トップページ > 携帯・PHS > 2011年06月09日 > 9PW80s2E0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/768 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000021300011151021062026



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ9
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart12
■イー・モバイル EMOBILE 総合/新機種/雑談 64■
800MHz帯・周波数再編スレ Part3

書き込みレス一覧

【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ9
302 :非通知さん[]:2011/06/09(木) 06:52:32.20 ID:9PW80s2E0
>>301
ちがうだろうな
単純にwima×をwifiAPのアクセスラインで利用実績を作り、KDDIからUQへ資金を
流し込むのが目的だろう。
こんな調子で戦略もなしになってきたんだから、そうでもしなきゃ、保証債務の解消
なんかはできないだろう

借入金に対する保証 UQコミュニケーションズ(株)他
平成22年 3月31日  30,680百万円
平成22年 6月31日  58,587百万円
平成22年 9月31日  80,265百万円
平成22年12月31日  99,192百万円
平成23年 3月31日 118,873百万円

http://www.kddi.com/corporate/ir/library/yuka_shoken/index.html



Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart12
942 :非通知さん[sage]:2011/06/09(木) 06:56:02.42 ID:9PW80s2E0
>>940
700/900の周波数割り当てにまで影響が及んだりしてな
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart12
944 :非通知さん[]:2011/06/09(木) 07:44:15.13 ID:9PW80s2E0
今日も一日2chかい? 敬一wwww
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart12
949 :非通知さん[]:2011/06/09(木) 08:10:31.98 ID:9PW80s2E0
敬一w

418 名前: 非通知さん 投稿日: 2011/06/08(水) 20:14:33.65 ID:rtI9eDJO0
猿BOT(笑)は爺だから目覚めも早く張り付きが得意ですwww
http://hissi.org/read.php/phs/20110608/N0Nab3I0T1ow.html

419 名前: 非通知さん 投稿日: 2011/06/09(木) 07:48:01.32 ID:Oh8AlPfr0
連日、早朝から活動中の猿BOT(笑)
http://hissi.org/read.php/phs/20110609/MExrTVY4VlMw.html
■イー・モバイル EMOBILE 総合/新機種/雑談 64■
912 :非通知さん[sage]:2011/06/09(木) 08:34:50.53 ID:9PW80s2E0
>>904
まぁ、>>901はバカみたいだからほっとけ

2012に割りあてされるかも???という1.7GHz帯の5MHz×2は、事実上emしか使い道
がないだろう。他キャリアがもっていってもいいかもしれないけど、キャリアアグリゲーションは
できないは、基地局のコストはさがらないわ、端末の送信フィルタは自前で用意して
それから端末を発注せにゃならんわ・・・・でだれも手をあげないだろう。
(ドコモはありうるか?)

Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart12
953 :非通知さん[]:2011/06/09(木) 08:46:27.39 ID:9PW80s2E0
それは『とんとう』というやつだね
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ9
309 :非通知さん[]:2011/06/09(木) 12:36:17.51 ID:9PW80s2E0
>>308
恥ずかしいから、バカは書き込みやめろよ
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart12
981 :非通知さん[]:2011/06/09(木) 13:35:29.94 ID:9PW80s2E0
減価償却費について試算をしてみた。出所はいずれも、決算短信から

      22年3月期  23年3月期  23年3月末加入者数  一人あたり減価償却費
茸     7011      6931     58009900         11947.96
庭     3280      3245     32477800         9991.44
禿げ    1763      1570     25408700         6178.99  ← プププ
芋      228       282     3117900          9044.55
単位    億円      億円      契約            円/人


Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart12
983 :非通知さん[]:2011/06/09(木) 14:47:46.50 ID:9PW80s2E0
敬一、コピペでとんとうしていないで、>>980に答えてやれよ
■イー・モバイル EMOBILE 総合/新機種/雑談 64■
917 :非通知さん[sage]:2011/06/09(木) 15:05:22.42 ID:9PW80s2E0
>>914
RFトランシーバーは、最近のやつはBand Vと\がはいっているからそう思うだろうが、
たぶん、簡単に設定ができるだろう。これはLTEも同じ。
ただ、日本仕様で端末側に送信フィルタや受信フィルタをつっこんでいると
事はやっかいになる。
まぁ、癌ちゃんがやるといっているので、技術的問題というか端末調達での
問題はあまりないんじゃないかな。
■イー・モバイル EMOBILE 総合/新機種/雑談 64■
918 :非通知さん[sage]:2011/06/09(木) 15:18:56.59 ID:9PW80s2E0
ついでに書いておくと

http://www.soumu.go.jp/main_content/000072317.pdf
のp.16,17 あたり

ヘタをすると、日本仕様の900MHzは、端末側に日本仕様の送受信フィルタをつっこむ
ことになる。とすると、UMTS900の端末は日本持ち込み付加に・・・
フィルタをつっこまないまでも、それはWCDMAまでで、LTEニなると10MHz幅でしか
つかえないということになるかも・・・・

ということで、1.7GHzで5MHz×2がとれるなら、700MHz帯で20MHz×2とか
を狙うかもしれんねぇ。資金的にその方が有利だろうし。トラヒックもさばける
だろう。
2012夏に900MHzをもらってもまともに運用に入るのは2013年夏だろうけど、
700MHzだと準備期間があるから、2015の運用開始には準備が十分
できているだろうし

なんにせよ、LTEの立ち上がりをどう見るか?という問題かな
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart12
990 :非通知さん[]:2011/06/09(木) 15:24:12.80 ID:9PW80s2E0
そして、禿げ電の算定根拠は不当との裁定が紛争処理委員会から出て、
2010年度に関しては、再度やりなおしで、固定キャリアやKDDIにも返却して、
数百億円の利益減になるんだろ。
ばらまきの原資もなくなって、アップルに愛想をつかされ、そして・・・・
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart12
992 :非通知さん[sage]:2011/06/09(木) 15:34:19.88 ID:9PW80s2E0
減価償却費は雀の涙しかないんだけどな
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart12
994 :非通知さん[]:2011/06/09(木) 15:49:18.68 ID:9PW80s2E0
日本だと、禿げ電が設備投資その他をさぽっていて、ゴミのようなネットワークしか
運用していないんだから、差はなくていいだろう。まぁ、あったにしてもem-DoCoMo
だろう。
そうだろ、敬一爺(73)

減価償却費について試算をしてみた。出所はいずれも、決算短信から

      22年3月期  23年3月期  23年3月末加入者数  一人あたり減価償却費
茸     7011      6931     58009900         11947.96
庭     3280      3245     32477800         9991.44
禿げ    1763      1570     25408700         6178.99  ← プププ
芋      228       282     3117900          9044.55
単位    億円      億円      契約            円/人


■イー・モバイル EMOBILE 総合/新機種/雑談 64■
920 :非通知さん[sage]:2011/06/09(木) 16:57:51.64 ID:9PW80s2E0
LTEの動向次第じゃないの?
国内では、ドコモがLTEにマイグレーションするし、auはCDMA2000を
放棄するので、これについていった方がいいだろうしね。
1.7GHz帯でLTEをはじめるとして、音声・データ端末がそろったところで
拡張エリアはLTEのみになるのではないの?
端末は当然マルチモードだけど、そのうち700なり900なりのマルチバンドを
投入していくだろうし
■イー・モバイル EMOBILE 総合/新機種/雑談 64■
922 :非通知さん[]:2011/06/09(木) 18:22:47.62 ID:9PW80s2E0
サービスエリア情報更新

12月までにサービスインされるエリアを公表。
辺地住民は期待してみるべし
800MHz帯・周波数再編スレ Part3
315 :非通知さん[sage]:2011/06/09(木) 18:46:51.34 ID:9PW80s2E0
>>900日本の900MHzはUMTS900とちがってドコモの800MHz帯があるからね
帯域は15MHzでもLTEだと10MHzしかつかえないといわれている。
だから、WCDMAで始めても世の中がLTEに移行した場合、周波数はへるは
取り残されるは・・・・
禿げ電にお似合いの周波数かもしれないね。
emの動向を眺めていると正しい評価ができるだろう
■イー・モバイル EMOBILE 総合/新機種/雑談 64■
926 :非通知さん[sage]:2011/06/09(木) 19:27:12.00 ID:9PW80s2E0
なんで?
800MHz帯・周波数再編スレ Part3
318 :非通知さん[]:2011/06/09(木) 21:01:15.85 ID:9PW80s2E0
>>317
UMTS900は35MHz幅だが、日本の900MHzは15MHz幅だ。
その差20MHz幅に何があるか?
ブロッキングが起きてつかいものにならない・・・・
スプリアスばらまきまくりで、そもそもが運用禁止・・・

