トップページ > 携帯・PHS > 2011年07月24日 > YJdWErlK0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/764 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000123412515122000029



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part859● TCA
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart13
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart14

書き込みレス一覧

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part859● TCA
873 :非通知さん[sage]:2011/07/24(日) 08:52:06.31 ID:YJdWErlK0
>>870
サンヨー、三菱、ソニエリがドコモから撤退したのを忘れたのかな。
(ソニエリは海外で開発したスマートフォンで再参入したが、国内で開発していたドコモ向けガラケーは撤退したまま)

Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart13
977 :非通知さん[sage]:2011/07/24(日) 09:04:36.14 ID:YJdWErlK0
>>975
×スレの結論としては

○嘘つきアンチの願望としては
だろ。

ソフトバンクが純減ないし、ほぼ純増が止まっていたボーダフォンから盛り返して、キャリア始まって以来の
TCA純増トップを2007年5月に獲得し、以後ほとんどの月でドコモを打ち破って今日にいたるまでトップを
維持しているのは、この時期にボーダ時代に2万だった基地局を4.6万に増やし公約を達成して電波を改善、
既存ユーザの満足度を26%も向上させたことが大きい。
この時期にボーダ時代には2%を超えていた3G解約率は1%程度とほぼ半減した。

ホワイトプランやAQUOSケータイなど料金プランや端末の魅力で新規を獲得しても、電波が悪ければ、
解約して出て行ってしまうのでTCAの純増でトップを取ること、ましてやそれを長期にわたって維持する
ことは出来ない。


Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart13
979 :非通知さん[sage]:2011/07/24(日) 09:19:42.60 ID:YJdWErlK0
事実を指摘されるとまともに話ができないので名前を書いてスレを荒らすしかないキチガイが必死だね。
だからアンチはバカなんだよ。

Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart13
985 :非通知さん[sage]:2011/07/24(日) 10:50:43.06 ID:YJdWErlK0
>980
>何を言っても改善されないとなると
>普通の人は諦める。
>スレの継続が終わりのように…
>http://www.youtube.com/watch?v=jIJSQOBKUq8&fmt=34

たまたまソフトバンクの回線が遅い例を探してきて必死だね。
電波の方式としてはドコモとソフトバンクは同じWCDMA、さらにソフトバンクの電波はドコモとほぼ同等だし、
800MHzがない不利を補うために基地局数をドコモより多く建てたので一人当たりの容量ではソフトバンクが有利。
そのため平均的には、ソフトバンクの3GはドコモのFOMAと同等ないし、それ以上の速度がでる。

日経トレンディ2010年6月号 P36
 実際に各地で計測した通信速度の平均が下り1.46Mbps,上り0.87Mbpsと最速だったのは、Desire。
下りで2Mbpsを超える場所が複数あったうえ、上りの通信速度が1Mbps以上の場所が多く、ほかよりも
圧倒的に早い。ウェブページの表示に不満はほとんど感じられず、操作は快適だった。
 Desireに肉薄したのはXperia。下りの平均速度は1.44Mbpsだった。実測値では全ての地点で
1Mbps以上で、場所による速度のばらつきなどが少なく、比較的安定していたのが特徴だ。ただ、
上りの平均は0.29Mbpsと低めだった。
 比較として検証したiPod itouchとD25HW(イー・モバイル)の組み合わの下り平均は1.29Mbps

Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart13
986 :非通知さん[sage]:2011/07/24(日) 10:51:16.90 ID:YJdWErlK0
>>985
続き
上記の日経トレンディの測定は去年の話で、ドコモとソフトバンクはほぼ同じくらいの速度だったが、
今は、ソフトバンクの1.5GHzが整備されてきて、その14.4Mbps対応した最新のAndroidなど1.5GHz対応端末は、
ドコモの最新のAndroidでスペックは同じ最高14.4Mbpsのものの倍くらいの平均速度になる。

http://mpw.jp/androidspeed/select_domain.php
[Androidスピードテスト] 2011年7月20日

SoftBank HSPA openmobile.ne.jp SBM006SH 最高6357kbps 最低70kbps 平均3182.0kbps
SoftBank HSPA openmobile.ne.jp SBM007SH 最高5357kbps 132kbps 3273.6kbps

