トップページ > 携帯・PHS > 2011年07月09日 > qbYO5hqM0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/867 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000003110001201164734034



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ10
【叩いて】キャリア叩き総合【叩く】
■イー・モバイル EMOBILE 総合/新機種/雑談 67■
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart13
イー・モバイル EMOBILE 質問スレ Part21

書き込みレス一覧

【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ10
35 :非通知さん[sage]:2011/07/09(土) 07:19:22.34 ID:qbYO5hqM0
>>32
>イーモバイルやソフトバンクが使っているDC-HSDPA 42Mbpsは、この図で言うと、2Cariaers + 64QAMの曲線。
>キャリアを2つ使い変調方式を64QAMにすると、全てのSNR(db)で、従来のRel-6の2倍以上の速度がでる。
>つまりHSDPAをDC-HSDPA化することにより、基地局から近くても遠くても、電波の強さが従来と同じでも、
>2倍以上の速度になるメリットが受けられる。

>全てのSNR(db)で、従来のRel-6の2倍以上の速度がでる。

2倍以上ということは3倍とかあるのか? 頭があいかわらずおかしいな、敬一。

>名前を書いてスレを荒らすキチガイアンチが、HSPA+は電界強度を稼がないと意味が無いと言ってるのも、
>そのグラフは完全に否定している。

電界強度をかせがないと速度がでないだろ。そんなグラフもよめないのか、敬一爺は
あと、3.9g等の要件は40Mbps以上だろ。ぱけっとし放題だと要件を満たしていていないな。


【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ10
36 :非通知さん[]:2011/07/09(土) 07:28:07.95 ID:qbYO5hqM0
>、ソフトバンクのULTRA SPEEDがいくら使っても定額3880円なのに対して、
>競争力がないというか、使い物にならないレベルなのを認めようとせず、

敬一は頭がおかしいな。禿げ電は月間3000万パケット制限。
ゆえに、競争力もないし、使い物にならないレベル(←これは技術も)
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ10
37 :非通知さん[sage]:2011/07/09(土) 07:45:50.25 ID:qbYO5hqM0
結局、大部分のユーザのトラヒックはem回線に流れることになりそうだ。
はずかしい禿げ電。

↓は代表例?
https://twitter.com/#!/wpifone
【叩いて】キャリア叩き総合【叩く】
428 :非通知さん[]:2011/07/09(土) 08:08:54.54 ID:qbYO5hqM0
敬一爺(73)は、バカにされてくやしくて眠れなかったようだ。
早朝からカキコミなんだよwwwww

http://hissi.org/read.php/phs/20110709/TzhpSTR0c3Qw.html
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ10
40 :非通知さん[]:2011/07/09(土) 09:34:22.10 ID:qbYO5hqM0
>>38
少し前(1〜2年)のemの報告では、emのユーザ平均で月間2GBという話だった。
ただし、転送制限に関しては平均値よりマージンをとった値になるとおもうので
3000万パケット(約3.8GB)というのは、現状とりあえず妥当な線かもしれない。

ただし、カテゴリー14は単位タイムスロットあたりの転送量がHSDPAの2倍
とれるので、少し前のemの転送平均値@HSDPAは、カテゴリー14(HSPA+)に
読み替えれば、4GBはいうことになる。すなわち、禿げ電の転送制限は
ちょっと前のemのユーザ平均転送量。

いやいやいや、いまさら、その程度の転送制限じゃね。はずかしいね。
コストコントロール能力も技術力もないんだろうねぇ。
このあと従量制なんかにいったとして、真っ先に脱落するのが禿げ電だね。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ10
46 :非通知さん[]:2011/07/09(土) 13:57:47.21 ID:qbYO5hqM0
>>43
>総合的なインフラの整備にまじめに努力し、それを料金プランや速度制限やMVNOを併用するなどで
>多くのユーザに届ける工夫をしたキャリアが勝つ。

結局、コストコントロール能力も技術力もない禿げ電は近々に崩壊するというわけだね、
みんな、同意する意見はめずらしいな、---> 敬一爺(73)

【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ10
48 :非通知さん[]:2011/07/09(土) 14:10:29.38 ID:qbYO5hqM0
>>47
>○次世代高速通信に対応した基地局数をドコモやイーモバイルに比べると多数整備したので、他社より容量では余裕がある。

