トップページ > 携帯・PHS > 2011年12月19日 > BkJmtXQN0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/1021 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000002102225300000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ14
〓Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart20

書き込みレス一覧

【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ14
847 :非通知さん[sage]:2011/12/19(月) 10:40:56.91 ID:BkJmtXQN0
iPhone5は、TDもFDも両方サポートするよ。
Qualcommのチップが両方サポートしているから。

勿論HSPA+もDC-HSDPAもDC-HSPAも

iPhone5までにFDが有る必要は何も無い。

WCPの2.5GHzはTD-LTEだけど、SBが投資する施設はFDにすると言うだけの話だろ。
SBのLTEは900MHzに移行してそのあとに2GHz/5MHzでやると言う話だから2012年末ころ。
WCPはTDで進めざるを得ないから当然の話。
TD-LTEの設備投資はSBでは無くWCPがやる話だから混同しないように。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ14
849 :非通知さん[sage]:2011/12/19(月) 10:49:51.48 ID:BkJmtXQN0
>>845 WiMAXはアメリカでもTD-LTEに変更だよ。
WiMAXは2013年で止める。

つまりWiMAXを入れてくれという要望はどこにもない。
ガセネタ元のSprint ClearWireが上の状態だから。

QualcommのチップはMDM9615 かMDM9625のどちらか。

http://www.qualcomm.co.jp/news/releases/2011/110214_qualcomm-introduces-28nm-mass-market-ltedc-hspa-chipsets-mobile-broadband-0.html
MDM9615は、LTE(FDDおよびTDD)、DC-HSPA+、EV-DO Rev-BおよびTD-SCDMAをサポートし、
MDM8215はDC-HSPA+をサポートします。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ14
852 :非通知さん[sage]:2011/12/19(月) 11:01:51.68 ID:BkJmtXQN0
>>848 突如FDの話をし始めてる訳じゃない。 
AXGP開始の発表会の席でTD-LTEの他にFDも視野に入れてますと言っている。

安く機器が調達出来る様にになればどっちでも良いんだよ。
禿としては中国、インドと言う巨大市場がTD-LTEなのでこっちの方が安くなると踏んでいる。
インド最大のキャリアとも合弁会社を作ってる。

禿がLTEにそれほど力が入れられないのは電波が足りないから、
まず音声が使えるHSPA+に力を入れざるを得ない。
本格的にLTEへの投資をし始める頃にはTD,FDの勢力図も固まってるだろう。

>>850 >iPhone5までにFDが有る必要は何も無い。 <<SBとして
TD-LTE 110Mbps
HSPA+ 21Mbps DC-HSDPA 42Mbps
(DC-HSPA 84Mbps)
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ14
863 :非通知さん[sage]:2011/12/19(月) 13:26:40.11 ID:BkJmtXQN0
>>855
ソフトバンクが携帯キャリアインド最大手でTD-LTE方式を推進する「Bharti Airtel」と合弁会社を設立
http://www.zaikei.co.jp/article/20111020/84194.html

世界の流れはWiMAXからTD-LTEへ移行と言う流れ何だよ
Bharti

http://wirelesswire.jp/Watching_World/201105311200.html

>>857 QualcommのMDM9625は
5LTE 5UMTS 4EDGE GPS のバンドをサポートするマルチバンドチップ
RFのチップも RTR8605とかでそれらをサポート。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ14
864 :非通知さん[sage]:2011/12/19(月) 13:28:52.36 ID:BkJmtXQN0
Bharti もWiMAXからTD-LTEに切り替える事を決定したからTD-LTEコンソーシアムに入った。

豪WiMAXのビビッドワイヤレス、TD-LTEも提供へ
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201105311200.html
ビビッドワイヤレスは、5月に入ってグローバルTD-LTEイニシアティブ(GTI)への参加を表明した。
GTIはチャイナモバイル(中国移動通信)、英ボーダフォン、ソフトバンク、独E-Plus、印Bharti、米Clearwireがメンバーで、
ビビッドワイヤレスが7番目の参加キャリアとなる。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ14
874 :非通知さん[sage]:2011/12/19(月) 14:33:21.59 ID:BkJmtXQN0
>>867 遅かれ早かれ2.5GHzはサポートされる。 世界中のWiMAXがTD-LTEに切り替えるから。
Sprint/Clearwireも2.5GHz 40MHzもTD-LTEで使える。
欧州も2.5GHz

>>869 どこも電波の割り当てが無いと先に進めないんだよ。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ14
877 :非通知さん[sage]:2011/12/19(月) 14:59:50.41 ID:BkJmtXQN0
>>875 2.5GHzが 5でサポートされるかどうかは非常に微妙

【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ14
882 :非通知さん[sage]:2011/12/19(月) 15:38:09.82 ID:BkJmtXQN0
2.6がサポートされれば2.5もサポート範囲に入りそう。
2.5GHzは色んな所でオークションされていてレアな周波数では無くなりつつあるよ。

