トップページ > 携帯・PHS > 2011年07月30日 > Ai6gCiCA0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/882 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000014443540000000011029



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part862● TCA
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart14

書き込みレス一覧

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part862● TCA
160 :非通知さん[sage]:2011/07/30(土) 00:03:34.52 ID:Ai6gCiCA0
>>106
ソフトバンクの言う基地局数がまともであるのは、基地局を4.6万に倍増させた時期と並行して、
既存ユーザの電波に対する満足度は26%も向上し、同時期にボーダ時代に2%を超えていた3G解約率が半減して
1%程度になったことでもわかる。

そして、この基地局の倍増による電波の改善がなければ、いくらホワイトプランやAQUISケータイの魅力で
新規を増やしても、みんな出て行ってしまうので、この時期、2007年5月にキャリア始まって以来の悲願である
TCA純増トップを獲得し、以後今に至るまでのほとんど月でそれまで電波が良いといわれてきたドコモやauを
打ち破ってトップを取り続けることは出来ない。

それとイーモバイルからのMVNOをやっているのは、ただでさえドコモより強いインフラを、
ホワイトプランによる音声定額やiPhoneによるデータトラフィックの増加に振り向けるための
賢い選択であって、他社よりインフラが弱いことを意味しない。それどころか、ソフトバンクのインフラは
自社のインフラに加えてイーモバイルのインフラの容量をも加えて、より強いインフラであることを意味する。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part862● TCA
168 :非通知さん[sage]:2011/07/30(土) 00:11:33.26 ID:Ai6gCiCA0
アンチは馬鹿だから、事実を指摘されるとキーキー泣く(笑い
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart14
315 :非通知さん[sage]:2011/07/30(土) 06:26:18.26 ID:Ai6gCiCA0
どこまでアンチはおバカなんだか。
これまで、ソフトバンクはドコモをはるかに上回る精度の正確な情報で3Gハイスピードのエリアを
調べることができるピンポイント検索を公開していたのだが、(アンチは頭が悪いから)それでは良く理解できない、
エリアを塗りつぶしたマップじゃないと見にくいとかおかしなクレームをつけてきた。

そしてアンチの要望と言うか言いがかり通りに今度はエリアを塗りつぶした地図の形で公開すると、
相変わらず塗り絵だとかわけのわからないクレームをつける。
バカだから3日もたてばこれまでピンポイントでは嫌だ、塗り絵のマップが欲しいといってきたことは
忘れてしまうんだろう。

もうひとつ、これまでアンチは3Gハイスピードのエリア情報を公開しているところがエリアが優れていると
言い張ってきた。このアンチの主張が正しいなら、塗りつぶしたマップの形式とあわせてピンポイントでも
ドコモをはるかに上回る精度の正確な情報で3Gハイスピードのエリアを公開しているソフトバンクの3Gハイスピードの
エリアはドコモより優れていることになる。
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart14
317 :非通知さん[sage]:2011/07/30(土) 07:02:45.57 ID:Ai6gCiCA0
ドコモのXiのエリアマップをみればわかるが、ソフトバンクの1.5GHzのエリアよりはるかに劣る状態で公開している。
別にエリアの広さとマップを公開するかどうかは関係ない。
ついでに言えば、ソフトバンクの1.5GHz(ULTRA SPEEDデータし放題エリア)のマップを見れば、
人口カバー75%は伊達ではない、人の住んでいるところはかなりのエリアをカバーしていることがわかる。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part862● TCA
206 :非通知さん[sage]:2011/07/30(土) 07:33:28.26 ID:Ai6gCiCA0
>>196
この調査結果か
>個人の携帯満足度調査 1位はKDDIでドコモは僅差の2位
>http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819499E0E6E2E29C8DE0E6E2E5E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2?n_cid=DSGGL001
>日経BPコンサルティングは、個人が携帯電話(PHS含む)やスマートフォンをどのように使っているかに焦点を当てた「携帯電話・スマートフォン“個人利用”実態調査2011」を6月中旬に実施した。
>この調査は2000年から実施しており、今回が17回目にあたる。

