トップページ > 携帯・PHS > 2011年09月04日 > BucpK9Fk0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/992 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001321022210012112122



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん(千葉県)
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart16
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ11

書き込みレス一覧

Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart16
271 :非通知さん(千葉県)[sage]:2011/09/04(日) 07:47:50.86 ID:BucpK9Fk0
>>266
基地局の倍増はできないとか嘘ばっかりついているアンチと違って嘘をついたことなどないな。
>>167は、基地局倍増計画で大きく増やした1.5GHzで14Mbpsに対応したネットワークが
ソフトバンクの1.5GHzに対応した最新のAndroidの実測速度がドコモの最新Androidの実測より大きく上回ることに
貢献したことを指摘している。1.5GHz局は全局が14Mbpsに対応していることや、屋内への到達性で2GHzより優ること、
まだがらがらに空いていることなどが大きい。
それに対する>>168は、単なる揚げ足取りでしかない。

ソフトバンクは、去年の4月に基地局倍増計画を始動し、その一環としてPDCが停波するまで試験的な数局だった
1.5GHz基地局を9千程度に増やしたが、これはドコモやKDDIが、これまで新しい周波数をもらったときの
整備ペースに比べるとかなり速いといっていい。イーモバイルの1.7GHz局にしても5年間で1万局にしか増えていない。
ソフトバンクと同時に1.5GHzをもらったKDDIは現在49局(2011年7月23日)、ドコモにいたっては1.5GHz局の整備はゼロ。

ついでに言えば、ソフトバンクの1.5GHz局は大部分が停波したPDCの高さのある鉄柱などの跡地に設置しているので、
周波数で2GHzより有利なのとあわせて局数の割りにはカバーする範囲が広い。

それとエリアに関しては、ソフトバンクの最新Androidを始めとして1.5GHzに対応したガラケーも2GHzに
対応しているので1.5GHz単独のエリアはあまり意味を成さない。
ドコモの800MHzと同じようにプラスエリアと考えるべき。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ11
125 :非通知さん(千葉県)[sage]:2011/09/04(日) 08:17:40.27 ID:BucpK9Fk0
そういえば携帯wikiでWCPのAXGP(TD-LTE)の免許数が15局になっているな。
そろそろ電波はでているのか。というか試験にしては15局は多い。
エリア整備の第一弾が開始されたと見るべきかも。

携帯電話基地局免許数(平成23年7月23日現在)
http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/174.html
WirelessCityPlanning(WILLCOM) 2.5GHz AXGP(TD-LTE) 15局


と思って、こっちを見るとAXGP基地局の免許数、8月にどんと増えて170局。

Wireless City Planning AXGP 基地局数の推移 (2011-08-06現在)
http://fuuka.org/mobile/wcp_axgp.html
2011-07-09 10局
2011-08-06 170局

試験的なサービスくらいは始めても良いレベル。
それとも年内に商用サービス開始に向けて力をためているのか。
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart16
274 :非通知さん(千葉県)[sage]:2011/09/04(日) 08:52:19.50 ID:BucpK9Fk0
だから容量に関しては、1.7GHzしかないイーモバイルはそれだけだが、
ソフトバンクは2GHzと1.5GHzの合計で見るんだよ。

http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/174.html
EMOBILE 1.7GHz W-CDMA 関東 4189局  全国 10186局

SoftBank 1.5GHz W-CDMA 関東 1983局  全国 9162局
SoftBank 2GHz W-CDMA  関東 45017局  全国137111局
SoftBank 合計           関東 46400局  全国146234局
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ11
129 :非通知さん(千葉県)[sage]:2011/09/04(日) 08:54:17.55 ID:BucpK9Fk0
>>128
キチガイの(dion軍) が必死にスレ荒らし

【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ11
130 :非通知さん(千葉県)[sage]:2011/09/04(日) 09:05:28.71 ID:BucpK9Fk0
>>127
auのLTEは800MHz614局 1.5GHz 49局(7月23日現在)になっているが、
auはもっさりしているから、あまり参考にならないんじゃない。

