トップページ > 携帯・PHS > 2011年07月09日 > O8iI4tst0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/867 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000110000002011023002013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ10

書き込みレス一覧

【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ10
32 :非通知さん[sage]:2011/07/09(土) 05:49:22.66 ID:O8iI4tst0
>>9
>まあ、結論だけいうと>>4のリンク先のとおりSN比が良くないと、変調方式の
>高度化の効果は、あまりない。

64QAMだけならそういう面もあるが、DC-HSDPAはキャリアをふたつ使う高速化も使っているので
全体としてそうはならない。>4のリンクのイーモバイルのDC-HSDPAの特性グラフを見ればわかるが
> http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/304/597/html/em008.jpg.html?mode=pc

イーモバイルやソフトバンクが使っているDC-HSDPA 42Mbpsは、この図で言うと、2Cariaers + 64QAMの曲線。
キャリアを2つ使い変調方式を64QAMにすると、全てのSNR(db)で、従来のRel-6の2倍以上の速度がでる。
つまりHSDPAをDC-HSDPA化することにより、基地局から近くても遠くても、電波の強さが従来と同じでも、
2倍以上の速度になるメリットが受けられる。

これは基地局から遠い周辺領域で、同じ実用最低速度で使えるエリアかどうかを判断すると、従来のHSDPAを
DC-HSDPA化することより、エリアとしてはむしろ広がることを意味する。

名前を書いてスレを荒らすキチガイアンチが、HSPA+は電界強度を稼がないと意味が無いと言ってるのも、
そのグラフは完全に否定している。


【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ10
34 :非通知さん[sage]:2011/07/09(土) 06:39:11.60 ID:O8iI4tst0
ここの頭のおかしなアンチは、ドコモのLTEが従量制で5Gバイトまで月額6510円、
それ以降は2Gバイトごとに2625円が加算なのは、ソフトバンクのULTRA SPEEDがいくら使っても定額3880円なのに対して、
競争力がないというか、使い物にならないレベルなのを認めようとせず、
ソフトバンクのULTRA SPEEDが一般向けサービス開始の2日前にはエリアマップを公開してなかったのが
使い物にならない証左だと決め付けたが、サービス開始日にエリアマップが公開されて木っ端微塵に粉砕された。

アンチはバカだからマップが公開されているかどうかとエリアが使いものになるかどうかは別ということが理解できず、
ましてや、ソフトバンクが当日にマップを公開するのは想像外だったのだろう。
事実を指摘されると個人名を書いてスレを荒らすキチガイであることを露呈して遁走。

そしてドコモは、ここの頭のおかしなアンチよりはまともだったようで、月6510円を基本にする従量制では
ソフトバンクに対抗できないことを認めてソフトバンクと同様の一定データ量で速度制限を行う
定額制への移行を検討することを表明したようだ。

ただし速度制限のある定額制に移行しても、基本的な料金が月額6510円では、まだソフトバンクの月額3880円に
対抗するのはきついのではないかな。エリアもドコモのLTEは、ソフトバンクのULTRA SPEEDに大幅に見劣りがする。

ドコモ、「Xi」の料金体系変更を検討中
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1107/08/news125.html
 NTTドコモ 代表取締役社長の山田隆持氏 現在Xiの料金プランは、2年契約をすると5Gバイトまで月額6510円、
それ以降は2Gバイトごとに2625円が加算される従量課金型になっている。

 今回山田社長が表明したのは、1カ月間に総データ量が5Gバイトを超えた場合、帯域制限をすることで公平性を
担保しつつ、追加料金を不要とする可能性だ。月の後半に5Gバイトを超えた場合、数日我慢すれば翌月からは
また通常の通信速度で利用可能になる。また、追加料金を払うことで帯域制限を解除するような方法も検討しているという。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ10
43 :非通知さん[sage]:2011/07/09(土) 13:23:06.11 ID:O8iI4tst0
単位時間あたりの転送能力が倍になれば、1ヶ月に使うパケット量も倍になるなんて単純なことを
言っている人がいるようだけど、速度数MbpsのADSLから数十bpsの光にしても、大抵の人は一ヶ月の
パケット消費はそれほど変わらないのをみてもわかるように、速度に比例してパケット消費量が増えるわけではない。

それからしてもPC定額がメインの売りのイーモバイルの平均データ転送量の倍にあたる3000万パケットの制限は、
かなりのユーザがその範囲に収まる事がわかる。

ソフトバンクのULTRA SPEEDは、新規に割り当てられた1.5GHzで始めたことと、次世代高速通信に対応した基地局数を
ドコモやEQに比べると多数整備したので、他社より容量では余裕がある。