前にも指摘したが、この手の満足度のアンケート結果というのは普通のユーザのキャリアを選ぶ動向や、
キャリアの実力的なものとの関係は薄い。かってドコモがTCA純増でも常勝だった時代は、
この日経BPコンサルティングの調査による満足度は低かった。

日経BPコンサルティング調べ 携帯電話の利用動向調査:
総合満足度が最も高いキャリアはWILLCOM  2005年5月25日
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/marketing/keitai/050525_keitai/

2005年5月は、Vodafoneが前月4万の純減を記録するなど、普通のユーザはVodafone離れが加速した時期。
対照的に前月の純増トップはNTTドコモ、約25万の純増を記録した。

しかし、この日経のアンケートでは、
キャリアの満足度-総合評価
WILLCOM 44.4 > Vodafone 20.7 > NTTドコモ 16.4
の順になっていて純増ではドコモに負けていても、Vodafoneの満足度、総合評価はドコモより高かった。

普通のユーザや純増が少なくても、コアというか熱心な信者のいるところは アンケートの満足度は高くなり、
純増トップで本当の意味で実力のあるキャリアのアンケート調査による満足度は高くない結果になることがわかる。

今回の日経BPのこの調査でドコモの満足度の結果が高いのは、かってのウィルコム、ボーダフォンと同じ位置、
つまり、キャリアの実力や純増では負けているが、一部の熱心、あるいは熱心すぎるユーザの評価だけは高いという
可能性がある。
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart14
321 :非通知さん[sage]:2011/07/30(土) 07:54:54.16 ID:Ai6gCiCA0
>>319
>劣っても出すドコモと出さないSoftBankだろ
言っていることがおかしいよ、
これまでアンチが言っていたのはマップを公開しているから
ドコモの3Gハイスピードのエリアは優れているだったろ。

現時点でユーザが選択できる情報を広く公開しているのはソフトバンクなので、
これまでのアンチの言っていたのが正しいなら、現時点ではソフトバンクの3Gハイスピードのエリアの
方が優れていることになる。
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart14
322 :非通知さん[sage]:2011/07/30(土) 07:57:40.39 ID:Ai6gCiCA0
>>319
そうそう
>まずは嘘吐いていたことを認めないとな
最初に煽りがあると、その先は読む価値がないと思っているので、見落としていたが、
マップを公開していないのが証拠でソフトバンクのエリアは狭いとか嘘ばかりついていたアンチと
違って嘘をついたことなどない。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part862● TCA
218 :非通知さん[sage]:2011/07/30(土) 08:23:16.40 ID:Ai6gCiCA0
>>215
電波は目に見えないからアンチがソフトバンクの電波は使いものにならないと嘘をついてもばれにくいからね。
現実は3000万のユーザが使っていて、大部分の人間は携帯としてまともに使えると知っているから、
ソフトバンクが純増やMNPでトップになる。

もちろん携帯の電波と言うもは、もともと不安定なもので全員が問題なくつかえるわけではない。
100人に1人や2人は使えない人間もいる。ソフトバンクが外部機関に委託した調査の結果だと、
電波の到達性で優れる800MHzが有利に働く屋内、自宅での接続率は、800MHzをつかっているドコモが99%に
対してソフトバンクは98%と、1%程度の違いはある。そのキャリアの電波で不便を感じる少数の人間は、
どんどん他のキャリアに移行すれば良い。それ以外の大多数の人間は、価格や端末の魅力、
あるいは回線速度などを重視しているので、ドコモよりソフトバンクを選ぶ。
その結果が、多くの人がドコモの携帯を投げ捨ててMNPでソフトバンクにやってくる原因になっている。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part862● TCA
225 :非通知さん[sage]:2011/07/30(土) 08:38:16.27 ID:Ai6gCiCA0
>>219
> docomoの基地局は6セクタとか都心にガンガン設置してるからな

ドコモの最近の設置は電柱型が多いので、6セクタの新規はあまり無いはずだが?
ドコモはとりあえずソフトバンクの半分以下の2GHzの基地局をソフトバンクに並に増やすことと、
ソフトバンクと同時に免許をもらったのに、ソフトバンクは人口カバー75%に達している1.5GHz局の整備が
ドコモはまったく手付かずなのでその整備をソフトバンクをみならって開始することから始めないといけないだろう。