というかauは800MHzでLTEが本格的に使えるのは、2012年に旧800MHzやドコモのPDCが停止してから
だったはずなんで、今はサービス開始できないだろ。

1.5GHzにはそんな制約はないが、1.5GHzは日本ローカルな周波数だったのでドコモやauは腰が重い。

KDDIのLTE戦略(後編)――ドコモに2年遅れもハイペースで追い上げ
http://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/347/Default.aspx

Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart16
276 :非通知さん(千葉県)[sage]:2011/09/04(日) 09:15:46.84 ID:BucpK9Fk0
速度の話は、ちゃんと(1.5GHzに対応した)ソフトバンクの最新のAndoridでは、
ドコモの最新のAndoridより、mpwのテストで2倍くらい速い平均実測になっていると条件を示しているだろ。
ソフトバンクの2GHzしか対応していない古いAndroidでは、ドコモと同じくらいの平均速度になっている。

エリアや容量に関しては繋がって空いているほうを使うので2GHz、1.5GHzどっちの電波でもよい。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ11
133 :非通知さん(千葉県)[sage]:2011/09/04(日) 10:27:31.97 ID:BucpK9Fk0
>>131
基地局数だけですべてわかるとはだれも言ってないだろ。
ソフトバンクの場合は年内開始予定だが、この基地局の増加ぶりだと年内ぎりぎりではなく、
もう少し早い展開もありうるという話をしているのに、800MHzの再編がすむまでスタート
しない予定のキャリアの話を持ち出してきてもあまり参考にならないよ。
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart16
282 :非通知さん(千葉県)[sage]:2011/09/04(日) 12:39:54.67 ID:BucpK9Fk0
>>281
やれやれ、初心者だし頭も弱い痴呆老人だから姑息なことをやってるのはお前だろ(dion軍)

【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ11
139 :非通知さん(千葉県)[sage]:2011/09/04(日) 12:56:25.03 ID:BucpK9Fk0
ロードマップがわからんという前提がおかしいだろ。
もういちど引用するが
>KDDIのLTE戦略(後編)――ドコモに2年遅れもハイペースで追い上げ
>http://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/347/Default.aspx

auの予定はこちらにまとめられているし、ソフトバンクも年内に正式にサービス開始予定も明言されている。

ソフトバンクや中国移動などがTDD推進団体設立、「次世代XGPは100%TD-LTEと互換」と孫社長
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110215/357183/
>最後に孫社長は日本でのサービス展開に触れた。「今年中に(次世代XGPの)商用サービスを
>始めることをコミットする」と会場で宣言し、講演を締めくくった

【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ11
140 :非通知さん(千葉県)[sage]:2011/09/04(日) 13:10:44.44 ID:BucpK9Fk0
>>125は、その上で、8月に基地局が10局から170局に急増した現状から、
試験的なサービスなら近々にも始められる程度の基地局数に達したし、
あるいは年末までのサービス開始に向けて力をためる、つまり基地局数を
もっと充実させる可能性もあると指摘したものにすぎない。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ11
142 :非通知さん(千葉県)[sage]:2011/09/04(日) 13:43:28.38 ID:BucpK9Fk0
>>141
>さすが話が通じないだけの事はある
きみがソフトバンクのAXGP(TD-LTE)の基地局の話をしているところに、関連性の薄いauのLTE基地局の話を出して
話の腰を折ろうとしたが、auは800MHz再編後にサービス開始の予定なので、現在の基地局数は関係ないという
ことを指摘されてしまい、あとは話をすりかえてぐだぐだにしているだけにしか見えないな。
少なくともソフトバンクのAXGP(TD-LTE)は、800MHzの再編を待つ必要はないので、auのように2012年末まで
サービス開始を伸ばす必要性はない。
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart16
287 :非通知さん(千葉県)[sage]:2011/09/04(日) 14:08:18.91 ID:BucpK9Fk0
>>284
>もとから数局しかない周波数帯域の基地局を1万弱建てて、
>なんでそれが「基地局倍増計画」で増やしたことになってんの?って言ってんのさ。
>ごく普通のエリア構築だろ。
ソフトバンクの基地局倍増計画は、1.5GHzと2GHzをあわせて基地局を倍増させる計画。
そのうち1.5GHz局はPDC停波で整備を開始し、ほぼゼロの状態から9千局に増やしたが、
これはキャリアがあたしい周波数をもらって整備開始したものとしてはかなり早い。
もしこれが普通なら、同じ時期に1.5GHzをもらったKDDIやドコモの基地局整備がほぼゼロなのは、
普通以下ということになる。

