トップページ > 携帯・PHS > 2011年08月06日 > gNTuCNW+Q

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/872 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000120243200000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part864● TCA

書き込みレス一覧

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part864● TCA
783 :非通知さん[]:2011/08/06(土) 08:41:07.80 ID:gNTuCNW+Q
>>774

>ソフトバンクの純増はやっぱiPhone以外の何かか…
>フォトビジョン?


docomoの携帯からフォトビジョンにMNP?
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part864● TCA
805 :非通知さん[]:2011/08/06(土) 09:18:01.26 ID:gNTuCNW+Q
>>779
>>>774
>今まで長く買い替えを行っていなかった人達が、スマホをきっかけに
>買い替えを行うようになったと分析する方が当たってると思う。

買い替え無かった人が買い替える様になったら端末の販売数は上がるはず。

1QだけでもiPhoneの5倍売れたのならiPhoneの通年分の効果(ユーザー数比でその1/2か)が有るはず。

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part864● TCA
815 :非通知さん[]:2011/08/06(土) 09:38:02.53 ID:gNTuCNW+Q
>>812
>イーモバ転入になってるけど、MNPの施策ってあったの?

docomoのガッカリ分が流れた。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part864● TCA
885 :非通知さん[]:2011/08/06(土) 11:44:42.88 ID:gNTuCNW+Q
>>864

2台目でARPU上がるのか?
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part864● TCA
900 :非通知さん[]:2011/08/06(土) 11:53:42.70 ID:gNTuCNW+Q
>>890

人が自分と同じだと思っているんでしょう。

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part864● TCA
913 :非通知さん[]:2011/08/06(土) 12:08:19.57 ID:gNTuCNW+Q
そう言えば、docomoの頼りの綱の東北の特需も終わったね。

ソフトバンクは安定していたのに、docomoの方が勝手に落ちてきて。

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part864● TCA
921 :非通知さん[]:2011/08/06(土) 12:17:27.60 ID:gNTuCNW+Q
7月ってdocomoの期待の新端末が発売されたんだよね。
それなのにMNP転出は先月より増えて、純増中の携帯電話率は50%切ってるんだね。

買い控えられたの?

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part864● TCA
926 :非通知さん[]:2011/08/06(土) 12:26:00.31 ID:gNTuCNW+Q
7月のXiの契約数は5月6月を足したより高い。
と、言うことは、即解も同じ比率で増えている?

さらに、CBはまだ続く?

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part864● TCA
940 :非通知さん[]:2011/08/06(土) 12:50:16.73 ID:gNTuCNW+Q
アンケートと言えば、震災後に移行を検討したかのアンケートが有ったな。

docomoが圧倒的に低くて、ユーザー数比から見てもソフトバンクの方が多いはずだったのに、実際の行動はdocomo→ソフトバンクだった。

ソフトバンクは他から移って来た人が多いから常に他に良いところが無いか見ているんだろう。
しかし、検討した結果、移る価値の有る所は無い、と。

docomoは此処が1番と思ってる人が多いから検討する人は少なかったが、検討して見るとdocomoよりソフトバンクの方が良い事がわかったので移動を実行した、と。

既にソフトバンクユーザーはdocomoの半分近く、日本の人口の5人に1人はソフトバンクユーザーだから聞く相手も居るだろうし。

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part864● TCA
946 :非通知さん[]:2011/08/06(土) 13:03:08.12 ID:gNTuCNW+Q
>>942

東北の被災者の不安感を煽って作った特需は終了したよ。

ソフトバンクは安定しているのに、docomoが勝手に落ちて行って

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part864● TCA
965 :非通知さん[]:2011/08/06(土) 13:42:51.04 ID:gNTuCNW+Q
>>955

そのアンケート結果が少しでも純増やMNPに反映したら良いのにね。

ソフトバンクは満足度が低いのにdocomoに移る人がいない、docomoよりソフトバンクの方が良いと判断している人が多いのだろう。

docomoは満足度が高いのに(ソフトバンクへの)転出者が多い。
実はdocomoって大した事無いんじゃね?と気付いた人からソフトバンクに移動しているんだろう。

これは一過性ではなく、もう4年以上も続いている。
段々、元電電公社の御威光も薄らいでいるんだろう。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part864● TCA
975 :非通知さん[]:2011/08/06(土) 13:54:48.98 ID:gNTuCNW+Q
>>968

我慢と言うのは、MNPしたいのに出来ないdocomoユーザーがさせられいるもののことか?
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part864● TCA
981 :非通知さん[]:2011/08/06(土) 14:07:30.63 ID:gNTuCNW+Q
>>974

あっちへ行ったり、こっちへ行ったりならとにかく、ソフトバンクとdocomoは4年以上ずっと同じ傾向が続いているわけだが。

シェアが大きい方が不利と言うのは、同じ比率で動いた場合の話しだろ。
ソフトバンクとdocomoの満足度が実は一緒だって言いたいの?

それと、ソフトバンクのシェアが上がりdocomoのシェアが下がってシェア比が下がって来てるのに、docomoの転出は減らないね。

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part864● TCA
995 :非通知さん[]:2011/08/06(土) 14:31:02.09 ID:gNTuCNW+Q
>>988

>2社間の率も、2社間の魅力度合いで変わってくる。

つまり、
ソフトバンクの魅力>docomoの魅力

って事だな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。