トップページ > 携帯・PHS > 2011年07月09日 > jS8pJB1/0

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/867 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0050000000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
『人間として大丈夫か』だそうです(苦笑)
『人間として大丈夫か』の真意は?
iPhone(4)はこれからもどんどん売れる・・・「参考」あり
iPhoneのセキュリティを確認しておきましょう
WiFi携帯(iPhoneを含む)とFON使用の人へ
〓SoftBank 新機種/総合/雑談 Vol.310

書き込みレス一覧

〓SoftBank 新機種/総合/雑談 Vol.310
23 :『人間として大丈夫か』だそうです(苦笑)[]:2011/07/09(土) 02:40:46.83 ID:jS8pJB1/0
みなさん、疑問に思ったことないですか。なぜ、iPhoneにだけ有利なパケット定額制にするんですかね。
iPhone for everybody キャンペーンもやっていましたよね。完全に「iPhoneユーザー贔屓(ひいき)」なのは
明らかですね。孫社長自身も「iPhone・iPadを毎日使っている人挙手!……使ってない
人は人間として大丈夫か?」と言っています(そこまで言うか…苦笑)。

『孫正義「iPhone・iPadを毎日使っている人挙手!……使ってない人は人間として大丈夫か?(笑)」』
(右記参照)http://blog.livedoor.jp/newsokuindex/archives/1152259.html
(以下引用)
『孫氏は登壇してまず最初に、数千人規模で集まった来場者に対し、iPhone・iPadを個人的に、
日常的に使っているかを挙手で問いかけた。片方だけの人は「ビジネスマンとしての姿を振り返って欲しい」、
両方とも使っていない人は「人間として大丈夫か?(笑)」と冗談を飛ばす孫氏は、 「iPhone」「iPad」の
組み合わせを武士が帯刀する「小刀」「大刀」に例え、 「小刀だけで戦場に向かうことが、どれだけ悲惨な
結果を招くか」と、ビジネスシーンにおけるiPadの重要性を強調する。』(以上引用)

だから、「予想外な家族」に孫正義氏をいれるならば、『2ちゃんねる』ででよく言われている 「日本人を
ケッセキ(犬の子)扱いする在日」ではなく、「韓国の血筋を引く、日本国籍のアメリカ人」という考えかた
の方がいいと思います。 「予想外な家族」として十分資格があります。


〓SoftBank 新機種/総合/雑談 Vol.310
24 :『人間として大丈夫か』の真意は?[]:2011/07/09(土) 02:42:58.30 ID:jS8pJB1/0
>>23に関連してです。

「予想外な家族」に孫正義氏をいれるならば、「韓国の血筋を引く、日本国籍のアメリカ人」という
考えかたの方がいいと思います。「予想外な家族」として十分資格があります。

iPhoneやiPadを持っていないと「人間として大丈夫か?」と言うほどのアメリカ人ですよ。
本当は、iPhoneやiPadを持っていないと「(ソフトバンクのApple製品販売数ノルマが達成
できないだろう、わかっているのか皆さんは。ソフトバンクがボーフォンに借金返す時期も
遅くなるだろう。その辺の事情が分かっているのか日本人のみなさんは。)人間として大丈夫か?」
という(   )の内容がながい「人間として大丈夫か?」なのではないかと考えられます。



〓SoftBank 新機種/総合/雑談 Vol.310
25 :iPhone(4)はこれからもどんどん売れる・・・「参考」あり[]:2011/07/09(土) 02:49:14.08 ID:jS8pJB1/0
ソニーも東芝もシャープ(シャープは予定)もiPhone用の液晶パネルを増産しているし、iPhone(4)は今後も
どんどん売れる。そして、iPhone(4)の契約者のほとんどがホワイトプラン契約の はずだから、今後も
ホワイトプランは維持されていくということですよね。わかります。
実際、iPhone4は今後もどんどん売れますよね。 >>23-24を考慮すると、「孫正義氏の視点から人間として
大丈夫な人」がどんどん増えていくことは確実なようです。