こんなところが考えられるな。何がおきるか楽しみだな。
どっちにしろ、1.5GHzをしっかり使っているかどうかを検証することが
先にあるから、700/900の配分はあと1年以上さきだろうけどな。
800MHz帯・周波数再編スレ Part3
320 :非通知さん[sage]:2011/06/09(木) 21:21:33.41 ID:9PW80s2E0
ついでに
携帯電話等高度化委員会報告(案)に対する意見の募集の結果
−900MHz帯を使用する移動通信システムの技術的条件及び携帯無線通信の中継を行う無線局の技術的条件について−
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban14_01000030.html

よせられた意見は3件。うち、茸・庭は賛同。残りは個人。
禿げ・emは意見なし。

なんでだろ〜〜。なんか、やばい内容になってるんじゃないかな〜
800MHz帯・周波数再編スレ Part3
321 :非通知さん[sage]:2011/06/09(木) 21:22:24.17 ID:9PW80s2E0
>>319
審査基準すら決まっていないがな。
1.5GHz帯のこといわれると、いたいんだろ
800MHz帯・周波数再編スレ Part3
323 :非通知さん[sage]:2011/06/09(木) 21:51:56.72 ID:9PW80s2E0
>>322
バカだろおまえ
>ソフトバンク : 10000局 81.47%

これは、1.5GHzの使用であって、3.9世代の導入ではない。

参考までに、3.9世代エリア展開(2014年度末)
em   6,388局  75.2%
茸   20,700局  51.10%
禿げ  9,000局  60.63%
庭   29,361局  96.5%

だな。emはすでに40%だ。70%が2011年度末到達予定。
すでに、個人向けにも月額5280円(G4データプラン2年特割)で提供中。


800MHz帯・周波数再編スレ Part3
325 :非通知さん[sage]:2011/06/09(木) 21:58:45.35 ID:9PW80s2E0
>3.9Gならソフトバンクは6月で計画達成になってますます有利だけどなw

どうやって検証する?

どうせ禿げのことだから、料金の高いHSPA+とかDC-HSDPAとかのソフトウエア
を基地局にいれていないんじゃないかな?
そもそも、個人向けに販売しないといけないのにやっていないし
009Zだっけ、ずるずると販売遅延を起こしているし・・・

ベンダにも相手にされていないんだろう

800MHz帯・周波数再編スレ Part3
326 :非通知さん[sage]:2011/06/09(木) 21:59:35.30 ID:9PW80s2E0
ああ、どうやって検証する・・・・以前に、エリアマップってのがあったか?
800MHz帯・周波数再編スレ Part3
327 :非通知さん[sage]:2011/06/09(木) 22:02:27.17 ID:9PW80s2E0
まぁ、そんなこんなで
1.5/1.7GHz帯の周波数割り当ての効果の検証
700MHzの干渉検討
周波数割り当ての方式検討(オークション or 比較審査)
MCA等の周波数移動のための費用の精査
その費用の支払い方法(一括 or 分割)

等々いろいろあるだろうねぇ。
まぁ、割り当ては2013年くらいまでのびるんじゃないか。そもそも大仕事だったしな。
あ〜っはっはっはっはっは
800MHz帯・周波数再編スレ Part3
330 :非通知さん[sage]:2011/06/09(木) 22:52:47.65 ID:9PW80s2E0
>>329
>全部勝手な思い込みじゃんw

それは全部おまえのことだろ。
あくまでも方針が決定しているだけで、省令その他の改変が決定している
わけではない。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000094916.pdf

2012年も要望がよせられているとの記載があるだけで、方針にすらなっていない。
ばかだね

あ〜っはっはっはっはっは


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。