NTT DoCoMo HSDPA spmode.ne.jp SO-01C 最高5947kbps 最低18kbps 平均1220.0kbps
NTT DOCOMO HSDPA mopera.net SC-02C 最高5925kbps 最低61kbps 平均1089.7kbps

これをみると分かるように、カタロググスペック上はほぼ同じソフトバンクとドコモの最新Android端末は、
実測で最高速は同じレベルでだが、平均速度はソフトバンクの006SHや007SHの方がドコモの倍以上早い。
これはHSDPAの速度スペックは同じでも1.5GHzに対応している006SHや007SHは、
がらがらに空いてて、さらに電波のエリアや屋内への到達性で2GHzに優る1.5GHzに対応しているせいと思われる。

同じソフトバンクでもやや古めの機種で1.5GHzに対応していないAndroidはドコモと
同じような実測の平均値になっている。
SoftBank HSDPA openmobile.ne.jp 001HT 最高5114kbps 最低15kbps 平均1033.9kbps
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart13
989 :非通知さん[sage]:2011/07/24(日) 10:57:53.69 ID:YJdWErlK0
キチガイが必死で笑えるな
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart13
991 :非通知さん[sage]:2011/07/24(日) 11:11:27.44 ID:YJdWErlK0
>>990
名前を書いてスレを荒らすキチガイの君が次のスレを荒らさなければ、あるいは来なければ良いんじゃない。
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart13
993 :非通知さん[sage]:2011/07/24(日) 11:16:26.34 ID:YJdWErlK0
>>992
スレを荒らすキチガイアンチのID:sSEQdyPs0が必死だねぇ


Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart14
4 :非通知さん[sage]:2011/07/24(日) 11:44:18.36 ID:YJdWErlK0
前スレに書いた内容だが
>980
>何を言っても改善されないとなると
>普通の人は諦める。
>スレの継続が終わりのように…
>http://www.youtube.com/watch?v=jIJSQOBKUq8&fmt=34

たまたまソフトバンクの回線が遅い例を探してきて必死だね。
電波の方式としてはドコモとソフトバンクは同じWCDMA、さらにソフトバンクの電波はドコモとほぼ同等だし、
800MHzがない不利を補うために基地局数をドコモより多く建てたので一人当たりの容量ではソフトバンクが有利。
そのため平均的には、ソフトバンクの3GはドコモのFOMAと同等ないし、それ以上の速度がでる。

日経トレンディ2010年6月号 P36
 実際に各地で計測した通信速度の平均が下り1.46Mbps,上り0.87Mbpsと最速だったのは、Desire。
下りで2Mbpsを超える場所が複数あったうえ、上りの通信速度が1Mbps以上の場所が多く、ほかよりも
圧倒的に早い。ウェブページの表示に不満はほとんど感じられず、操作は快適だった。
 Desireに肉薄したのはXperia。下りの平均速度は1.44Mbpsだった。実測値では全ての地点で
1Mbps以上で、場所による速度のばらつきなどが少なく、比較的安定していたのが特徴だ。ただ、
上りの平均は0.29Mbpsと低めだった。
 比較として検証したiPod itouchとD25HW(イー・モバイル)の組み合わの下り平均は1.29Mbps

Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart14
5 :非通知さん[sage]:2011/07/24(日) 11:45:28.78 ID:YJdWErlK0
>>4
続き
上記の日経トレンディの測定は去年の話で、ドコモとソフトバンクはほぼ同じくらいの速度だったが、
今はソフトバンクの1.5GHzが整備されてきて、最新のAndroidなど1.5GHz対応端末は、
ドコモの最新のAndroidでスペックは同じものの倍くらいの平均速度になる。

http://mpw.jp/androidspeed/select_domain.php
[Androidスピードテスト] 2011年7月20日

SoftBank HSPA openmobile.ne.jp SBM006SH 最高6357kbps 最低70kbps 平均3182.0kbps
SoftBank HSPA openmobile.ne.jp SBM007SH 最高5357kbps 最低132kbps 平均3273.6kbps

