トップページ > 携帯・PHS > 2011年08月06日 > Rb9JcUT50

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/872 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000002001300001321013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ10
800MHz帯・周波数再編スレ Part3
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart14
【叩いて】キャリア叩き総合【叩く】

書き込みレス一覧

【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ10
739 :非通知さん[sage]:2011/08/06(土) 10:01:31.79 ID:Rb9JcUT50
>>736
禿げの007orzも同じような話だろ。
wima×も同じだろうな。で、結果として四半期ごとに債務保証が・・・・なんじゃなかろうか。

事実上の寡占状態で通信料が高いからそんなことが起きるんだろう。
800MHz帯・周波数再編スレ Part3
548 :非通知さん[sage]:2011/08/06(土) 10:06:12.58 ID:Rb9JcUT50
あと、日経の7/28の記事だが、こんな話もある。そうなったとしたら、禿げのレスポンスが楽しみ。
プププ

そんな流れを加速しようと総務省も動き始めた。年内にも割り当て先の募集が始まる新周波数は、
遠くに届きビル陰にも回りやすいなど携帯電話サービスに適した「プラチナバンド」と呼ばれる。
その周波数の割り当て条件にSIMロック解除を盛り込む検討を始めた。通信会社間でばらつきの
あるSIMフリー化の取り組み強化を促す。

http://ceo.johobuilders.co.jp/2011/07/28_sim.html
800MHz帯・周波数再編スレ Part3
552 :非通知さん[sage]:2011/08/06(土) 13:55:11.74 ID:Rb9JcUT50
そのうちなるかもしれないね。

で、いつごろ?

Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart14
654 :非通知さん[sage]:2011/08/06(土) 14:02:56.24 ID:Rb9JcUT50
哀本のことは毒林檎が考えるだろうからほっときゃいい。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ10
744 :非通知さん[]:2011/08/06(土) 14:05:01.53 ID:Rb9JcUT50
>>740
損益を考えずにインセじゃぶじゃぶというところは、3キャリア同じだろ。
まぁ、そんなことをしていると、いつかはツケを払うことになるだろうけどな。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ10
745 :非通知さん[sage]:2011/08/06(土) 14:06:08.28 ID:Rb9JcUT50
をを、損益じゃない。株主利益(株主資本)だ
800MHz帯・周波数再編スレ Part3
555 :非通知さん[sage]:2011/08/06(土) 19:47:54.03 ID:Rb9JcUT50
>>554
>仮にe-mobileに900が与えられたとして禿2GHz並のエリア構築にすら何年かかるかねw

たぶん、基地局の構成とかは知らないと思うんだが、たとえば、HuaweiのDBS3900は
http://image.c114.net/DBS3900%20LTE.jpg

おおまか、これに、UPSとアンテナがくっついているのだが、現有の1.7GHzの基地局に900MHzを
つける場合は、900MHz用のBBUとRRUとアンテナ他をつければいいだけで、その他のネット
ワークの構築は必要ない。(多少の帯域の拡張は必要になるのかもしれないが・・・・)
ゆえに、1.7GHz帯の現状の2キャリア化工事とほぼ同レベルの費用とみればいいだろう。
1局あたり1000万円程度で、禿げ電のエリア程度なら2万局程度でカバーできるから
2000億円程度の設備投資。現在の減価償却費が400億円程度で、これで整備すると
仮定すれば5年だな。楽観的になって、純利益も投入できて年間1000億円程度の
設備投資ができると仮定すると、それでも2年だ。

禿げは1兆円なんていっているがそれはコストのかけすぎだろう。まぁ、技術がないから
また一から ネットワークの整備をするのなら、それはそれでありなのかもしれない。
あと、禿げ電のエリアは2万局程度でカバーできるとしているが、emとの設計思想が
ちがうことも理解しておくように。2〜3年前の関東エリアの基地局数を比較すればわかる。

>通話無料で提供されるとも思えんし。

900MHzも1.7GHzもユーザからみたら同じものなのだから、サービスレベルも通常は
同じだろう。まぁ、禿げ電だとそんなことはしないだけなのかもしれないが、それが
世の中の非常識の可能性が高いということは理解しておくべきだ。

800MHz帯・周波数再編スレ Part3
558 :非通知さん[sage]:2011/08/06(土) 20:35:07.68 ID:Rb9JcUT50
>>557
>1.7GHzと900MHzはエリア設計が違うだろ

どのように違うのか、具体的に説明できるかね?

>共用できる基地局は限られてる

それはなぜかね?

>年間1000億程度では話にならん

なぜ、話にならないのか論理的に説明できなきゃ、話にならんのじゃないかね?
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ10
754 :非通知さん[]:2011/08/06(土) 20:54:55.69 ID:Rb9JcUT50
敬一爺(73)www

【叩いて】キャリア叩き総合【叩く】
456 :非通知さん[]:2011/08/06(土) 20:57:21.48 ID:Rb9JcUT50
敬一botの活動時間が笑えるねぇ。
ところで、ウィルコムの経営陣を無能よばわりするのはいいんだけど、
なによりも一番の無能は敬一botだと思うよ。

http://hissi.org/read.php/phs/20110806/akNSc2lTYlUw.html
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart14
661 :非通知さん[]:2011/08/06(土) 21:24:45.93 ID:Rb9JcUT50
第三者からみて、敬一爺(73)だと思うけどねぇ

昨日の敬一爺
http://hissi.org/read.php/phs/20110806/akNSc2lTYlUw.html
今日の敬一爺
http://hissi.org/read.php/phs/20110805/YmtvV1F4M00w.html
800MHz帯・周波数再編スレ Part3
560 :非通知さん[sage]:2011/08/06(土) 21:27:36.77 ID:Rb9JcUT50
今噂されている1.7GHz帯の5MHzは、emの帯域に隣接した5MHzなんだろうけど
孤立した6MHzなので少なくとも禿げと庭には関係のないバンド。
茸でも使うのはどうかな?というレベルのはずで(ゆえに東名阪の5MHzをとっていった
のだが)、だから、ほっといてもrmに降ってくるだろう。だから、ほっとけ。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ10
761 :非通知さん[sage]:2011/08/06(土) 22:13:13.49 ID:Rb9JcUT50
>>759
>総務省の周波数再編プランでは、平成24年中に使えるように調整すると
>書いてるだけ。

総務省の研究会とかいろいろの文書では、2012年に上下で10MHzと書いているな。
裏でユーザーと調整中なんだろう。孤立した10MHzだから、芋しか使い道がないんだ
ろうけどね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。