ちなみに最初に総務省に提出した各社のロードマップで、1.5GHzの基地局開発計画では、
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/0906/10/news095.html
ドコモ 2015年3月までに5700局 50.62%
KDDI 2015年3月までに6361局 53.0%
ソフトバンク 2015年3月までに10000局 81.47%
になっている。ソフトバンクは、これを4年近く前倒しして2011年7月には、9千局で人口カバー75%に達した。
KDDIは現在49局(2011年7月23日)、ドコモは0局。

>仮にそれがどっちでもいいとしても、そんくらいの開局でなんで自慢してんの?
悪いが自慢したことなどない。 もういちど繰り返すが、>>167は、基地局倍増計画で大きく
増やした1.5GHzで14Mbpsに対応したネットワークがソフトバンクの1.5GHzに対応した
最新のAndroidの実測速度がドコモの最新Androidの実測より大きく上回ることに
貢献したことを指摘している。1.5GHz局は全局が14Mbpsに対応していることや、
屋内への到達性で2GHzより優ること、まだがらがらに空いていることなどが大きい。
自慢した部分などない。

【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ11
145 :非通知さん(千葉県)[sage]:2011/09/04(日) 14:31:02.25 ID:BucpK9Fk0
>>144
だから、それはKDDIの場合はドコモPDCの停波など800MHzの再編を待つという制約があるからで、
その制約のないソフトバンクのAXGPサービスが8月に基地局が170に達し、年内のそう遠く将来に
サービス開始するのとは違うだろと言っている。

ちなみにウィルコムのXGPの時は、2009年4月に基地局数が100を越えた直後の、2009年4月22日に試験サービスを開始。

WILLCOM CORE XGP 基地局数の推移 (2011-07-09現在)
http://fuuka.org/mobile/willcom_xgp.html
2009-03-21 5局
2009-04-04 129局

2009年04月22日 ウィルコム、ついに高速通信を実現する次世代PHS「XGP」の試験サービスを開始
http://gigazine.net/news/20090422_willcom_xgp/

UQのWiMAXの場合は、2008年8月に100を超える免許を受けた後、ある程度力をためて6ヵ月後の2009年2月26日に
正式なサービスを開始している。

UQコミュニケーションズ 基地局数の推移 (2011-08-06現在)
http://fuuka.org/mobile/uqcom.html
また、無線局免許情報によれば2008年8月27日には先述の第1号基地局を含む計131局
(東京都区内92局、横浜市内34局、川崎市内5局)が一挙に免許を受けています。

「真のモバイルブロードバンド」UQ WiMAXサービス開始
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090226/1024116/
UQコミュニケーションズは2009年2月26日、高速モバイルデータ通信サービス「UQ WiMAX」のサービスを開始した。
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart16
300 :非通知さん(千葉県)[sage]:2011/09/04(日) 15:48:40.63 ID:BucpK9Fk0
>>295
残念ながら、基地局数を増やしても、800MHzがないので周波数の有利性は他社には及ばない。
しかし2012年の次の周波数の割り当てでは900MHzを獲得できる可能性は高い。
ソフトバンクは、その前に基地局数の増加と1.5GHz局の整備でエリアを充実させ、
さらに900MHzを獲得できれば他社と同等以上にはなるだろう。