NTT DoCoMo HSDPA spmode.ne.jp SO-01C 最高5947kbps 最低18kbps 平均1220.0kbps
NTT DOCOMO HSDPA mopera.net SC-02C 最高5925kbps 最低61kbps 平均1089.7kbps

これをみると分かるように、カタロググスペック上はほぼ同じソフトバンクとドコモの最新Android端末は、
実測で最高速は同じレベルでだが、平均速度はソフトバンクの006SHや007SHの方がドコモの倍以上早い。
これはHSDPAの速度スペックは同じでも1.5GHzに対応している006SHや007SHは、
がらがらに空いてて、さらに電波のエリアや屋内への到達性で2GHzに優る1.5GHzに対応しているせいと思われる。

同じソフトバンクでもやや古めの機種で1.5GHzに対応していないAndroidはドコモと
同じような実測の平均値になっている。
SoftBank HSDPA openmobile.ne.jp 001HT 最高5114kbps 最低15kbps 平均1033.9kbps

結論的に言うと、ソフトバンクのネットワークは800MHzがないハンディは局部的に残るものの、
2GHzで基地局でドコモを上回る12万の基地局数の整備とそれに加えて1.5GHzの基地局の整備により、
電波の接続ではほぼ同等、全体のパフォーマンスではドコモを上回るネットワークになったと言えよう。

特に1.5GHzのネットワークでは、ドコモのLTEを上回る速度の最高42Mbps、ドコモのLTEの8%を上回る75%の人口カバー、
そして業界最安値の月3880円のパケット定額で、ソフトバンクのULTRA SPEEDが使える。

Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart14
7 :非通知さん[sage]:2011/07/24(日) 12:53:36.84 ID:YJdWErlK0

アンチはバカだから事実を指摘されるとキーキー泣き出すのがお笑いだね。
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart14
10 :非通知さん[sage]:2011/07/24(日) 13:13:34.09 ID:YJdWErlK0
>>8
×とりあえず前スレの結論としては
違うな
○嘘つきアンチの願望としては
だろ。

ソフトバンクが純減ないし、ほぼ純増が止まっていたボーダフォンから盛り返して、キャリア始まって以来の
TCA純増トップを2007年5月に獲得し、以後ほとんどの月でドコモを打ち破って今日にいたるまでトップを
維持しているのは、この時期にボーダ時代に2万だった基地局を4.6万に増やし公約を達成して電波を改善、
既存ユーザの満足度を26%も向上させたことが大きい。
この時期にボーダ時代には2%を超えていた3G解約率は1%程度とほぼ半減した。

ホワイトプランやAQUOSケータイなど料金プランや端末の魅力で新規を獲得しても、電波が悪ければ、
解約して出て行ってしまうのでTCAの純増でトップを取ること、ましてやそれを長期にわたって維持する
ことは出来ない。
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart13
1000 :非通知さん[sage]:2011/07/24(日) 13:34:44.30 ID:YJdWErlK0
アンチが嘘ついて事実を指摘されるのが悔しいなら、最初から嘘をつかなければいい。
ただそれだけの事だ。

Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart14
15 :非通知さん[sage]:2011/07/24(日) 14:00:06.58 ID:YJdWErlK0
>基地局46,279  中継局29,638
正しい用語だと、無線機基地局と中継基地局だね。
どちらも電波を改善する基地局としての本質的な機能は変わりないので、
ソフトバンクやauなどキャリアの正式な基地局数になっている。
中継局が携帯の電波を改善する基地局であることが理解できないのは、頭の中身が足りないアンチだけといっていい。
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart14
17 :非通知さん[sage]:2011/07/24(日) 14:10:46.04 ID:YJdWErlK0
>>16
>わざわざ区別して1%以下にすると言ったのは、他ならぬ禿。

ソフトバンクを禿呼ばわりする人間の屑のアンチがなにを言っているやら。
当時6万だった基地局を倍増して12万すると宣言したときにわざわざ中継局の割合など
内訳を出さなかったことでも分かるようにソフトバンクがわざわざ区別したことなどないし、
1%以下にするといったこともない。そうやって嘘をつくからアンチはバカにされる。

Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart14
21 :非通知さん[sage]:2011/07/24(日) 14:17:22.03 ID:YJdWErlK0
>>19
>ごめん。全く言ってることが理解出来ない

