トップページ > 携帯・PHS > 2011年08月04日 > DNmJ3Jtq0

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/867 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010011000001120007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part863● TCA
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ10
〓ウィルコム WILLCOM by SoftBank総合438〓

書き込みレス一覧

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part863● TCA
593 :非通知さん[sage]:2011/08/04(木) 08:15:19.29 ID:DNmJ3Jtq0
>>514
>電波に関して頑張ってるであろうソフトバンクだが、
>なかなか評価に現れないね。
>
>docomoも昔はau以下なんて言われてたのに今では多くの人がdocomoのほうが電波が良いって評価してくれてるだろう。

ドコモの電波の評価がauと逆転したのは2008年になってからで、これは2007年から2008年にかけて
都会でも800MHzを使ってエリアを整備したことが大きい。

auに追いつき追い越せ エリア品質向上にかけるドコモの意地 
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=MMIT0f000007052009&landing=Next
http://ameblo.jp/keitai-hp/entry-10256886822.html

それ以前はMNPにあわせて9000億も設備投資につぎ込むなどかなりの努力を
していたが2GHzのみではauや自社のMOVAの評判に及ばなかった。

要するに800MHzのおかげ。それとドコモは一般向けにCMなどを打って電波をアピールしている
ソフトバンクは投資家向けの決算発表や社長のつぶやきなどでは、それなりに電波を改善する努力を
アピールしているが世間一般向けにCMをやるなど電波を宣伝したことはない。

今のソフトバンクは水面下で努力する水鳥の水かきの時期。ソフトバンクが一般にむかって電波の良さを
アピールするようになるのは、900MHzのネットワークがある程度整備されてからになりそうだ
その頃には、世間一般のソフトバンクの電波に対する認識も他社を抜いたと変るんじゃないかな。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ10
710 :非通知さん[sage]:2011/08/04(木) 11:20:51.71 ID:DNmJ3Jtq0
>>704
2.5GHzの割り当てがあった2007年当時は、TDDに関しては世界的にはWiMAXのバブルで
次世代はWiMAXが有利という見方が優勢だったからKDDIがWiMAXを採用したのは自然な流れ。
当時はTD-LTEはなかった。中国の上海万博でデモするなどTD-LTEが次世代の本命視されるように
なったのは2010年になってから。

この頃ロシアのYotaなどWiMAXを始めたていたキャリアは雪崩を打ってTD-LTEに
乗り換えをはじめた。
http://firstlight.cocolog-nifty.com/firstlight/2010/05/490-wimaxlte-5f.html
ソフトバンクが、破綻したウィルコムを引き取るならXGPにTD-LTEとの互換性を
持たせる方向性を示唆したのも、この時期。

外国のキャリアは決断が早いと言うか、だめなものは駄目と見切るのに躊躇などしない。
KDDIやNTTは元国営のお役所体質が残っているのか、一度始めたら方向転換が困難。
〓ウィルコム WILLCOM by SoftBank総合438〓
162 :非通知さん[sage]:2011/08/04(木) 12:39:12.43 ID:DNmJ3Jtq0
>>150
ウィルコム PHSに新端末
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/wx/01ut/index.html

ウィルコムのブルーオーシャン、低価格音声端末はかくあるべしというのを煮詰めたような端末だね。
これなら無料で配っても、ウィルコムの負担はあまり重くない。
発売元のUTスターコムは、ソフトバンクの孫さんがバークレー大学時代に、共同で起業した会社。

UTスターコム
http://ja.wikipedia.org/wiki/UT%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%A0
概要 [編集]フォーチュン誌の選んだ優良企業1000に入った。 会社で最もよく知られた製品は、
IPDSLAM、Wi-Fi電話端末UTStarcom F1000である。 会社は1991年に創設された。 会社の
研究・設計部門は米国、中華人民共和国、韓国およびインドにある。 会社の起源は、
ホン・リャン・ルーがカリフォルニア州立大学バークレー校在籍時にCEOを務めていた会社、
ユニソン・ワールドにさかのぼることができる。 このユニソン・ワールドは孫正義が同校在籍時に、
2年先輩であったホン・ルーと協力し、起業した会社である。
〓ウィルコム WILLCOM by SoftBank総合438〓
197 :非通知さん[sage]:2011/08/04(木) 18:39:12.77 ID:DNmJ3Jtq0
>>181
楽にねぇ、単に君が実質無料の意味を理解できないだけなんじゃない。
うさんくさいとか笑えるが、米フォーチュン誌の選んだ優良企業1000に入ったUTスターコム
の方が倒産したウィルコムよりよっぽど世界的なブランドというか信用があると思うよ。
ソフトバンクがADSLで国内No1になれたのにはUTスターコムの貢献もある。
〓ウィルコム WILLCOM by SoftBank総合438〓
200 :非通知さん[sage]:2011/08/04(木) 19:51:19.32 ID:DNmJ3Jtq0
今のところは裁判所管理下の更生会社だからな。
借金を順調に返して更生会社の肩書きがはずれれば、移動体通信事業のグループに入るだろ。

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part863● TCA
814 :非通知さん[sage]:2011/08/04(木) 20:18:27.77 ID:DNmJ3Jtq0
>>704
> 国内通話もau同士なら無料:
> http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1108/04/news060.html
>プラン名称    端末の購入方法   基本使用料 「誰でも割」契約時の基本使用料
>プランWシンプル シンプルコース   4960円   2480円
>プランW     フルサポートコース 6640円   3320円

これを見ると、ソフトバンクが2007年1月になんの割引条件もなくて、
月980円で21時まで自社通話無料にしたのがいかに時代に先んじていたかわかるな。

auは、ボーダフォンのLOVE定額までは追随できたが、ソフトバンクのホワイト類似プランでは
大幅に劣化させざるを得なかったようだ。ソフトバンクの4年おくれで、この内容。
〓ウィルコム WILLCOM by SoftBank総合438〓
203 :非通知さん[sage]:2011/08/04(木) 20:49:52.33 ID:DNmJ3Jtq0
>>201
もしそうならソフトバンクグループNo2の大物の宮内氏や技術系トップの宮川氏をウィルコムに出すはずが無い。
これは、ウィルコムを引き受けるのが正式に決まる直前の質疑応答で、一部の人間はこれを
建前を述べていると解釈したようだが、私はこれを孫さんは本気でウィルコムを再建するつもりだと語って
いると思うよ。

2010年10月28日、2011年3月期 第2四半期決算
http://www.softbank.co.jp/ja/irinfo/library/presentation/presentation_review/2010/20101028_01/
A.ウィルコムの経営状態は厳しい。赤字を止めるにはどうすれば良いか。特に、ソフトバンクとのシナジーに
ついて教えてほしい。
Q.ボーダフォン株式会社を買収したとき、全ての条件において我々は不利でした。「赤字になるのは
時間の問題」と言われていましたが、状況は反転しました。ウィルコムについても色々と意見が
あるようですが、まだ反転できる方法はあると考えています。どうなるかはまだ分かりませんが、
あらゆる可能性にチャレンジしていきたいと思います。やってみなくては分かりませんが、
「やる」という意思で救済に入りました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。