参考:
@『iPhone首位の構図に変化なし フィーチャーフォンの新モデルもランクアップ (1/4)』
(5月30日〜6月5日)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1106/10/news096.html
A『iPhone、AQUOS PHONE、Xperiaが上位を譲らず――「Optimus」参戦でどうなる? (1/4)』
(6月6日〜6月12日)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1106/17/news121.html
B『iPhone人気変わらず――夏のAndroid端末第1陣の人気は一段落か? (1/4)』
(6月13日〜6月19日)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1106/24/news092.html
C『新機種ラッシュでランキングは混戦 首位は果たして (1/4)』
(6月20日〜6月26日)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1107/01/news099.html


〓SoftBank 新機種/総合/雑談 Vol.310
26 :iPhoneのセキュリティを確認しておきましょう[]:2011/07/09(土) 02:53:59.34 ID:jS8pJB1/0
iPhoneが魅力あある機種であることはわかりますが、セキュリティ
に関してはかなり弱い可能性もあります。気をつけてくださいね。

『iPhoneは20秒で「陥落」…世界ハッキングコンテスト、カナダで開催』
(下記参照)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0326&f=it_0326_007.shtml
(以下引用)
「カナダ・バンクーバーで開催されているハッキングコンテスト「Pwn2Own」で、
iPhoneがわずか20秒でハッキングされた。中国新聞網が伝えた。」(以上引用)

iPhone用のセキュリティアプリ(無償)の例としてトレンドマイクロ社の
『Smart Surfing for iPhone and iPod touch』(無償)があります。(下記参照)
http://jp.trendmicro.com/jp/products/personal/ssfi/index.html

※『本製品は無償で提供している、サポート対象外製品となります。製品に対する
サポートを受けることはできません。』という但し書きがあります。

ほかには、『Norton Connect (Beta)』などがあります。(下記参照)
http://buzzapp.jp/apps/355033596/Norton%20Connect%20(Beta)/


〓SoftBank 新機種/総合/雑談 Vol.310
27 :WiFi携帯(iPhoneを含む)とFON使用の人へ[]:2011/07/09(土) 02:55:38.85 ID:jS8pJB1/0
『FONはどれだけ使える?(4)---セキュリティには十分注意を』(下記参照)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070706/276898/
ポイント
@FON_AP(公共アクセスポイント)は暗号化されていないので、無線LANの通信内容が盗聴される恐れがある。
共有フォルダにも不正アクセスされる恐れがある。
AパブリックIPアドレスが同じであるためにFONのAPににアクセスしているパソコンから悪意のある「踏み台」としての
不正なアクセスをされた場合、契約者に疑いがかかる可能性がある。

@に関してはVPN接続等を使うことで安全策をはかる。(ノートパソコン・ネットブック等)
ただし、iPhoneの場合はセキュリティ対策が十分できないことも考えられる。セキュリティ対策用
アプリを検索する必要がある。メールにはデフォルトで暗号化されるGmail等を使うと比較的安心
したメール通信ができる。

Aexcite(プロバイダー名)の場合:FONとエキサイトが進めているのは、フォンが持つ認証情報とログ情報、およびプロバイダが持つ
認証情報とアクセス情報を付き合わせることで、悪意あるユーザーを洗い出す仕組み作りである。 FON側では、
どのユーザーがいつどこのAPにアクセスしたのかは記録しているが、ユーザーがどのサイトにアクセスしたかは記録していない。
これに対してプロバイダは、各ユーザーがどこのサイトにアクセスしたのかを記録した情報を持っている。両者を組み合わせることで、
ユーザーにかけられた不正アクセスの疑いを晴らす証拠を作り出そうというものだ。

Aに関しては、もしも不正なアクセスがあった場合、契約者の疑いを晴らすためとはいえ、プロバイダーの持つ契約者のアクセスログを
解析される場合があるので、プライバシー保護上の問題がでる恐れがないとはいえない。不正なアクセスや書き込みがあった時間だけの
アクセスログを確認するなら問題ないが、アクセスログを全部検索されるとプライバシー上の問題がでてくる可能性がある。

参考:『ライフログ集合体と個人情報・プライバシー問題(『思考盗聴』とよばれる現象の一種について)』(下記)
http://infowave.at.webry.info/201001/article_2.html




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。