トップページ > 携帯・PHS > 2011年12月10日 > Q5CBDWNh0

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/987 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000011021000002110000110



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ14
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part927● TCA
〓Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart20

書き込みレス一覧

【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ14
379 :非通知さん[sage]:2011/12/10(土) 06:35:39.56 ID:Q5CBDWNh0
>>364
変に風にミスリードしようとするなよ。

FD-LTEとFD−LTEの併用
北米・欧州・日本

TD-LTEがメイン
中国、ロシア、インドなど

北米は今回の契約で世界No.1 WiMAX事業者のクリアワイヤがTD-LTEを提供することが決まった。WiMAXはあと4年は提供する。
ロシアは「ヨタ」がWiMAXからLTEに転換し、WiMAXは2013年末までに停波する。
インドはクアルコムがTD-LTEのサービス開始を予定。また最大手の「Bharti Airtel」はソフトバンクと合弁会社を設立し、
TD-LTEを推進。
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1319112348/
もともとTDDがメインだった中国は、最大手の中国移動がソフトバンクとGTIで連携してTDーLTEを採用。
現在は上海などで大規模実験中。2012年に商用化の予定。
日本ではソフトバンクがAXGP(TD-LTE上位互換)を11月にソフトローンチし、2012年3月にUSBドングルやモバイルルーター、
2012年夏にはスマートフォンを提供する構え。欧州もFD-LTEとTD-LTEの両方が導入される予定だ
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ14
381 :非通知さん[sage]:2011/12/10(土) 07:05:22.44 ID:Q5CBDWNh0
ロシアは他にLTEをやっているところは無かったはずなんで、WiMAXからTD-LTEに転換中の「ヨタ」が最大のLTE事業者。
日本は現在3番手のソフトバンクがTD-LTEとFD-LTEの両方をやるがTD-LTEが主軸。ソフトバンクは過去数年の純増が
トップで、そう遠くない将来に2番手のキャリアになる。またFD-LTEの採用は最大手のドコモが早かったが、
エリア展開などはソフトバンクの方が意欲的だし、ドコモのTD-LTE37.5Mbpsに対してソフトバンクのTD-LTEは110Mbpsと
性能的にも優っている。2013年ころには日本最大LTEユーザ数の事業者はソフトバンクになるんじゃないかな。
ソフトバンクが主力製品にしているiPhoneも2012年にはLTEに対応する可能性が高い。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part927● TCA
536 :非通知さん[sage]:2011/12/10(土) 09:37:29.10 ID:Q5CBDWNh0
>>438
> ソフトバンクモバイル『あんしん保障パック(i)』登場!!
> →http://mb.softbank.jp/mb/iphone/support/backup_service_pack/
> これでいままでiPhone4(S)の使用上おそれていた落下破損、水濡れに
> よる故障の場合も保障されるようになりますね。

このスレ的に重要なのは、

> ますます、どんどんiPhone4(S)が売れていくことでしょう。
こっちではなく、これでまた道民のインチキコピペのネタがひとつ減ったこと。
2回水没する高いとか、わけのわからんコピペはこれでおしまい。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part927● TCA
541 :非通知さん[sage]:2011/12/10(土) 09:44:21.08 ID:Q5CBDWNh0
>>536
そうそう、auのiPhoneはアップルの保障のままなので水没すると高いというのは残っているが、
道民はiPhoneの欠点を指摘したいのではなくソフトバンクに対する個人的な悪意で叩いているだけなので、
auのiPhoneの保障がソフトバンクのiPhoneに見劣りがするこを叩くことは無いだろう。

ほかの奴は知らんが、水没ネタのおかしなコピペがテンプレを装ってスレの最初に貼られることはなくなるはず。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ14
386 :非通知さん[sage]:2011/12/10(土) 10:03:17.95 ID:Q5CBDWNh0
インドトップ21.73%の「Bharti Airtel」と10位の0.7%とでは、シェアが圧倒的に違うのに、
10社の中の一社に過ぎないとか変なことを言うなよ。
2位と3位はほぼ同じで、3位は日本のソフトバンクや中国の中国移動、インドのBharti Airtelと一緒に、
TD-LTE普及のGTIを設立したボーダフォン。インドの大勢はTD-LTEを採用する流れなんじゃないかな。

