのを基地局が減ったと嘘をついているだけ。

〓Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart20
868 :非通知さん[sage]:2011/12/24(土) 14:12:09.67 ID:HHYFsSQm0
>マイクロセルよりでかいフェムトセルでも、ソフトバンク的には問題ないと言う話でした。

君の頭が悪いから、フェムトセルには10mWという制約はないということが理解できずに、
捻じ曲がって解釈しているだけだと思うよ。

〓Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart20
872 :非通知さん[sage]:2011/12/24(土) 14:15:45.78 ID:HHYFsSQm0

>>867
誤解しているようだけど、ソフトバンクのフェムトセルは、去年までは全部が個別免許。
その内、出力が100mW以下で、筐体が一つであることなどの条件を満たしたものが、
最近になって包括免許を申請できるようになったので、そちらに移行している。
もとから包括免許であったわけではない。
〓Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart20
875 :非通知さん[sage]:2011/12/24(土) 14:24:05.55 ID:HHYFsSQm0
>>871
震災時に、もともと10mWだったフェムトセルを1Wにして使ったのは、家庭用のホームアンテナのフェムトセル。
ソフトバンクは、それ以外にも山間部向けなどにフェムトセルを用意していたが、
これは家庭用のフェムトセルより想定エリアが広いので、より大出力のフェムトセルだったと推定される。

http://www.nikkei.com/tech/personal/article/g=96958A9C93819499E3E6E2E09D8DE3E6E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;df=2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2E6
>固定アンテナには小型の「フェムトセル基地局」を接続する。この基地局は山間部向けに用意していたもので、
>全国から1000台を集めた。その後でこのフェムトセル基地局を本来の基地局に付け替える作業を行う。
>こうした3段階で通話可能エリアを復旧させていった

>これ以外にも、10m程度しか電波が飛ばない家庭用のホームアンテナを1200台、東北地方に持ち込んだ。
〓Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart20
879 :非通知さん[sage]:2011/12/24(土) 14:26:17.05 ID:HHYFsSQm0
>>873
上の記事
>「災害時の緊急対応ということで総務省に了解をもらい、様々な回線につながるホームアンテナとして使っている。震災後の応急措置はこのホームアンテナと衛星回線の2系統としている」(宮川氏)

〓Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart20
882 :非通知さん[sage]:2011/12/24(土) 14:29:35.74 ID:HHYFsSQm0
>>877
>いや、だって緊急時以外も常用しているような言い方だったから
>違法基地局が存在しているのかと。

だから、個別免許のフェムトセルには10mWあるいは100mWの制約はない。
ソフトバンクは、家庭用のホームアンテナ以外にもフェムトセルを用意したが、違法基地局と言うのはアンチの妄想。
〓Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart20
888 :非通知さん[sage]:2011/12/24(土) 14:40:01.81 ID:HHYFsSQm0
>>876
>フェムトセルで数を稼いで公約達成(ドヤ!)というのには変わりないんだろ。

上に書いたことを読んでないのかな。
まず、ソフトバンクがフェムトセルで数を稼いだというのは、今回の包括免許が認められて
個別免許から包括免許に移行した基地局は16万の公式な基地局のなかでは少なかったことからアンチの妄想とわかる。

ソフトバンクはその大部分を包括免許の認められたフェムトセル以外で新規に基地局を設置して16万局にした上で、
それとは別に包括免許のホームアンテナやホームアンテナFT(家庭用のフェムトセル)を無料で大量に設置したんだよ。

またソフトバンクの基地局の低出力化が進んでいるには、ドコモやKDDIより多くの携帯基地局を設置してマイクロセル化
しているので、 ひとつひとつの基地局のエリアは小さくなることや、屋内などの局所的な地点の電波を改善した場所が
増えてきたから。

言い換えると、ソフトバンクの基地局で低出力が多くなってきたのは、
ソフトバンクのネットワーク整備がドコモ、KDDIより進んでいることを示している。
〓Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart20
890 :非通知さん[sage]:2011/12/24(土) 14:48:52.79 ID:HHYFsSQm0
>>883
そちらについては、>>861の宮川氏の発言から、ホームアンテナのフェムトセル10mWを1Wにしたのと、
IP化したことがわかる。

ただ付け加えれば、この東北大震災のときに避難所に仮設置したフェムトセルは、
プリペが使えないホームアンテナFTの制約は残っていた。
〓Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart20
893 :非通知さん[sage]:2011/12/24(土) 15:02:07.24 ID:HHYFsSQm0
>>892
>ごまかさずに、簡単な二択の質問です。

誤魔化したことなどないし、単純な二択の質問でもない。

アンチは自分が無知だから人にものを尋ねておいて、それを難癖つける材料に使おうとするから
人間の屑であるアンチであることがばれてしまうんだよ。
〓Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart20
895 :非通知さん[sage]:2011/12/24(土) 15:12:44.36 ID:HHYFsSQm0
>>894
>IP局としてなのかフェムトセルとしてなのか分からずに

君が頭のおかしなアンチだから、>>890がわかっている範囲で、
もっとも正確性、客観性の高い回答をしてもらったことに気がつかずに誤魔化したとか誹謗して来るんだよ。
自分が無知で人に物を尋ねたんだから答えてもらったらありがとうの返事もできない人間の屑には笑える。
〓Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart20
899 :非通知さん[sage]:2011/12/24(土) 16:47:03.26 ID:HHYFsSQm0
>>898
その時期はフェムトセルの包括免許が認められていない時期なんで、
単にソフトバンクが基地局数に数えないホームアンテナFTの設置が大量にあっただけなんじゃない。

