トップページ > 携帯・PHS > 2011年05月24日 > AuPR7YpH0

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/719 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000002000013000000100007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
〓ウィルコム WILLCOM by SoftBank総合434〓
ウィルコム WILLCOM 総合 433
TCA ●携帯電話・PHS契約数part834● TCA
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ9

書き込みレス一覧

〓ウィルコム WILLCOM by SoftBank総合434〓
601 :非通知さん[sage]:2011/05/24(火) 06:10:25.22 ID:AuPR7YpH0
>>575
>■ウィルコム本社が移転。ソフトバンク本社のビル内に
>ttp://blog.willcomnews.com/?eid=997303

これは単なる経費節減じゃないと思うよ。単なる経費節減なら、オフィス費用の安いところにでも引っ越せば良い。
潰れかけたボーダフォンがソフトバンクに買収されて真っ先にやったのが、本社を汐留のソフトバンクビルに
移転してソフトバンクグループの通信事業をソフトバンクの本社ビルに集約すること。
これがシェアトップのドコモに対する反撃の狼煙となった。

これはウィルコムがソフトバンクグループの中核と一体化し、Yahooや出版業のソフトバンククリエィテイブなどより
むしろ取り扱いとしての格があがったということを意味する。これまでウィルコムは親会社のKDDIやカーライルの
中枢と一体化したことはない。ウィルコムはソフトバンクグループの近衛に昇格した。

ボーダフォンが本社を移転、汐留のソフトバンクビルに入居 2006年04月24日
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0604/24/news034.html
 ボーダフォンは4月24日、本社ビルを東京・愛宕から東新橋に移転すると発表した。ソフトバンクBBや日本テレコムなど、
ソフトバンクグループ各社が入居する東京汐留ビルディングに入居する。
 「ソフトバンクグループ各社との連携を強化し、業務の効率化を図るとともにシナジー効果を最大化する」(同社)ことが狙い。
入居人数は約2000人。これで東京汐留ビルディングには、固定通信事業と移動体通信事業が揃うことになる。
なお、業務は5月1日から順次開始するという。
ウィルコム WILLCOM 総合 433
862 :非通知さん[sage]:2011/05/24(火) 06:18:49.69 ID:AuPR7YpH0
>>833
本スレにも書いたが

>■ウィルコム本社が移転。ソフトバンク本社のビル内に
>ttp://blog.willcomnews.com/?eid=997303

これは単なる経費節減じゃないと思うよ。単なる経費節減なら、オフィス費用の安いところにでも引っ越せば良い。
潰れかけたボーダフォンがソフトバンクに買収されて真っ先にやったのが、本社を汐留のソフトバンクビルに
移転してソフトバンクグループの通信事業をソフトバンクの本社ビルに集約すること。
これがシェアトップのドコモに対する反撃の狼煙となった。

これはウィルコムがソフトバンクグループの中核と一体化し、Yahooや出版業のソフトバンククリエィテイブなどより
むしろ取り扱いとしての格があがったということを意味する。これまでウィルコムは親会社のKDDIやカーライルの
中枢と一体化したことはない。ウィルコムはソフトバンクグループの近衛に昇格した。

ボーダフォンが本社を移転、汐留のソフトバンクビルに入居 2006年04月24日
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0604/24/news034.html
 ボーダフォンは4月24日、本社ビルを東京・愛宕から東新橋に移転すると発表した。ソフトバンクBBや日本テレコムなど、
ソフトバンクグループ各社が入居する東京汐留ビルディングに入居する。
 「ソフトバンクグループ各社との連携を強化し、業務の効率化を図るとともにシナジー効果を最大化する」(同社)ことが狙い。
入居人数は約2000人。これで東京汐留ビルディングには、固定通信事業と移動体通信事業が揃うことになる。
なお、業務は5月1日から順次開始するという。
〓ウィルコム WILLCOM by SoftBank総合434〓
615 :非通知さん[sage]:2011/05/24(火) 11:28:25.41 ID:AuPR7YpH0
WCPは、UQと同じ立場、自社でもTD-LTEを提供するかも知れないけどMVNOが主になる。
MVNOはソフトバンクモバイルとウィルコムが主要提供先ということになろうが、
ソフトバンクとしてはウィルコムを最優先にするのではないかな。

これはPCデータ定額に関してソフトバンクモバイルよりウィルコムの方が既存ユーザが多いことや、
借金の残るウィルコムを支援する意味合いがある。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part834● TCA
549 :非通知さん[sage]:2011/05/24(火) 12:01:06.82 ID:AuPR7YpH0
>>545
元ユーザの強烈なアンチというか

からふね a.k.a. ヤマグチリョウタ
karafune

さよなら、ボーダフォン 2006年10月
http://shosekon.jugem.jp/?month=200610
名残惜しさはありますが、この会社が劇的に盛り返すことは当分ないでしょう。もしかしたら、沈みかけている泥船なのかも知れません。
6年間ありがとう、J-PHONE、そしてボーダフォン。楽しかったよん。
ソフトバンクは知らない。勝手にしてください。


新スーパーボーナスは悪だとか言って、後足で砂を掛けて出て行ったのに、
2006年10月のMNP開始を境に、新スーパーボーナス、ゴールド(ホワイト)プラン、AQUOSケータイなどで劇的に盛り返し、
2007年5月にはJ-PHONE、そしてボーダフォン時代には一度も取れなかったTCA純増トップをとって、以後ずっと好調なのが、
とっても気に入らないみたいだね。宣言した通り勝手にしてくださいと、知りませんと我関せずにしておけば良いのに、
今になっても呪いの言葉を吐き続けている。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ9
77 :非通知さん[sage]:2011/05/24(火) 12:39:13.98 ID:AuPR7YpH0
速度的は年内を目標に始めるソフトバンクのTD-LTEは100Mbps。
来年始めるKDDIのLTEが10MHz幅なら75Mbpsなので、ソフトバンクのTD-LTEを超えることは無い。

基本的に同じ技術、同じ周波数帯域なら、上下の時間割り当てを非対称にできるTD-LTEが
FD-LTEより速度では優位に立つ。

次世代高速通信のエリアでは、とりあえず6月に人口カバー60%の予定のソフトバンクの1.5GHz DC-HSDPA 42Mbpsが
先行して抜きん出ている。

KDDIはせっかくLTE用にもらった1.5GHzの整備をまったくしていないし、現在3Gで使っている2GHzの整備も
ろくにしていない。はたして、800MHzでLTEをやるとしても、きちんと整備するかどうかお手並み拝見だね。

〓ウィルコム WILLCOM by SoftBank総合434〓
620 :非通知さん[sage]:2011/05/24(火) 12:57:52.42 ID:AuPR7YpH0
>>618
ULTRA SPEEDのMVNOは、今は試験的な意味合いも強いようでガチガチに速度規制しているけど、
そのうちに規制のバランスが調整されるんじゃないかな。
現在のiPhoneの実際の規制運用は、規定の1000万パケットを超えても全員が規制されるわけでもなく、
さらに規制されても夜だけと、かなりゆるくなっている。

TD-LTEに関してもインフラは限られているから何らかの規制は必要だが、
商品性としてUQやイーモバイルに負けない程度の実用的な速度にしてくると思うよ。
またそれが出来なければ、市場競争では敗北する。
〓ウィルコム WILLCOM by SoftBank総合434〓
637 :非通知さん[sage]:2011/05/24(火) 19:13:15.13 ID:AuPR7YpH0
ソフトバンクグループになってSBM+ウィルコムでドコモを打ち破り、
純増トップのキャリアに成り上がったという見方も出来るね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。