トップページ > 携帯・PHS > 2011年12月06日 > CQV/JyqA0

書き込み順位&時間帯一覧

59 位/964 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000200000000000000215



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん(pc?)
【docomo】ドコモmova終了お祭り会場12【遂に潮時】
【docomo】 mova終了お祭り会場 12 【ドコモ】

書き込みレス一覧

【docomo】ドコモmova終了お祭り会場12【遂に潮時】
29 :非通知さん(pc?)[sage]:2011/12/06(火) 07:21:16.51 ID:CQV/JyqA0
どっちが本スレ?
【docomo】 mova終了お祭り会場 12 【ドコモ】
308 :非通知さん(pc?)[sage]:2011/12/06(火) 07:23:42.67 ID:CQV/JyqA0
無料になろうがなるまいが、譲歩しようがしまいが、お前らになんの得も損もないのによくやるな
【docomo】 mova終了お祭り会場 12 【ドコモ】
373 :非通知さん(pc?)[sage]:2011/12/06(火) 22:07:45.20 ID:CQV/JyqA0
なんかここで暫くROMってたら自分も乞食の気がある気がしてきた・・・
【docomo】 mova終了お祭り会場 12 【ドコモ】
376 :非通知さん(pc?)[sage]:2011/12/06(火) 22:14:48.66 ID:CQV/JyqA0
俺の携帯暦を載せてみる

アナログmova発売当初からのmova持ちで当時の基本料金は月3万円、通話料6秒10円だった。
アナログ〜デジタル切り替え時に好きな機種(といっても5機種くらいだった)の中から無料交換(確か保証金の15万もその時返還された気がする)
ただし充電器等は別売りで、自動車用アダプタ等を含め結局トータル10万くらい掛かったと記憶している

その後1年〜1年半に1度程度の頻度で機種変更してきたが、端末代0円等の時流で携帯所有率が爆発的に増え
iモードが出てきた辺りから やたら端末がオモチャっぽく変化してきた為、興が冷め電話機としてのみ使用する事に
途中屋外では圏外無しのイリジウムが出たためドコモと2台持ちになるが程なくしてイリジウム日本撤退 再びmova1台へ

時代はFOMAに徐々に移行していくも、自分の地域は田舎の為なかなかエリアに入らず出遅れる
途中何度かFOMAへの機種変更を検討しるが当時は明らかに新規と比較して機種変更は待遇が悪く見送る
更に暫くすると完全にmovaは少数派となり流石に危機感を感じ真面目に機種変を検討するが
これまた新規や他社からの乗換えと比較して明らかにmova〜FOMAは極悪待遇でショボン

現在やっと新規やMNPと比較しても遜色ない待遇になったので、ここらで一発 xi端末にでも移行しようと検討中
もちろん田舎なのでxiエリア外ではあるが、テザリングの料金が割安でサポート込実質0円ならまあいいかとかなり揺れている

買物は一括払いがポリシーなので、出来れば月々のサポートで実質0円等ではなく
2年や場合によっては5年縛りなんかで全然構わないから端末代0円で年数&プラン縛りとかにしてくれると有難いと思ってる

昨日DSで機種変更に関して相談してみたら、「ポイントが大分貯まってますね、31万ポイント程貯まってます」との事
考えてみたら女房や子供、同居の両親、別居の妹も全部俺の名義で契約してあるので普通にガンガン貯まるらしい
既に消えたポイントもかなりあるらしくもったいない事をしたと激しく後悔

今月発売のxi端末が出揃ったら機種選んでポイントで購入しようと考えてるけどこんな俺もやっぱドコモからしたら切り捨てるべき対象?
【docomo】 mova終了お祭り会場 12 【ドコモ】
386 :非通知さん(pc?)[sage]:2011/12/06(火) 23:59:57.11 ID:CQV/JyqA0
>>384
断片的にしか覚えてなくて申し訳ないがほとんどの機種はP(パナソニック)だった気がする
アナログは最初Nを購入したがヒンジ部の不具合でリコールされてPに代わったと記憶 当時は型番に数字とかあったかな?ちょっと覚えてない・・・
デジタルではじめての機種はP101だと思う。
この機種はやたら丈夫で2階の窓から落としてしまった時も角が少し傷ついた程度でびくともしなかった
その後203、205等比較的細かい頻度で買い換えていたがあんまり覚えていない
最終的に現在P504iを現役使用中(アンテナが緩んでどっかいったけど普通に使えてる)

さて 浦島太郎のような状態だが、xiはどの機種にしようかな
地雷機種や鉄板機種とかあったら紹介してくれると有難い


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。