トップページ > 携帯・PHS > 2011年06月12日 > uGI4z20Y0

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/750 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000022127



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
800MHz帯・周波数再編スレ Part3

書き込みレス一覧

800MHz帯・周波数再編スレ Part3
378 :非通知さん[sage]:2011/06/12(日) 20:13:20.10 ID:uGI4z20Y0
>>377
その貼ってあるソース見るとスライド7に書いてあるな

前提1 欧州既存割り当ての送信フィルターをそのまま流用

で結果は
ワーストケースのLTEで5MHzの場合で
送信出力を3dB下げればいいと
LTEより影響の少ないUMTSだと普通に考えてLTEの3dBより遥かに少なく実用範囲だろうな

docomoも敵に塩送ってどうするんだと、、、w
800MHz帯・周波数再編スレ Part3
379 :非通知さん[sage]:2011/06/12(日) 20:19:15.41 ID:uGI4z20Y0
docomoの技術は技術として政治的色彩は排除して検討するというスタンスは敬意を評するものだがな
800MHz帯・周波数再編スレ Part3
383 :非通知さん[sage]:2011/06/12(日) 21:29:38.40 ID:uGI4z20Y0
>>380
下の5MHzはUMTSで使うつもりだろどうせ
上の10MHzは更に5MHz分800MHzから離れているからLTEで使う場合も送信出力の下げ量は下5MHzより少なくて済む

下5MHzがUMTS、上がLTEというオプションも有りだ。
そこまで考えないと安易に一括使えないって結論にならないよ
もしそう思って手をあげていないとかなら(そうじゃないと思うけど)考えが浅い
800MHz帯・周波数再編スレ Part3
386 :非通知さん[sage]:2011/06/12(日) 21:53:56.62 ID:uGI4z20Y0
>>384
LTEやりたいなら5MHzのとこに対してのみdocomoの報告にある送信出力制限で運用する手もある
またそこはフェムトとかで使う方法も有りだ
もっともそこまで900MHzでのLTEにこだわっていないと思うが

docomo800MHz、2GHzでもUMTSと2GHzの運用をするだろ
800MHz帯・周波数再編スレ Part3
389 :非通知さん[sage]:2011/06/12(日) 22:32:24.94 ID:uGI4z20Y0
いずれにせよ700MHzのほうは問題山積だから、
900MHzより700取るほうが賢いと誘導しようとするのはかなり無理があるよ
800MHz帯・周波数再編スレ Part3
391 :非通知さん[sage]:2011/06/12(日) 23:04:27.50 ID:uGI4z20Y0
>>390
わかってるとは思うけど700MHzは端末ビジネスそのものに難があるよ

アップルのようなグローバルベンダーはそもそも対応しない
取得した700MHzを使う為に無理矢理日本メーカーに実装させるんだろう
可愛そうな日本メーカー、どんどん競争力を失って行くよ。。。
800MHz帯・周波数再編スレ Part3
393 :非通知さん[sage]:2011/06/12(日) 23:42:46.31 ID:uGI4z20Y0
>>392
そのアメリカとは互換性が無い案になりそうと記事に書かれてたよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。