君の日本語の理解力に問題があるんじゃない。もういちど言ってあげようか。

当時6万だった基地局を倍増して12万すると宣言したときにわざわざ中継局の割合など
内訳を出さなかったことでも分かるようにソフトバンクがわざわざ区別したことなどないし、
1%以下にするといったこともない。そうやって嘘をつくからアンチはバカにされる。
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart14
22 :非通知さん[sage]:2011/07/24(日) 14:21:21.01 ID:YJdWErlK0
>>18
>電波法令に中継基地局なんてないよ

当たり前のことをなにをいっているやら。
キャリアの正式な基地局の呼称は、そのキャリアが決めるんだよ。
電波法にはそのキャリアの正式な基地局の呼称があるはずがない。

http://mb.softbank.jp/mb/special/network/pc/
ここにきちんと、無線機基地局と中継基地局と書いてあるだろ。
これが正式な呼び方になる
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart14
28 :非通知さん[sage]:2011/07/24(日) 14:40:26.38 ID:YJdWErlK0
>>24
>なるほどわかった。
>君はソフトバンクモバイルがソフトバンクの子会社で、

何処までおバカなアンチなんだか。
悪いがソフトバンクモバイルがソフトバンクの子会社であることくらいは
知っている。そうやってでたらめを書くから、アンチはバカにされる。
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart14
32 :非通知さん[sage]:2011/07/24(日) 15:06:15.12 ID:YJdWErlK0
>>19
最初に煽りがあると、その先にどんな立派そうなことが書いてあっても読む価値がないと思っているので、
読まないことが多いのだが。

99%中継局以外。RT @aoki3kara 中継局局を含まないと否定してほしいな。
RT @katsuhir: 中継局含むですね。QT @masason: ホームフェムト以外。
http://twitter.com/masason/status/19473880362

まず社長がつぶやいたことはソフトバンクモバイルの公式な見解ではない。
また、このつぶやきの一番大事な点は、ソフトバンクの基地局倍増計画は中継局を含むと明言したことにある。

99%が中継局以外というのは、当時の増設計画の状況を説明したもので、中継局の割合が1%以上になるとか、
1%以下になること、あるいは1%ぴったりになること、いずれも約束などしていない。
したがって、ソフトバンクが中継局の割合を1%以下に抑えると約束したというのは、アンチの真っ赤なうそになる。
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart14
37 :非通知さん[sage]:2011/07/24(日) 16:05:58.84 ID:YJdWErlK0
>>33
>流石にその言い訳は苦しいかと

言い訳をしたことなどない。
嘘つきアンチがソフトバンクが1%以下を約束したと嘘をついたから、
ソフトバンクは中継基地局が1%以下を約束したことはないという事実を指摘しただけだね。

Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart14
40 :非通知さん[sage]:2011/07/24(日) 16:13:53.03 ID:YJdWErlK0
>>39
2chは公式ではないが、アンチが嘘をついてキャリアを誹謗するのは許されないと思うよ。
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart14
43 :非通知さん[sage]:2011/07/24(日) 16:23:15.80 ID:YJdWErlK0
>>42
ソフトバンクを禿と呼ぶ人間の屑のアンチがなにをいっているやら。

これまで嘘ばっかりついてきたアンチと違ってソフトバンクが嘘をついたことはない。
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart14
46 :非通知さん[sage]:2011/07/24(日) 16:30:59.28 ID:YJdWErlK0
簡単に言えばドコモより良い製品を安く売るからソフトバンクが純増やMNPでトップになる。

アンチはそれが気に入らないから嘘をついて必死に足を引っ張ろうとする。
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart14
53 :非通知さん[sage]:2011/07/24(日) 16:53:38.21 ID:YJdWErlK0
>>47
>>47
>ただ99%と言ってしまってる事はどうんだということ、
当初の計画が99%だったから、それをぽろっと言ってしまったんだろう。
あんまり正直に答えるのも問題だという典型だね。