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part862● TCA
227 :非通知さん[sage]:2011/07/30(土) 08:47:33.15 ID:Ai6gCiCA0
>>220
>それ以前から問題など無いと言っていた君
匿名の発言にそれ以前に言っていたとか意味不目だね。
それとなぜ必死に嘘をつくのかわからんが、俺はソフトバンクの電波に問題ないと言ったことは無い。
自分の嫌いなキャリアを貶すために平気で嘘をつくモラルの無いアンチと違って、客観性、公平性に
配慮した書き込みを心の誇りにしている。

ボーダ時代にはドコモに比べてかなり見劣りがしたが、
ソフトバンクになって基地局を4.6万と倍増させて公約を達成して電波を大きく改善し、
ドコモと比べてほぼ遜色ない、あるいは携帯としての実用性に大きな問題はないと言ったんだよ。

大きな問題が無いというのはMNPや純増を見ればわかるが、まったく問題が無い、
つまりどんな場所でも問題なく使える状態と言うことではない。

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part862● TCA
229 :非通知さん[sage]:2011/07/30(土) 08:51:24.59 ID:Ai6gCiCA0
>>226
都心にアングルトラスのいわゆる鉄塔型の基地局など新規ではほぼ建てないよ。
ほとんどがビル局か電柱型の基地局になる。

別に都心に限らないが新規の基地局の大部分は、鉄塔型でなく、
電柱型であることはドコモも認めている。
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart14
327 :非通知さん[sage]:2011/07/30(土) 09:05:36.92 ID:Ai6gCiCA0
>>324
>事実最近までMAP公開できていなかった訳だけど

MAPを公開できていないことと、エリアが広いかどうかは別だし、できていなかったと言う
言い方が適切かどうか疑問だね。その言い方だとやりたくても出来なかったように聞こえるが、
そうだという証拠はなにもない。

はっきり言ってしまえば、なんとしてもソフトバンクの悪口を言いたいための口実をアンチが探してきただけだろう。
例えばauの高速エリアのrev.Aのエリアマップは今に至るまで公開されていないが、
それに対して頭のおかしなアンチが必死に噛み付くことは無い。

>しかしさぁ、Botとか基地アンチに言われてたの気にしてたんだねw
頭のおかしなアンチが、正論や事実を指摘されるとまともに反論できないので
Bot呼ばわりしてスレを荒らして逃げ出していただけ。
それにしても、>>322 にはBotのことなど一言も言及していないのに、
何故気にしているとかわけのわからん返事が返ってくるのやら。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part862● TCA
245 :非通知さん[sage]:2011/07/30(土) 09:33:58.20 ID:Ai6gCiCA0

>>233
ソフトバンクが次世代の中核としてLTEに着目し、これを主要技術して採用する方向性を固めたのはドコモより早い。
2006年のこの当時はドコモは4Gを盛んに宣伝。LTEは、それへのつなぎ程度にしか言っていなかった。
ドコモがLTEを3Gの次の本命として整備すると言い出したのは2008年あたりからだが、
2008年のソフトバンクはさらに進んでLTEより先にまずは実用性の高いHSPA+を採用する方向を打ち出した。

3年後には「10年後に業界1位」を現実感あるものに──ソフトバンクモバイル松本氏に聞く(後編) (1/2)
2006年10月16日 22時07分 更
http://bizmakoto.jp/bizmobile/articles/0610/16/news100.html
 「3Gのインフラで我々が他社を追い抜くためにはどこかで飛躍しなければならない。
そこで(ソフトバンクモバイルが)恐れているのが、KDDI(のau)が採用するであろうRev.Cです。
これを彼らがどのタイミングで導入してくるのか。Rev.Cは(Qualcommの次世代高速通信技術)
802.20(3月16日の記事参照)がベースになっていますから、OFDMAやMIMOも取り入れている。
さらに、EV-DO Rev.Aから導入されるスケジューリング機能もあります。しかも
(従来のCDMA2000ネットワークとの)下位互換性がある。私はRev.Cの強さを十分に認識して
います。Rev.C(を導入したau)は恐るべき敵になる」(松本氏)
 松本氏は前職がQualcommの幹部だけに、基幹技術のトレンドや将来の方向性には明るい。
だからこそ、Qualcommの力を最大限に引き出しているauの動きには、常に目を光らせているようだ。
 「我々はこのRev.C(を導入するであろうau)に勝たなければならない。そのためにはLTEを
いち早く導入する必要がある。Rev.CとLTEはコンセプト的にはほとんど一緒ですから、
その導入タイミングとコスト効率性が重要になるでしょう」(松本氏)