ドコモが出資しているタタは5位で11.29%のシェア。ドコモが株主としての圧力をかけて、
ドコモと同じ方式を採用したとしても、シェアはあまり大きくない。

インド国内の通信事業者の携帯電話加入件数・シェア(2010年)
http://memorva.jp/ranking/sales/trai_india_mobile_share_2010.php
1 Bhart バールティー 130,619,487 21.73%
2 Reliance リライアンス 105,155,754 17.49%
3 Vodafone ボーダフォン 103,755,978 17.26%
4 BSNL バーラト・サンチャル・ニガム 70,627,675 11.75%
5 Tata タタ 67,884,042 11.29%
6 Idea イデア 65,288,248 10.86%
7 Aircel エアセル 38,469,541 6.40%
8 MTNL マハナガール・テレフォン・ニガム 5,126,843 0.85%
9 Unitech ユニテック 5,021,651 0.84%
10 Sistema システマ 4,215,599 0.70%
11 Loop ループ 2,894,511 0.48%
12 Stel シンガポール・テレコム(シングテル) 1,112,391 0.19%
13 Videocon ビデオコン 689,072 0.11%
14 HFCL ヒマーチャル・フューチャリスティック・コミュニケーションズ 358,177 0.06%
15 Etisalat エティサラート 4,990 0.00%
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ14
414 :非通知さん[sage]:2011/12/10(土) 16:40:18.37 ID:Q5CBDWNh0
>>399
インド最大手というブランドと、ユーザ数は1.3億人とドコモの倍以上なのは
影響力が大きいと思うよ。インドでNo.1のバーティ エアテルとNo.3のボーダフォンが
TD-LTEを推進すればインドの大勢はなびき、中国と合わせてアジアの大半、
世界でも最大のキャリアでTD-LTEが使えるようになる。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ14
417 :非通知さん[sage]:2011/12/10(土) 16:57:25.08 ID:Q5CBDWNh0
日本で使われような中国、インド市場向けの端末とは、例えばiPhoneなどの世界共通モデル。
端末の世界モデルではTD-LTEが使えるのは大きい。
もちろん世界モデルはTD-LTEだけでなくFD-LTEもつかえるようになるからソフトバンクだけで
なく当然ドコモも使える。

ただし、これまでドコモのシェアの減り方が比較的ゆっくりだったのは、800MHzを持っている
ことに加えてiモードの存在が大きかった。
ドコモの世界モデルの端末に対する依存が高まればiモードの崩壊は加速する。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ14
420 :非通知さん[sage]:2011/12/10(土) 17:17:50.07 ID:Q5CBDWNh0
>>419
端末のハードウェアは基本的にFD-LTEとTD-LTEで共通だから、
北米ローカルな端末であっても、これまでと同じように認定を取り直す程度の手間で日本に対応できる。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ14
431 :非通知さん[sage]:2011/12/10(土) 18:54:25.76 ID:Q5CBDWNh0
>>428
周波数に関してはドコモの800MHz、1.7GHz、2GHz、ソフトバンクの900MHz、2GHz、2.5GHz(TD-LTE)に関しては、
国際バンドなので問題ない。

ドコモやソフトバンクの1.5GHzは日本固有の周波数だが、それもRF部分のみ日本仕様に対応したものを追加すれば
比較的容易に日本国内に対応した端末が提供できる。
〓Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart20
112 :非通知さん[sage]:2011/12/10(土) 23:01:49.01 ID:Q5CBDWNh0
>>105
>ソフトバンクは当分TD-LTEしかやらないみたいだな
>まあ、ソフトバンクの体力や能力的に当たり前だな

ソフトバンクは次世代高速通信は、まずはDC-HSDPA 42Mbpsを整備し、9月で人口カバー80%とドコモのLTE 37.5Mbps、
人口カバー8%(3月時点)を速度でもエリアでも上回り、
TD-LTE 110Mbpsでは11月に試験的なサービスを開始し2012年3月頃に本格サービスをドコモのLTE開始時の基地局数を
上回る基地局数、1000局以上で開始する。TD-LTEは2012年度末はドコモのLTE2012年度末人口カバー60%の予定を上回る
人口カバー92%の予定。
そしてFD-LTEは2012年中に開始を予定。

要するに、ソフトバンクは次世代高速通信にDC-HSDPA、TD-LTE、FD-LTEの3つをやり、速度でもエリアでも、
FD-LTEをひとつしかやらないドコモを上回る。

まあ、ドコモの体力や能力的に当たり前だな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。