ソフトバンクは、当初6万の基地局を12万に倍増させる予定で、そのほとんどを無線機基地局で増設するつもりだった。
ところが、内部的にはそれをさらに上積みして14万程度の基地局を計画し、工事を進めていた。
それが震災の影響で東日本で予定していた屋外の基地局設置は止まってしまい、ぎりぎりの目標達成になった。
この止まってしまった屋外の基地局の穴を埋めたのは、たぶん年度の後半で急に追加された基地局で、
屋内の中継基地局が多かったのだろう。これが、年度末にかけて中継基地局が急増した理由と推定される。
12万以降の14万までは、当初は年度末までに完成させる予定だった屋外の基地局が主で、これにより屋外のエリアは
かなりよくなるだろう。

http://www.nikkei.com/tech/personal/article/g=96958A9C93819499E3E6E2E09D8DE3E6E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;df=4;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2E6
■電波改善宣言の目標はクリアできたのか
 災害復旧を進めていた3月31日、孫社長はミニブログの「Twitter(ツイッター)」で、
電波改善宣言で約束した通り12万2508基地局を作り上げたと報告した。3月初旬には10万弱しか
なかった基地局が、震災を挟むわずか3週間で2万件以上も建ったことになる。これは果たして、本当なのだろうか。
 宮川氏は「東日本で予定していた屋外の基地局設置は、3月11日以降止まってしまっていた。
実は計画には余裕があって、3月末までに13万〜14万の基地局が完成する予定だった。震災で
その余裕がなくなり、12万件を超える程度になった」と説明する。
 12万から14万までの分はすべて屋外基地局を予定している。これが完成すれば、相当きれいなネットワークに
なっていくというのだ。
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart14
59 :非通知さん[sage]:2011/07/24(日) 17:35:33.34 ID:YJdWErlK0
800MHzがない限り800MHzを持つドコモと完全には同じにならない。
ただソフトバンクには2012年に800MHzとほとんど同等の900MHzの割り当てが確実視されている。
ソフトバンクが900MHzで2万くらいの基地局を整備すれば、ほぼ全国をカバーし、
そのときは、これまで苦労してドコモを上回る基地局数を整備した努力が実り、
全体としてドコモを上回る電波になる。

ソフトバンクは900MHzの割り当てを前提にして2012年と2013年で計1兆円の設備投資を予定しているが、
これでドコモの電波を上回るんじゃない。
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart14
66 :非通知さん[sage]:2011/07/24(日) 18:17:25.10 ID:YJdWErlK0
>>63
>だから周波数帯の問題だけなら今の基地局数でまともな設置内容ならここまで酷い有り様にはならないから。
今の14万局が800MHzであれば、とっくにドコモ以上の電波になっている。だから周波数の問題だけだね。
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart14
71 :非通知さん[sage]:2011/07/24(日) 18:24:59.77 ID:YJdWErlK0
>>65
> ドコモ・ソフトバンク回線でiPhoneを2台並べて速度比較

> 忘れかけた頃になって画面表示が変わり始める。これでは使い物にならない。

ソフトバンクだけ速度規制のかかっている状態で、ドコモの規制のない状態の回線と比較して、
ドコモが早いって、アンチはどこまで嘘つきなのかな。

そのURL
> http://www.youtube.com/watch?v=jgOd4kVDz6Y&fmt=34
SoftBankのiPhoneを持っている人なら、明らかに規-制が掛かっていることがわかるが、
どちらも持っていない人が見ると、誤解を招くだろう。?
ksmaster223 5 か月前
共有削除スパムの報告ユーザーのブロックユーザーのブロックを解除ソフトバンクの方は確実に規制がかかった状態でテストしてますね-。
前々月にパケットを使い過ぎてると夜に速度規制がかかります。
この動画を上げた人は、その点わかっててわざとやってそうですが-ね。ソフトバンク回線が遅いということにしたいために。?
japonlindo 5 か月前


Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart14
80 :非通知さん[sage]:2011/07/24(日) 19:31:49.84 ID:YJdWErlK0
>>72
> ソフトバンクが速かったソースなんてあったか?
> 遅いソースならいくらでも見たけどww

ドコモが速かったなんていうのは、>>71で指摘したように頭のおかしなアンチが捏造したものとか、
測定方法がキャリアで異なりドコモに有利な結果が測定されるテストの結果を恣意的に解釈したものくらいしか
見たことがないな。