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part862● TCA
246 :非通知さん[sage]:2011/07/30(土) 09:34:55.23 ID:Ai6gCiCA0
>>245
続き
要するに、ソフトバンクのインフラ整備の重点は、ドコモやauより常に一歩先に実用化、普及化する技術を
採用して大量かつすばやくインフラを立ち上げて、市場レベルでの制覇を狙うことにある。

その結果が、現時点でのソフトバンクのULTRA SPEED 42Mbps 人口カバー75%、と
ドコモのXi 37.5Mbps 人口カバー8%に対して、圧倒的なエリアと業界最高速でかつ業界最低価格のパケット料金、
月額3880円につながった。

LTEは次の段階になるが、ソフトバンクは年内にもTD-LTE 100Mbpsのサービスを世界でも先頭の位置で始める予定。
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart14
333 :非通知さん[sage]:2011/07/30(土) 09:47:12.74 ID:Ai6gCiCA0
>>331
>ソフトバンク役員の「2010/10月には公開します」という
>約束から遅れること9ヶ月で、やっとハイスピードエリアマップが公開??

別に約束はしていないが、最初に10月1日までお待ちくださいと言ったのは、ピンポイント単位で
ハイスピードエリアを検索出るツールの公開で、その言葉は守っている。

それに対してピンポイントではなく、塗りつぶしたマップの形での公開を望む声に対しては、
出来次第に提供ということ勘弁して欲しいという話で、その言葉どおり、今回のマップ公開に繋がった。
嘘をついているのはアンチだけ。

10/1までお待ち下さい。RT @Quanco: @miyakawa11 電波改善宣言に一応の期待はしているのですが、
他社のように公式サイトでのサービスエリアマップがもっと詳細に見れるように改善して頂けない
でしょうか。願わくばハイスピードエリアの公表も….
.miyakawa11 2010/09/02 00:38:37 .....

大変申し訳御座いません。公開に向け作業はしておりますがまだ出来ていません。出来次第即時公開で
ご勘弁下さい。RT @imadak: RT いつになってもソフトバンクの3Gハイスピードエリアマップは公開されません @miyakawa11 @masason
11月27日 Echofonから
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart14
338 :非通知さん[sage]:2011/07/30(土) 10:06:16.79 ID:Ai6gCiCA0
>>335>
取り繕ってなどいない、嘘をつかずに誠実に対応したソフトバンクの宮川CTOにして、
それを嘘つき呼ばわりするアンチの方が嘘つきであることを指摘している。

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part862● TCA
271 :非通知さん[sage]:2011/07/30(土) 10:14:03.42 ID:Ai6gCiCA0
>>265
>ソフトバンクのAndroidが売れてるソースを出せば良いだけ。

ソフトバンクのAndroidだけ区別するソースは知らないが、ソフトバンクのAndroidとiPhoneをあわせた
スマートフォンの新規販売台数は、ドコモの倍以上であるソースはあるよね。

キャリア間の純増競争ではソフトバンクのスマートフォンの内訳はあまり意味を成さない。
純増に対して影響しない機種変ではなく、新規でどれだけスマートフォンが売れたかが重要になる。

スマートフォン販売台数(新規契約) 2011年4月〜6月
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/463/747/html/sbm44.jpg.html

ソフトバンクが2位のドコモを2倍以上、3位のKDDIを3倍と圧倒的に引き離してNo.1。

Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart14
342 :非通知さん[sage]:2011/07/30(土) 10:59:28.06 ID:Ai6gCiCA0
>>341
>あんたの主張が無理だって言ってるんだよ
アンチが嘘つきである事実を指摘しているだけで、ことさらな主張などしていないがなにを言っているやら。


>なのに出せなかった訳では無いとか
とりあえず、おれはこんなことは言ってない。
もう一度書くから、良く意味を理解してね。

MAPを公開できていないことと、エリアが広いかどうかは別だし、できていなかったと言う
言い方が適切かどうか疑問だね。その言い方だとやりたくても出来なかったように聞こえるが、
そうだという証拠はなにもない。

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part862● TCA
313 :非通知さん[sage]:2011/07/30(土) 11:21:01.84 ID:Ai6gCiCA0
>>279
>ユーザー評価がミスリード?