ドコモが2005年にFOMAでも800MHzのサービスを開始して、3Gで最初から800MHzを使っていたauの電波と
同等以上といわれるのに3年ほどかかっている。
ソフトバンクは今回の基地局倍増で見せたようにさらに短期間で900MHzを整備し、
ドコモと同等以上になるんじゃないかな。
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart16
304 :非通知さん(千葉県)[sage]:2011/09/04(日) 18:19:46.28 ID:BucpK9Fk0
>>303
具体的にどこの電波が悪いのかな。
その場所がわかれば、ここで文句を言うより電波改善フォームで
ソフトバンクに連絡するのがもっとも早い解決方法だと思うよ。

具体的な場所は知らんが、何処でも電波を良くしてくれということなら
900MHzで電波が充実するのを待つのが良いと思うね。
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart16
312 :非通知さん(千葉県)[sage]:2011/09/04(日) 19:05:08.17 ID:BucpK9Fk0
>>307
>俺が言ってるのは、ここで不満だとか満足度が低いとか言ってる奴らに、
>なぜ君が必死でそれを打ち消そうとしているのかということ。

ここはソフトバンクの基地局倍増計画を見守るスレであって、電波の不満をぶちまけるスレじゃないんだが、
そもそも必死に打ち消そうとしたことなどないな。

Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart16
321 :非通知さん(千葉県)[sage]:2011/09/04(日) 19:51:46.33 ID:BucpK9Fk0
>>313
ソフトバンクの電波は人口カバー率や基地局数など客観性の高い尺度でみて、
ドコモにほぼ遜色ないと書いたことはあるが、遜色ないと書いたことなどないし、
キチガイが得意げに個人情報を書いてスレを荒らすのと違ってドヤ顔で書いたこともない。


Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart16
322 :非通知さん(千葉県)[sage]:2011/09/04(日) 20:06:05.64 ID:BucpK9Fk0
>>298
>陸上移動中継局は基地局じゃ無いってことが理解できたかな
中継局が携帯の電波を改善する基地局であることが理解できないのは頭の中身の足りないアンチだけ。
ソフトバンクやauなど携帯キャリアは、自社の正式な基地局数に中継局を含めている。
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart16
324 :非通知さん(千葉県)[sage]:2011/09/04(日) 21:41:15.70 ID:BucpK9Fk0
>>323
>総務省に言えばw
携帯キャリアに言えばw

アンチは頭の中身が足りないからキャリアの正式な基地局の定義はキャリアが決めるという
基本的なことも理解できないようだ。

Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart16
326 :非通知さん(千葉県)[sage]:2011/09/04(日) 22:18:32.31 ID:BucpK9Fk0
>>325
電波法には無線局の種別の名前は書いてあっても携帯の基地局の定義は書いてないってことも知らないんだろうな。
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart16
328 :非通知さん(千葉県)[sage]:2011/09/04(日) 22:52:41.95 ID:BucpK9Fk0
>>327

>無線局の種別である基地局に内包されるから基地局
そんなものは頭の中身の足りないアンチの屁理屈以外には存在しない。

auやソフトバンクは正式な基地局に中継局を含むが、中継局は無線局の種別の名称では基地局ではない。
したがって、アンチのいう携帯の基地局が、無線局の種別である基地局に内包されるというのは嘘であることがわかる。
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart16
331 :非通知さん(千葉県)[sage]:2011/09/04(日) 23:18:14.56 ID:BucpK9Fk0
>>329
だから機能的には中継局と通常の基地局は同じなので、携帯のキャリアは中継局を含めて
自社の正式な基地局数に数えているんだよ。

携帯端末(移動機)にとっては、繋がった先が通常の無線機基地局で、直接有線のバックボーンに接続されるか、
それとも中継基地局で、一度電波で中継されて別の無線機基地局で、バックボーンに接続されるかは、
機能的には変わりがない。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。