ソフトバンクに有利な結果がでるソースは見えなくなる特殊な目を持っているようだが、
>>4-5にも書いたように、客観性、公平性の高いテストでは、ドコモとソフトバンクは同じくらいか、
ソフトバンクの方が速い結果が出ている。特に最近は、ソフトバンクの基地局の整備が順調なのと、
ドコモはソフトバンクの2年遅れでスマートフォンが販売の主力になってきたのでトラフィックが増加し、
日常的な使い方でもはっきりソフトバンクより遅くなってきたようだ。
レスが少し離れると見えなくようなんで、もう一度書いておくと。

電波の方式としてはドコモとソフトバンクは同じWCDMA、さらにソフトバンクの電波はドコモとほぼ同等だし、
800MHzがない不利を補うために基地局数をドコモより多く建てたので一人当たりの容量ではソフトバンクが有利。
そのため平均的には、ソフトバンクの3GはドコモのFOMAと同等ないし、それ以上の速度がでる。

日経トレンディ2010年6月号 P36
 実際に各地で計測した通信速度の平均が下り1.46Mbps,上り0.87Mbpsと最速だったのは、Desire。
下りで2Mbpsを超える場所が複数あったうえ、上りの通信速度が1Mbps以上の場所が多く、ほかよりも
圧倒的に早い。ウェブページの表示に不満はほとんど感じられず、操作は快適だった。
 Desireに肉薄したのはXperia。下りの平均速度は1.44Mbpsだった。実測値では全ての地点で
1Mbps以上で、場所による速度のばらつきなどが少なく、比較的安定していたのが特徴だ。ただ、
上りの平均は0.29Mbpsと低めだった。
 比較として検証したiPod itouchとD25HW(イー・モバイル)の組み合わの下り平均は1.29Mbps
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart14
81 :非通知さん[sage]:2011/07/24(日) 19:32:57.49 ID:YJdWErlK0
>>80
続き
上記の日経トレンディの測定は去年の話で、ドコモとソフトバンクはほぼ同じくらいの速度だったが、
今はソフトバンクの1.5GHzが整備されてきて、最新のAndroidなど1.5GHz対応端末は、
ドコモの最新のAndroidでスペックは同じものの倍くらいの平均速度になる。

http://mpw.jp/androidspeed/select_domain.php
[Androidスピードテスト] 2011年7月20日

SoftBank HSPA openmobile.ne.jp SBM006SH 最高6357kbps 最低70kbps 平均3182.0kbps
SoftBank HSPA openmobile.ne.jp SBM007SH 最高5357kbps 最低132kbps 平均3273.6kbps

NTT DoCoMo HSDPA spmode.ne.jp SO-01C 最高5947kbps 最低18kbps 平均1220.0kbps
NTT DOCOMO HSDPA mopera.net SC-02C 最高5925kbps 最低61kbps 平均1089.7kbps

これをみると分かるように、カタロググスペック上はほぼ同じソフトバンクとドコモの最新Android端末は、
実測で最高速は同じレベルでだが、平均速度はソフトバンクの006SHや007SHの方がドコモの倍以上早い。
これはHSDPAの速度スペックは同じでも1.5GHzに対応している006SHや007SHは、
がらがらに空いてて、さらに電波のエリアや屋内への到達性で2GHzに優る1.5GHzに対応しているせいと思われる。

同じソフトバンクでもやや古めの機種で1.5GHzに対応していないAndroidはドコモと
同じような実測の平均値になっている。
SoftBank HSDPA openmobile.ne.jp 001HT 最高5114kbps 最低15kbps 平均1033.9kbps

結論的に言うと、ソフトバンクのネットワークは800MHzがないハンディは局部的に残るものの、
2GHzで基地局でドコモを上回る12万の基地局数の整備とそれに加えて1.5GHzの基地局の整備により、
電波の接続ではほぼ同等、全体のパフォーマンスではドコモを上回るネットワークになったと言えよう。

特に1.5GHzのネットワークでは、ドコモのLTEを上回る速度の最高42Mbps、ドコモのLTEの8%を上回る75%の
人口カバー、 そして業界最安値の月3880円のパケット定額でソフトバンクのULTRA SPEEDが使える。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。