それがなぜイーモバイルあたりと比べるとパケット制限がきついのか、あるいイーモバイルのMVNOを
併用しているのかというと、ソフトバンクのULTRA SPEEDは1000万を超えるようなできるだけ多数の
ユーザに広く次世代高速通信を提供しようという意図と推定される。

UQとかイーモバイルはPC定額を売りにするしか売り物がない。PC定額で軽い制限、あるいは速度制限なしで、
ヘビーユーザを取り込のは周波数の切り売りであり、ケーキを売り切ってしまえば将来苦しくなるとわかっていても、
当面それしか道はない。

ソフトバンクがホワイトを始めたときに、アンチはソフトバンクの音声定額は21時までしか無料ではないから、
21時過ぎの通話が多いので高くつく、ウィルコムやイーモバイルの24時間音声定額の方がいいと言ったが、
5年たった結果はどうなりましたか。

次世代高速通信規格でも同じようなことがおきると思う。目先の条件の違いをアンチが必死にネガキャンしても、
総合的なインフラの整備にまじめに努力し、それを料金プランや速度制限やMVNOを併用するなどで
多くのユーザに届ける工夫をしたキャリアが勝つ。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ10
47 :非通知さん[sage]:2011/07/09(土) 13:59:56.45 ID:O8iI4tst0
>>44
すまんね、
×速度数MbpsのADSLから数十bpsの光にしても、大抵の人は一ヶ月のパケット消費はそれほど変わらないのをみてもわかるように、
○速度数MbpsのADSLから数十Mbpsの光にしても、大抵の人は一ヶ月のパケット消費はそれほど変わらないのをみてもわかるように、

ついでにこっちも
×次世代高速通信に対応した基地局数をドコモやEQに比べると多数整備したので、他社より容量では余裕がある。
○次世代高速通信に対応した基地局数をドコモやイーモバイルに比べると多数整備したので、他社より容量では余裕がある。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ10
50 :非通知さん[sage]:2011/07/09(土) 15:38:36.69 ID:O8iI4tst0

今日も暑いな、キチガイが沸いて必死だね。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ10
54 :非通知さん[sage]:2011/07/09(土) 16:20:56.62 ID:O8iI4tst0
>>41
>>電波の強さが従来と同じでも、
>>2倍以上の速度になるメリットが受けられる。
>Rel.7の2倍以下にしかグラフは見えないし、理論上も2倍以下にしかならないんだが。

上の文章に
>イーモバイルやソフトバンクが使っているDC-HSDPA 42Mbpsは、この図で言うと、2Cariaers + 64QAMの曲線。
>キャリアを2つ使い変調方式を64QAMにすると、全てのSNR(db)で、従来のRel-6の2倍以上の速度がでる。
>つまりHSDPAをDC-HSDPA化することにより、基地局から近くても遠くても、電波の強さが従来と同じでも、
>2倍以上の速度になるメリットが受けられる。

と書いてあるのが読めないのかな。

HSPAのRel-6は下り最高14.4Mbps。イーモバイルやソフトバンクの採用したDC-HSDPAは、2Cariaers で2倍、
64QAMで1.5倍になり、理論値は3倍の42Mbpsになる。

>2波利用の物はDC-HSDPAといって、HSPA+じゃないんだが

一般的には、HSPA+とは、従来のHSPAと互換性を保ちつつ性能を強化した規格を指すので、
DC-HSDPA 42Mbpsも含まれる。

http://www.kddi.com/yogo/%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB/HSPA%EF%BC%8FHSPA%2B.html
HSPA/HSPA+ (High Speed Packet Access Plus)の概要
HSPA/HSPA+とは、High Speed Packet Access Plus の略。HSPAとはHSDPA/HSUPAの総称で、
「HSPA+」はHSPA Evolutionのこと。3GPPではLTEの検討を行なっているが、実用化までの時間が見込まれるため、
LTE とHSPAの間を埋めるためにHSPA+の標準化を行った。Release8の規格では、下り最大42Mbps、上り最大11Mbpsとなっている。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ10
62 :非通知さん[sage]:2011/07/09(土) 18:11:17.44 ID:O8iI4tst0
>>57
> SBMのDC-HSDPAがどの程度のユーザー数で輻輳を起こすか見物だな。