もっともレアな周波数は1.5GHzだろう。 
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ14
884 :非通知さん[sage]:2011/12/19(月) 15:47:50.29 ID:BkJmtXQN0
>>881 何言ってるのTD-LTEは、サウジアラビア、日本等でスタートしてるよ。
WCPでは販売も開始しているはず。

WiMAXはスプリントがTD-LTEに移行する事を決めてるから有り得ない。
それにWiMAXをサポートしたMDMチップはQualcommには無い。

Qualcommは自らインドのTD-LTEを開発してインドの会社に売る計画をしている位力を入れてるんだよ。

インドで新たにLTE周波数割り当ての動き/TD-LTEサービスは年内にも開始か
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201107221600.html
昨年周波数を獲得した米クアルコム(Qualcomm)は今年中にもTD-LTEサービスをインドで開始する。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ14
888 :非通知さん[sage]:2011/12/19(月) 16:17:00.76 ID:BkJmtXQN0
LTEで利用可能な周波数帯 2.6GHz バンド7はずいぶん広いね。
http://en.wikipedia.org/wiki/UMTS_frequency_bands
アップ 2500-2570 ダウン 2620-2690

WCPのAXGP
2550.1 - 2569.9MHz

アンテナ/RF的には2.6Gの標準の中に入るね。

>>885 は妄想が凄いな。 何でもかんでも自分勝手な思い込みでしか理解できないみたい。
>>884 はWCPでAXGPサービスを販売していると言う話だぞ。 MVNO含めて。 価格表も出てるよ。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ14
890 :非通知さん[sage]:2011/12/19(月) 16:26:01.72 ID:BkJmtXQN0
>>886 メインは2.5GHzでは無く、900MHz、1.5GHzだろ。
1.5GHz/20MHz 有るから。 HSPA+/DC-HSDPAで十分に勝負できる。
DC-HSDPA 42Mbps

ドコモは今 2GHz/5MHzしかない。 だから37.5Mbps

900MHzで4万局のアンテナを立てたらどれだけ飛ぶと思う。
それが全てHSPA+ 21Mbpsだから夢のような世界になるぞ。
既存端末もHSPA+は使え無くても 7.2/14.4Mbpsの恩恵を受ける。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ14
894 :非通知さん[sage]:2011/12/19(月) 16:29:12.67 ID:BkJmtXQN0
>>891 TD-LTEは桁が違うよ。 視野が狭いね。
中国とインドで世界の人口のどれだけになると思ってるんだよ。
携帯マーケットは、中国とインドを無視はできない。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ14
896 :非通知さん[sage]:2011/12/19(月) 16:38:11.71 ID:BkJmtXQN0
>>893 ヤクザさんは怖いね。 
そんなことどこにも書いていないのにイチャモン付けてくるから。

あ、もしかしてTDとFDの区別が付かないのかな?
AXGPはTD ドコモはFDね。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ14
902 :非通知さん[sage]:2011/12/19(月) 16:58:18.15 ID:BkJmtXQN0
>>897 時代に取り残されている人達が多いんだね。

面倒だから確認せずに記憶で言うが、中国の携帯4億、インドの携帯1.5億
日本1億。
中国インドは爆発的に成長しているから日本とかアメリカのマーケットとは比べ物にならない。
中国は殆ど電波は使えないのにWiFIだけで日本と同じ以上にiPhoneが売れてるんだぞ。
TD-LTEがサポートされたらあっという間に日本の何倍もiPhoneが売れてしまう。

なんでQualcommが自らインドの電波を買ってTD-LTE事業を開始すると思う?
なんでドコモがインド5位のキャリアと提携したと思う?
なんでSBがインド1位のキャリアと合弁会社を作ったと思う?
〓Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart20
657 :非通知さん[sage]:2011/12/19(月) 17:00:44.82 ID:BkJmtXQN0
>>655 2か月じゃ我慢が足りないよ。 半年以内には解決するだろ。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ14
908 :非通知さん[sage]:2011/12/19(月) 17:10:07.51 ID:BkJmtXQN0
>>904 ま、来年すぐにマーケットが広がる訳じゃないけど、インフラ事業者にとっては来年が勝負の時だろう。
LTEのスピードは速いよ。 電波が少ないんだから仕方ない。
中国の様に広い国土では、TD-LTEの方が電波を有効活用できる。

中国インドでの携帯保有率も経済状態に比例して上がるだろうしスマホも高くないからね。
日本のガラケーも全てガラスマホに変わるだろう。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ14
925 :非通知さん[sage]:2011/12/19(月) 17:47:02.88 ID:BkJmtXQN0
>>921 残念な事はなんで日本のメーカーは太刀打ちできないかと言う事。
Huawei なんて訳のわからない物を使わざるを得ない事がどれだけ恥ずかしいか。
日本の恥の文化を忘れたのか?
NTTとKDDIの言うなりになって来てるから自分達の判断が出来無くなって結局ガラパゴスになってしまってる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。