じゃ、なんでemのエリアがサブエリアとして存在するのかな?
なんだか、他スレだと007zの設定をサブエリア固定としていくのがトレンドになりつつあるんだが、
それは、emの設計の方がずいぶんとまともだということだね。

まぁ、ぱけっと死放題エリアだから当然なんだけど
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ10
49 :非通知さん[]:2011/07/09(土) 14:13:18.55 ID:qbYO5hqM0
>>43
>単位時間あたりの転送能力が倍になれば、1ヶ月に使うパケット量も倍になるなんて単純なことを
>言っている人がいるようだけど、速度数MbpsのADSLから数十bpsの光にしても、大抵の人は一ヶ月の
>パケット消費はそれほど変わらないのをみてもわかるように、速度に比例してパケット消費量が増えるわけではない

敬一爺(73)はバカだから理解できないようだが、禿げ電のパケット制限なんぞタイムスロットベースで比較
すると、すでにemで平均値としてこなしている程度のものだということだよ。
その程度の容量しかないし、コストコントロール能力もない。
バカは高洲二丁目団地にひきこもっていろよ
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ10
55 :非通知さん[]:2011/07/09(土) 16:43:18.50 ID:qbYO5hqM0
>>54
だから、

>2倍以上の速度になるメリットが受けられる。

2倍以上の『以上』という物理的な根拠は何?
という話はぜんぜん書いてないよな、--->敬一爺(73)
おまえ、key違いだし、key無知だもんな


【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ10
58 :非通知さん[sage]:2011/07/09(土) 17:49:30.11 ID:qbYO5hqM0
>>56
地道に基地局整備をすすめていくキャリアがその規模の大小に関わらず
生き残っていくんだろうな。雑にやったらダメだということで、今回はその
差異がユーザが如実に感じることができるということお笑いが楽しめそうだ。

>>57
どうも機構的に禿げエリア--->芋エリアと積極的に移行するのといったん
芋エリアモードの制御にはいると禿げエリアへは移行しない模様。なので、

・芋のDC-HSDPAエリア(芋基準人口カバー率で40%超@FY2010末)
 --->芋の回線を自動的に使うのでユーザはわからない)
・芋のHSPA+エリア
 --->挙動はどうなる?トラヒックが少ないから関係がない?
・芋のHSDPAエリア
 --->挙動はどうなる?トラヒックが少ないから関係がない?

要は007Zのユーザはなんの輻輳もわからないのではなかろうか?
そのために禿げ電は、
・高い端末(1.5GHz対応なのは少量調達なので)を力任せにに調達し、
・安い端末(GP02等)にあわせて値引き販売、
・あわせて『安いキャリア』のイメージのために大量の販売促進費を投入、
・芋からの卸し回線も3千円台半ばという料金で利益はなしも会社のイメージの
 ために購入せざるをえない。

こんなところだろう。
千本・エリックあたりがにやにやしているような気がする。


【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ10
60 :非通知さん[sage]:2011/07/09(土) 18:05:41.88 ID:qbYO5hqM0
まぁ、そうだよなぁ
まったくの白紙から置局できるんだし、これじゃあまりにお粗末。
トラヒックの大幅増加も背景にあるだろうが、ドコモ・auがLTEに移行していく。
emもLTEかもしれないが、こんな調子じゃ禿げ電が真っ先に脱落だろうねぇ。
高速ネットワークが構築できないんじゃ、伝送コストの低落についていけないだろう。
紛争処理委員会での斡旋もはじまっているけど、そもそも接続料も大幅に
低下してきて、通話定額なんかのサービスがはじまって、ホワイトプランも
訴求力が低下していくだろうし・・・・。

アヒャヒャヒャ
■イー・モバイル EMOBILE 総合/新機種/雑談 67■
619 :非通知さん[sage]:2011/07/09(土) 18:06:49.27 ID:qbYO5hqM0
だから、>>2の中にレンタルサービスがある。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ10
61 :非通知さん[sage]:2011/07/09(土) 18:10:51.34 ID:qbYO5hqM0
>>57
日本の電波の中心地であるところの千葉県千葉市美浜区の高洲二丁目団地は
よけて通るとおもう。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ10
63 :非通知さん[sage]:2011/07/09(土) 18:18:30.77 ID:qbYO5hqM0
以上、日本のデムパの中心地、千葉市美浜区の高洲二丁目団地から
key違いレポートですた。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ10
66 :非通知さん[]:2011/07/09(土) 18:57:24.84 ID:qbYO5hqM0
>>65
禿げ電の1.5GHzネットワークがゴミネットワークであることを順次露呈されてきて
くやしいみたいだな。
PDC跡地を使うのはいいんだが頭をつかわないから、こうなる。
まぁ,禿げ儲は頭が弱いから使う頭もないんだろうが・・・・