まあ、それが最大の問題。
イーモバイルは、最近まで1.7GHz 5MHz幅の基地局9000で300万ユーザくらいだった。
これはソフトバンクの1.5GHz 10MHz幅の9000局だと600万ユーザくらいに相当する。

さらにULTRA SPEEDは速度制限が3000万パケットで、イーモバイルよりかなりきついことや、
1.5GHzであふれたトラフィックはイーモバイルにMVNOで逃すことを考えると1000万ユーザあたりかな。

これ以上増えてきたら、というか1000万に達するまえにソフトバンクは1.5GHzの基地局を数万のレベルには
増やしてくるだろうから2000万か3000万ユーザくらいまでは耐えられそうだ。

ソフトバンクが携帯の次世代高速通信ではもっとも充実したネットワークでありながら、
パケット制限がきつめなのは、将来的に2000万を超えるユーザに次世代高速通信を提供する狙いがあるからだろう。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ10
64 :非通知さん[sage]:2011/07/09(土) 18:20:20.19 ID:O8iI4tst0
キチガイアンチが必死だね(藁)

【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ10
68 :非通知さん[sage]:2011/07/09(土) 19:09:05.90 ID:O8iI4tst0
>>66
>禿げ電の1.5GHzネットワークがゴミネットワークであることを順次露呈されてきて
>くやしいみたいだな。

嘘つきアンチが何を言っているやら、ソフトバンクの1.5GHzでのDC-HSDPAでのネットワークは、
ドコモのLTE人口カバー8%、KDDIのLTE 0%をはるかに引き離しているし、
UQのWiMAXとは現状でほぼ同じくらいの人口カバー率の75%だが電波の性質で2.5GHzのUQより
屋内への到達性で有利な1.5GHzを使っている。

つまり次世代高速データ通信規格では、ソフトバンクのULTRA SPEEDのネットワークがもっとも充実している。
おまけにエリアやトラフィックの一部はイーモバイルに逃がすというか、実質的に併用なので、
イーモバイルの単独利用よりも有利。

【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ10
70 :非通知さん[sage]:2011/07/09(土) 19:20:34.27 ID:O8iI4tst0
>>69
一度書いたことのくりかえしになるが。

それがなぜイーモバイルあたりと比べるとパケット制限がきついのか、あるいイーモバイルのMVNOを
併用しているのかというと、ソフトバンクのULTRA SPEEDは1000万を超えるようなできるだけ多数の
ユーザに広く次世代高速通信を提供しようという意図と推定される。

【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ10
75 :非通知さん[sage]:2011/07/09(土) 19:48:44.08 ID:O8iI4tst0
>>71
>技術のないソフトバンク

アンチが必死だね。ソフトバンクは世界最大級のIPネットワークを携帯のバックボーンにいち早く採用するとか、
無線機基地局より効率的エリアを広げることの出来る中継基地局をドコモより早く本格的に活用するなど、
常に技術的にドコモをリードしてきた。

次世代通信規格についても、2011年のレベルではドコモが選んだLTEより実用性が高く、世界的な普及が本命視されている
HSPA+をまずは優先して採用したのも、ドコモより技術が優れていることを示している。

そのソフトバンクを技術が無いと罵倒するアンチは、いかに技術というものの本質をしらない、しったかぶりの
おバカさんであることがわかる。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ10
92 :非通知さん[sage]:2011/07/09(土) 22:14:57.41 ID:O8iI4tst0
>>86
おれは>85ではないが、アンチはバカだから日本語を知らないので、とんとう呼ばわりがわらえるな。
おまけにID:qbYO5hqM0は個人の名前と住所を書いて荒らすキチガイアンチとね。

あれ、それ、これ。日本語として、あれだけっていう表現は基本的に主観性の高い表現なのに、
具体的に数字をあげろとかピントがずれてるね

とりあえず、ソフトバンクのiPhoneは従来のガラケーの10倍はパケットを消費するという話はある。
以前にTCAスレで、携帯プラットホーム別のwebアクセスの頻度が載っていたが、
iPhone一機種で、ドコモのiモード全体より高かった。
したがって2008年から主力機種がiPhoneになったソフトバンクのパケット量はドコモを上回るくらい、
つまり推定で日本一にはなっているんじゃないかな。

それを支えているのがソフトバンクの、ユーザ数はドコモの半分なのに、
ドコモを上回る日本一の基地局数12万局のネットワーク。


【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ10
94 :非通知さん[sage]:2011/07/09(土) 22:25:43.67 ID:O8iI4tst0
キチガイが必死だね。
あぼんするか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。