また仮に、その10mW局の一部に、ソフトバンクの正規の基地局数に数える基地局が含まれていたとしても、
それはソフトバンクのネットワークのマイクロセル化が進んで、他社より先進的なネットワークに
なりつつあるということでしかない。
〓Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart20
906 :非通知さん[sage]:2011/12/24(土) 20:50:12.44 ID:HHYFsSQm0
>>905
>そもそも論として
>46000局とか倍増宣言とかで宣伝してるのに電波法令の定める基地局ではなく自社基準

ソフトバンクはドコモのようにCMで流すなど自社の電波を宣伝したことなどないが、
そもそも電波法令がキャリアの基地局を定めると言い出す時点でアンチの頭がおかしい。
電波法令にはそんなものはなく、免許数と基地局数の区別もつかない頭のおかしなアンチの独自基準を
電波法で決まっていると詐称している。

はっきり言って中継局が携帯の電波を改善する基地局であることが理解できないのは頭の中身の足りないアンチだけ。
ソフトバンクもauも、自社の正式な基地局数には中継局を含むと表明している。

キャリアの基地局数はなり基地局の判断は、そのキャリアが公表したものが正式なものであって
嘘つきアンチの独自基準ではない。
〓Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart20
912 :非通知さん[sage]:2011/12/24(土) 22:13:56.88 ID:HHYFsSQm0
結局アンチは、ソフトバンクが努力して基地局を増やしているのは電波を改善するためであって、
単なる数あわせのためではないという一番肝心な点がわかってないと思うよ。
〓Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart20
914 :非通知さん[sage]:2011/12/24(土) 22:23:20.82 ID:HHYFsSQm0
>>910
>結局いつもの禿基準。

何度言っても理解できないのはアンチの頭が悪い証拠だと思うが、
携帯の基地局数は、ドコモやソフトバンクなどキャリアの公表した数字が正式なものであって、
頭のおかしなアンチの主張するIMT局の免許数ではない。

〓Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart20
916 :非通知さん[sage]:2011/12/24(土) 22:29:15.78 ID:HHYFsSQm0
>>910

>基地局数ではそれらに頼る結果になってると。

ホームアンテナFTは基地局数に数えていないし、中継局に頼っているわけでもない。
今回の基地局倍増計画では、中継局より通常の無線機基地局の方が増えている。

当初予定より中継局の数が増えたのは、当初の予定より多い箇所の電波を改善するためであって、
頭のおかしなアンチ以外の普通のユーザには望ましい結果になっている。
〓Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart20
919 :非通知さん[sage]:2011/12/24(土) 22:33:57.48 ID:HHYFsSQm0
>>910
>まぁそんな詐欺のようなやり方が、禿やSBを表してるんだろうな。

アンチの頭がおかしいから、ソフトバンクがまともなやり方で基地局を増やして電波を改善したのが気にいらないので、
中継局は基地局でないとか嘘をついて誹謗しているだけだね。
〓Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart20
923 :非通知さん[sage]:2011/12/24(土) 22:46:22.01 ID:HHYFsSQm0
>>921
>まぁ、まじめに整備するならIMCSを都心のビル内に地道に設置していくとか

そうは思えないな。ソフトバンクが始めたように無線機基地局だけでなく中継局を
含めてネットワークを整備するのが従来のやり方より効率的であり、新しいやり方。
ドコモもソフトバンクの2年遅れくらいで中継局を増やしてきて、今では中継局の数が
ソフトバンクより多くなってしまったのも、ソフトバンクのやり方が従来より進んだ
やり方であることを示している。

〓Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart20
924 :非通知さん[sage]:2011/12/24(土) 22:49:16.65 ID:HHYFsSQm0
>>922
>どんだけ顔真っ赤にして書き込んでるんだよwww

君がねw

wwwの数が多いのは、図星をさされて悔しがっているんじゃない。
〓Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart20
929 :非通知さん[sage]:2011/12/24(土) 23:18:18.90 ID:HHYFsSQm0
>>927
>中継局は1%の垣根を越えて基地局数にはびこり、包括免許に頼らないと免許数の辻褄合わせも出来ない始末。

中継局に1%の垣根などない。ドコモを見ればわかるように中継局の数は多ければ多いほど、その地点の電波が改善されて好ましい。
包括免許に頼るというのも意味不明なけちのつけ方。
個別免許から包括免許に移行してもネットのワークのエリアや基地局の数には一切変化がない。
単に管理の手間が減って基地局の維持や新設がやりやすくなるだけの話だ。

アンチは馬鹿だからソフトバンクが中継局を増やして電波を改善したり、新しいやり方の包括免許を活用して、
どんどん前に進んでいくのが理解できないのだろう。

〓Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart20
931 :非通知さん[sage]:2011/12/24(土) 23:35:27.33 ID:HHYFsSQm0
>>930

>99%中継局以外て言葉を華麗にスルー。

上に書いたのを読んでいないようなんで、もういちど書いておきますか。
当初予定より中継局の数が増えたのは、当初の予定より多い箇所の電波を改善するためであって、
頭のおかしなアンチ以外の普通のユーザには望ましい結果になっている。

中継局の数を当初予定より増やせば、当然割合も増えて1%を上回る。
これは、当初予定よりより望ましい方向への変化に過ぎない。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。