アヒャヒャヒャ
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ10
67 :非通知さん[sage]:2011/07/09(土) 18:58:30.14 ID:qbYO5hqM0
あとは、こちらで・・・・

E-mobile & Softbank Pocket WiFi Part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1309315429/l50

【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ10
71 :非通知さん[]:2011/07/09(土) 19:27:31.11 ID:qbYO5hqM0
×
それがなぜイーモバイルあたりと比べるとパケット制限がきついのか、あるいイーモバイルのMVNOを
併用しているのかというと、ソフトバンクのULTRA SPEEDは1000万を超えるようなできるだけ多数の
ユーザに広く次世代高速通信を提供しようという意図と推定される。



それがなぜイーモバイルあたりと比べるとパケット制限がきついのか、あるいイーモバイルのMVNOを
併用しているのかというと、技術のないソフトバンクのULTRA SPEEDは月間1000万パケットを超えるような
月間転送量を支えるだけの容量がなく、したがって、それをごまかし、ユーザにはりっぱなネットワーク
キャリアを印象付けることを意図している。

【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ10
73 :非通知さん[]:2011/07/09(土) 19:36:41.74 ID:qbYO5hqM0
結局、ULTRA SPEEDのためのDual simというのも、契約数水増しのための
ものなのね。emのDC-HSDPAエリアはまもなく人口カバー率(禿げ電の水増し
規格ではない!!)が50%を越えるだろうし、その他にHSPA+まで加えればたしか
70%を越えていたはずだから、かなりのトラヒックはemに流れる。

ま、1.5GHzはまだ余裕があるということで、新規周波数の割り当てはemを
優先するのが妥当だろう。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ10
76 :非通知さん[sage]:2011/07/09(土) 19:49:30.50 ID:qbYO5hqM0
>>74
ありそうで、論理的に反論できないだろう

アヒャヒャヒャ
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ10
77 :非通知さん[]:2011/07/09(土) 19:50:23.50 ID:qbYO5hqM0
>>75
>そのソフトバンクを技術が無いと罵倒するアンチは、いかに技術というものの本質をしらない、しったかぶりの
>おバカさんであることがわかる。

その最たるものが、井上敬一爺(73)だよなwww


【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ10
79 :非通知さん[sage]:2011/07/09(土) 20:09:24.54 ID:qbYO5hqM0
いや、バカとはさみはつかいようというか、国民の資産である貴重な周波数
なのだから、きちんとつかう義務がキャリアにある。
マイナーバンドならマイナーバンドでうまく使えばいいだけで、その能力が
禿げ電にはないということ。
2GHzだってまともに使えていないし、この先、哀ホンがHSPA+に対応したとて
基地局のupgradeによる帯域拡張なんて到底のぞめないだろう。
(エントランスとバックボーンの帯域拡張もあったか)
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ10
84 :非通知さん[]:2011/07/09(土) 20:32:38.90 ID:qbYO5hqM0
>>83
禿げ電の電波使用効率がいいと思っているのは禿げ儲だけ。
一番いい例が、井上敬一爺(73)だがな。

定量的に考える能力と知識を取得せいや。
■イー・モバイル EMOBILE 総合/新機種/雑談 67■
622 :非通知さん[]:2011/07/09(土) 20:33:15.88 ID:qbYO5hqM0
バカは巣にかえれよ
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ10
86 :非通知さん[]:2011/07/09(土) 20:37:31.20 ID:qbYO5hqM0
>>85
「あれだけ」ってどれだけ?
具体的に数字をあげてよ。あげられるかな?
あげられなくて、「とんとう」するんじゃないかな?
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart13
517 :非通知さん[sage]:2011/07/09(土) 20:41:33.00 ID:qbYO5hqM0
>>516
1兆円の内訳が不明なところで議論もおかしいといえばおかしいのだが、
1万局の整備くらいだったら、emの水準で1000億円なんだよね。
きちんとネットワークとかも整備してきていたら、900MHzがきたにしても
たとえば、4万局程度ならそんなにかからないとおもう。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ10
87 :非通知さん[sage]:2011/07/09(土) 20:46:20.42 ID:qbYO5hqM0
ちょっと古いけど、
http://www.soumu.go.jp/main_content/000058209.pdf
のp7