ユーザ評価じゃなくて、満足度。
満足度は、2chのネガキャンとかいろいろな要因で変化する。
特にTCA純増で常勝するような実力のあるキャリアは、ユーザから安心感があるためか、
アンケートの満足度が低くなる傾向がある。


TCA ●携帯電話・PHS契約数Part862● TCA
321 :非通知さん[sage]:2011/07/30(土) 11:27:34.00 ID:Ai6gCiCA0
>>314
>騙されてソフトバンクなんかと契約したばかりに皆ガッカリだよ
中にはがっかりしたユーザもいるだろうが、その多くはドコモを棄ててソフトバンクにして
良かったと思っているので、最初にソフトバンクが基地局を増やすなどしてTCA純増でトップをとってから5年間、
MNPでドコモの携帯を投げ捨ててソフトバンクに移行するユーザの列が絶えない。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part862● TCA
324 :非通知さん[sage]:2011/07/30(土) 11:31:17.01 ID:Ai6gCiCA0
>>317
アンチはバカだから匿名投稿にたいして、他でしているとかわけのわからん言いがかりをつけるが、
嘘つきアンチが嘘をついてネガキャンするのちがって、おれは宣伝などしたことはない。
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart14
348 :非通知さん[sage]:2011/07/30(土) 11:47:50.95 ID:Ai6gCiCA0
>>343
>結局今回も中継局が多数の数合わせだから

中継局が携帯の電波を改善する基地局であることが理解できないは頭の中身の足りないアンチだけ。
数あわせではない。携帯の電波を改善するために中継局を含めて基地局を増加させたんだよ。

それと今度の決算を聞けばわかるように、今回の基地局倍増はリピーター局も含まれているが、
容量を重視していているので、それ以外の基地局を多く増やした。

>>345
免許はあっても1.5GHzのPDCを停波しないと新しく3Gで1.5GHzを使うことはできないよ。
最初の4局は試験的なもの。本格的に増加した始めたのは停波した後の去年の4月以降。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part862● TCA
333 :非通知さん[sage]:2011/07/30(土) 11:53:01.73 ID:Ai6gCiCA0
>>328
またそれか、単なる法人向けの優遇プランを、頭のおかしな人が人種差別だと騒いでいただけの話だ。
ソフトバンクが人種差別をしたことはない。

Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart14
354 :非通知さん[sage]:2011/07/30(土) 12:16:50.84 ID:Ai6gCiCA0
>>349
>倍増分の99%は非中継局のはずだったのに
単に当初の予定より中継局の数を増やして、電波のエリアを改善する場所を増やしたんだろう。
本来、震災がなければ2011年3月には、予定の12万を大幅に上回る13万から14万の基地局が
完成する手はずになっていた。ソフトバンクが基地局数を誤魔化したことなど無い。
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart14
357 :非通知さん[sage]:2011/07/30(土) 12:26:48.89 ID:Ai6gCiCA0
>>356
http://www.nikkei.com/tech/personal/article/g=96958A9C93819499E3E6E2E09D8DE3E6E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;df=4;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2E6
■電波改善宣言の目標はクリアできたのか
 災害復旧を進めていた3月31日、孫社長はミニブログの「Twitter(ツイッター)」で、
電波改善宣言で約束した通り12万2508基地局を作り上げたと報告した。3月初旬には10万弱しか
なかった基地局が、震災を挟むわずか3週間で2万件以上も建ったことになる。これは果たして、本当なのだろうか。

 宮川氏は「東日本で予定していた屋外の基地局設置は、3月11日以降止まってしまっていた。
実は計画には余裕があって、3月末までに13万〜14万の基地局が完成する予定だった。震災で
その余裕がなくなり、12万件を超える程度になった」と説明する。

