トップページ > 携帯・PHS > 2011年12月19日 > wcJuIeVd0

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/1021 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000011002110000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ14

書き込みレス一覧

【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ14
856 :非通知さん[]:2011/12/19(月) 11:28:39.18 ID:wcJuIeVd0
>>854
700/900を4社に割り当ててると言ってるからAWFは事実上不可能に近い気がする。3社ならAWFもいけるだろうが。


結論的としてiPhone5で国内でTD-LTEが使えるかはチップの問題でなくアンテナの問題。
auで4Sが対応できたのもアンテナが共用だからだし、禿の1.5GHzに非対応なのもアンテナが対応してないから。
チップがいくら対応してようが5が2.5GHzに対応しなければ禿として使えない。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ14
860 :非通知さん[]:2011/12/19(月) 12:58:10.80 ID:wcJuIeVd0
>>857
特にiPhoneは対応周波数が多いから重要度の低いアンテナは省くと思う。
国別キャリア別にローカライズするするとも思えないしね。

可変アンテナの実用化が始まればどの周波数だろうが困ることはないけどあと数年は必要かな。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ14
878 :非通知さん[]:2011/12/19(月) 15:07:40.45 ID:wcJuIeVd0
>>877
いまのところappleは「将来始まる方式」を先立って搭載することはなかったので、
アメリカでも開始してない周波数を搭載するのは難しいだろうね。WiMAXにでも対応するなら別だが。

となると日本ではドコモが取り扱いなければiPhoneでLTE対応はauが先になる?
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ14
880 :非通知さん[]:2011/12/19(月) 15:22:21.59 ID:wcJuIeVd0
>>879
調べたけど2.3GHzと2.6GHzらしい。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ14
892 :非通知さん[]:2011/12/19(月) 16:27:19.43 ID:wcJuIeVd0
人口カバー率はUQは新基準で算定してるけど、WCPはどっち基準だろ。
旧基準なら1000本建てれば余裕で90%になる。

UQは新基準だから20000局建てても90%いってないが、禿はどういう数字詐欺するつもりだ?
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ14
921 :非通知さん[sage]:2011/12/19(月) 17:35:37.60 ID:wcJuIeVd0
>>913
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110929_480464.html

どの記事でもTD-LTEにしか言及してないようだけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。