emだと、2009/12で15Gbpsだな。(peakか1日平均か不明だけど)
禿げ電くらいなら、すでに抜いている数字だろう。
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart13
519 :非通知さん[sage]:2011/07/09(土) 20:59:45.35 ID:qbYO5hqM0
>>519
まぁ、普通に考えると以下の手順。既存のシステムとして2GHzのシステムがあるとして
(1)MU(main unit)にBBU(BaseBand Unitを追加)
(2)RRU(Remote Radio Unit)を追加
(3)UPSを強化
(4)エントランスを強化
(5)アンテナを追加
※この他にバックボーンの強化等が必要。
という手順で、既存の2GHzのネットワークに追加していくはず。なので、そんなに
金はかからないということ

ついでにいうと、1.5GHzはまったく独立したネットワークに見えるんだけど・・・・
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ10
89 :非通知さん[sage]:2011/07/09(土) 21:06:55.17 ID:qbYO5hqM0
>>88
ネットワークの設計もあるんじゃないかな?
パケロスも盛大に発生させているみたいだし・・・・

で、
http://www.soumu.go.jp/main_content/000097131.pdf
のp.3にH22/9の平均月間転送量とういのがあって、
だいたい移動通信で71Gbpsだ。
おそらく、>>87も月間平均だろうから、そうすると、
emですらすでに日本の移動通信の1/4くらいをさばいているという
ことになる。

さて、最下位はどこでしょうか?
■イー・モバイル EMOBILE 総合/新機種/雑談 67■
625 :非通知さん[sage]:2011/07/09(土) 21:13:11.74 ID:qbYO5hqM0
>>624
バカの巣?
禿げ儲のいるところだろ。
そこに帰れといっている。そこなら、何をいっても許されるだろう。
頭のおかしいのばかりだから
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart13
521 :非通知さん[sage]:2011/07/09(土) 21:15:52.34 ID:qbYO5hqM0
いや、ケチケチは一向にかまわんけど、海外ノキャリアはすでにそれに近いし
それをマネしているemはまったくのケチケチ工事だけど。
ただ、禿げ電は、粗大ゴミをつくっているだけのような感じだろ。障害の発生も多いし。
よほど技術力がなくて、というのは人材がなくてということなんだとおもう。

【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ10
93 :非通知さん[]:2011/07/09(土) 22:20:47.33 ID:qbYO5hqM0
>>92
>あれ、それ、これ。日本語として、あれだけっていう表現は基本的に主観性の高い表現なのに、
>具体的に数字をあげろとかピントがずれてるね

????
主観性が高いから、>>85はマスを掻いているとでもいうのか?
それならそれでもいいが、

>>85では、
>客観的に見てあれだけのトラフィックを処理してるんだから優れてるだろ。

>>85 自体が客観的といっているのだがら、「あれだけ」といえば共有できるような
具体的数値をあげるのがあたりまえだろ。

「ピントがずれている」のは、敬一爺おまえの方だ。
ピントがずれているだけじゃなくて、そもそも、頭のネジもゆるんでいるかはずれているか
のようだがなwwww

イー・モバイル EMOBILE 質問スレ Part21
401 :非通知さん[sage]:2011/07/09(土) 22:23:45.25 ID:qbYO5hqM0
>>400
にねん得割なら、そのまま買い増し(買替え)をすればいい。
特段、契約解除金等は発生しないのでね。
でも、GP02のリリースをまて
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart13
524 :非通知さん[]:2011/07/09(土) 22:24:47.04 ID:qbYO5hqM0
イーモバイルは、年間300億円程度か。
そんなイーモバイルに回線を借りている禿げ電。
■イー・モバイル EMOBILE 総合/新機種/雑談 67■
629 :非通知さん[sage]:2011/07/09(土) 22:46:47.48 ID:qbYO5hqM0
また、禿げ儲が現れたか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。