 12万から14万までの分はすべて屋外基地局を予定している。これが完成すれば、相当きれいな
ネットワークになっていくというのだ。「物理的な工事は終わっており、基地局同士の調整を
すれば一気に基地局数が増えていくはずだった。3月末には本来なら14万件が完成していたはずで、
余裕があったのだが、震災でその予定は見事にずれてしまった」(宮川氏)。

Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart14
360 :非通知さん[sage]:2011/07/30(土) 12:49:27.75 ID:Ai6gCiCA0
>>358
>倍増してもかなり不満の残るエリア問題。
電波の改善には残像効果があるし、そもそも倍増前から携帯としての実用性でほぼドコモに匹敵するエリアなので
基地局数をいくら増やしても、その効果を感じられる人はごく少ない。

>・倍増の大部分がフェムトと中継局だったので改善効果は局地的なものに限られた。
倍増の大部分は通常の無線機基地局でフェムトセルは含まれないし、
中継基地局の電波を改善する効果はほぼ無線機基地局と同等。

>・普通の基地局増やした結果がこれならソフトバンクに技術力がないだけ。
技術力がないので有利な電波の800MHzにたよって基地局の建設をソフトバンクに比べるとサボったドコモとことなり、
ソフトバンクは高い周波数がなくて不利な状況を基地局を大量に増加させるなどの方法で解消している。
つまり800MHzが無い不利を、技術力があるので他社に先駆けて中継基地局を積極的に採用するとか、
基地局倍増以外に家庭や職場、店舗などにフェムトセルを大量設置するなど、進んだ技術の積極的な活用により
補っている。

800MHzがない不利な状況をここまで努力してほぼ解消させた技術力を持ってすれば、900MHzの割り当てがあれば、
シェアの不利は残るにしても電波の条件はドコモと平等になり、将来的には技術力の差でドコモの
電波を追い越すだろう。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part862● TCA
359 :非通知さん[sage]:2011/07/30(土) 12:58:57.72 ID:Ai6gCiCA0
>>345
>だったらソフトバンクには800Mhzは要らないってことだよな。

だったら、800MHzと2GHzは変わらないと主張しているドコモから800MHz返してもらってソフトバンクに渡せばよい。
ドコモはまず、ソフトバンクに比べると整備をサボっている2GHzの基地局を、ソフトバンク並に増やして倍増させ、
さらにまったくと言って良いほど使っていない1.7GHzや、こちらは本当にまったく使ってない1.5GHzを
ソフトバンクのようにきちんと整備すれば800MHzはいらない。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part862● TCA
466 :非通知さん[sage]:2011/07/30(土) 21:45:01.63 ID:Ai6gCiCA0
>>459
>総務省発表の基地局数は
そうやって嘘をつくからアンチはバカにされる。
総務省がキャリアの基地局を発表したことなど無い。

基本的にアンチはバカだから総務省のデータベースから検索できる免許数と実際の基地局数の
違いも区別できないようだし、中継局が携帯の電波を改善する基地局であることも
理解できないので数ないという間違いを犯している。

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part862● TCA
495 :非通知さん[sage]:2011/07/30(土) 22:57:33.01 ID:Ai6gCiCA0
>>484
まあ、そういうこと。
少し前、PCデータ通信での電波の満足度のアンケート結果で、ソフトバンクの満足度が低かったのを
アンチが鬼の首をとったかのように喜んで宣伝してたが、実はソフトバンクのPCデータ通信は、
ほぼ全部のユーザが定額制でイーモバイルのネットワークを使っている。(従量制のソフトバンクSIMを
使っているユーザははほとんどいない)

なのに、同じ電波を使っているデータ通信の電波の満足度が、ソフトバンクは低くてイーモバイルは
高い結果になったのは、満足度と言うのは2Chのネガキャンなどに影響されやすい主観性の高い項目で
あることを示している。

しかし、実態と違うアンチのネガキャンの影響が、未来永劫にわたって続くと言うものでもないだろう。
例えば900MHzを獲得して、どこでもドコモの電波より良い状態になれば、さすがにアンチのでたらめを
信じる人たちの数は減少してくる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。