トップページ > 携帯・PHS > 2011年12月20日 > ENS3xQeR0

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/1211 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数21200000000000003410000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ14
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part931● TCA

書き込みレス一覧

【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ14
958 :非通知さん[sage]:2011/12/20(火) 00:15:53.35 ID:ENS3xQeR0
■LTE/WiMAX/HSPA+総合スレ15■
で良い気がするけど。
AXGP が無いと国のメンツがなくなるのかどうか知らないけどLTE とみなして良いだろう。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ14
963 :非通知さん[sage]:2011/12/20(火) 00:56:43.11 ID:ENS3xQeR0
細けー事言うな、日本人なんて殆ど周りの民族の血が入ってるんだから。

【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ14
965 :非通知さん[sage]:2011/12/20(火) 01:47:13.34 ID:ENS3xQeR0
>>964 FDD の範囲にAXGP の2.5GHz が入ってるという話。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ14
968 :非通知さん[sage]:2011/12/20(火) 02:24:00.57 ID:ENS3xQeR0
>>966 小学生?
呼び方なんてどうでも良いんだよ。
任那って知ってる?
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ14
969 :非通知さん[sage]:2011/12/20(火) 02:29:06.85 ID:ENS3xQeR0
>>888 AXGP は、30MHz 幅に拡大されてたね。
2545-2575MHz
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part931● TCA
153 :非通知さん[sage]:2011/12/20(火) 16:09:32.60 ID:ENS3xQeR0
>>139 随分変な見方をしているね。 3.9GはLTEだけじゃないんだよ。

2011年夏  1.5GHz HSPA+ DC-HSDPA 42Mbps この時点でドコモのスピードを抜ている。
2012年2月 2.5GHz TD-LTE開始 110Mbps 開始時は75Mbps
2012年7月 900MHz HSPA+
2012年末  2GHz  LTE

一番遅れてるのは明らかにKDDIだろ。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part931● TCA
160 :非通知さん[sage]:2011/12/20(火) 16:23:45.89 ID:ENS3xQeR0
>>153 HSPA+(21Mbps) だけどXi(37.5Mbps)の実測値とほぼ同じ。

1.5GHzは2GHzに比べてエリア効率は2倍だからアンテナ数は現在の1万でも2GHzの2万に等しい。
ドコモのLTE基地局が2万になるのは2014年末

まだDC-HSDPAをサポートする携帯が出ていないが来年末にはiPhone5始め出てくる。
42Mbps
さらにDC-HSPAになれば84Mbpsまで出る。 
DC-HSPAをサポートするチップは既に出ているからこれを携帯で使えるようになるのも時間の問題だろう。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part931● TCA
168 :非通知さん[sage]:2011/12/20(火) 16:42:04.37 ID:ENS3xQeR0
>>155 現在のHSPA+ LTE WiMAXは、3.9Gと呼ばれている。
4Gは LTE Advancewd WiMAX2等を言うが具体的な計画は無い。

HSPA  現在のW-CDMAを14.4Mbpsにしたもの。
HSPA+ それのデータ通信を高速化させたもの 21Mbps
DC-HSDPA 2キャリア使って下りをさらに高速化させたもの 42Mbps
DC-HSPA  DC-HSDPAとの区別が良く解らないが下り 84Mbps
この後はLTE Advannced に移行していく物と思われる。

LTEは、FD-LTEとTD-LTEが有り、TD-LTEは中国、インドなどで急速に広まりそうな規格。
Softbank 4GもこのTD-LTE (AXGPをTD-LTE互換にしたもの)

TD-LTEは1つのバンド幅で上下をサポートできるのでバンド幅が狭い場合に有利に電波を利用できる。
FD-LTEは上下別々のバンドが必要。
WiMAXは少しの改造でTD-LTEに移行できる。 
最近の現在のWiMAX設備はそのままTD-LTEに移行できるので世界中がWiMAXからTD-LTEに移行中

FD-LTEはドコモ、KDDIが採用。Softbankも採用を否定している訳ではない。

LTEの現在の欠点はデータ通信のみをサポートしているので音声通信はいままでのW-CDMAやCDMAを使って行わないといけない。
LTEのパケットを使うVoLTEと言う技術はベライゾンが採用するが日本では計画は無い。
HSPA+はW-CDMAの拡張だから音声通信も行える。

Softbankが900MHzをHSPA+で行わざるを得ないのはこの音声通信を使いたいから。
後にバンド幅が増えた時に900MHzでもLTEを始める。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part931● TCA
177 :非通知さん[sage]:2011/12/20(火) 17:01:12.77 ID:ENS3xQeR0
ちなみにLTEと言ってもドコモは現在2GHzでバンド幅5MHzしか使えないから37.5Mbpsしか出ない。

バンド幅が増えればスピードを上げる事が出来るが現在の2GHzでは上げられない。
1.5GHz、800MHz、1.7GHz等もLTEに移行する計画が有るのでその時にスピードが上がる。

KDDIは800MHzと1.5GHzをLTEに使う予定。
しかし1.5GHzは日本でしか使われていない電波だから
世界の携帯でサポートされるのは難しい面が有るかも。

しかしVoLTEが確立しないと旧来の3Gの非効率な電波を止める事が出来ない。
音声は基本的に上下対称なスピードだが、
データー通信は下り優先で上りは遅いからそれがネックになる物と思われる。

下り1Gビット/秒目指す「LTE-Advanced」、ドコモが実験装置と実証成果を披露
http://eetimes.jp/ee/articles/1105/31/news018.html
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part931● TCA
178 :非通知さん[sage]:2011/12/20(火) 17:07:32.36 ID:ENS3xQeR0
>>173 SBのiPhoneは単に品切れしているだけだから気にする事は無い。

LTEをサポートするチップは現在電力消費量が多いので
来年夏頃に量産される28nmのチップが出て来てからが本格的な立ち上げ時期となると思われる。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ14
982 :非通知さん[sage]:2011/12/20(火) 17:14:40.82 ID:ENS3xQeR0
>>980 900MHzは40〜60mのアンテナを立てる計画で人材も部材も発注している。
7月までに使えるようにするらしい。
2012年度2万局2013年度2万局建設
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ14
996 :非通知さん[sage]:2011/12/20(火) 17:56:53.06 ID:ENS3xQeR0
>>994 SBとしては都会は 2.5GHzと1.5GHz中心で高負荷を吸収し、当面900MHzは全国網羅を目指すだろう。
やっとこれで後ろ指をさされなくなるんだから大張りきりだよ。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ14
998 :非通知さん[sage]:2011/12/20(火) 18:13:09.53 ID:ENS3xQeR0
>>997 それは電波の性質上仕方ないだろ。
2GHzと800/900MHzではエリア効率は4倍違うんだから。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。