トップページ > 携帯・PHS > 2011年05月23日 > gxZsNy/G0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/703 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000002231011021000200015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart12
TCA ●携帯電話・PHS契約数part834● TCA
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ9
〓ウィルコム WILLCOM by SoftBank総合434〓
〓SoftBank 新機種/総合/雑談 Vol.307

書き込みレス一覧

Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart12
241 :非通知さん[sage]:2011/05/23(月) 07:43:41.99 ID:gxZsNy/G0
>>184
>まあ、ドコモやauと違ってLTE導入の先頭集団に入ることのリスクを
>ソフトバンクには許容できないだろうからしょうがない選択だと思う。

そういう後ろ向きの理由ではなく、2010年〜2014年くらいの時期は、FD-LTEよりもHSPA+の方が普及するので
端末のコストなどで有利と見ているからソフトバンクはドコモと同じFD-LTEを最初に選ばず、HSPA+を選んだんだよ。
去年のあたりはLTEを採用するのではと言われた次期iPhoneはHSPA+を採用したようだ。

ソフトバンクはTD-LTEでは今まで先行していると言われていた中国よりも早く、
年内にもTD-LTEのサービス開始を目指す。実現すれば、ソフトバンクはTD-LTE導入の先頭集団どころか、
世界で一番早いTD-LTEのサービス開始となる可能性が高い。日本が一番にTD-LTEのサービスを開始したら、
世界がその技術的な先進性に注目するだろう。

ドコモが世界で初めてW-CDMAであるFOMAを開始したのは2001年、同様に世界が注目した。
しかし世界の多くのキャリアの出した結論は、3GでW-CDMAを始めるのはまだ早い、
さらにFOMAのW-CDMAはGSMからの移行性に対する配慮が不足しているということだった。
そのためW-CDMAはGSMとの共通性を考慮した規格に改定され、世界のキャリアがW-CDMAの整備に力をい
れたのは2005年のあたりから。その結果、初期のFOMAは事実上の独自規格になってしまった。
Softbank基地局倍増計画を見守るスレPart12
242 :非通知さん[sage]:2011/05/23(月) 07:44:10.21 ID:gxZsNy/G0
続き

ドコモはFOMAの失敗を早く始めすぎたからという風にしか捉えていないようで、LTEでは反省して
先行を目指すのではなく先頭集団に入るという方針にした。しかしこれでは、先行するメリットは
減るのにリスクの減少はそれほどでもない。2番手商法に徹するなら、先頭集団ではなく、
第2グループのあたりを目指すのが得策。世界の大手W-CDMAキャリアの多くは、そう考えているから
LTEの導入には慎重で、まずはHSPA+の導入を目指す。

技術で先行するメリットを最大限に得るためには、他社より早く始めることと、かつその方式が世界に普及することの
2つの点が肝要。ドコモのFOMAのように早く始めても世界がそれについてこないくらいなら、
普及したものを後から採用する方が望ましい。
ソフトバンクのTD-LTEは、ソフトバンクが年内にも世界で初のサービスを開始したら、同じTD-LTEを世界No1ユーザの
中国移動や、欧州No.1のボーダフォン、インドのバーティエアテルなどで順次サービスの開始が見込まれる。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part834● TCA
357 :非通知さん[sage]:2011/05/23(月) 08:42:50.55 ID:gxZsNy/G0
ファイナルファンタジーシリーズをiPhoneに提供したスクエアエニックスとならんで、
日本の代表的なゲームメーカーであるカプコンは同社の人気オンラインゲーム「モンスターハンター」を
iPhone向けに配信する。

これでゲームプラットホームとして、iPhoneは海外のみならず日本の大手ゲームメーカに完全に認知され、
Andoridに水をあけたと言っても良い過ぎではない。

指で狩れ!! カプコン、iPhone向け『モンスターハンター』を6月に配信
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/05/19/057/index.html
カプコンは、人気の「モンスターハンター」シリーズを今度はiPhone向けにリリース。
『モンスターハンター Dynamic Hunting』として2011年6月より配信する。価格は現在のところ未定。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part834● TCA
361 :非通知さん[sage]:2011/05/23(月) 08:49:39.87 ID:gxZsNy/G0
>>359
そう思うなら、こんなところで愚痴ってないで、さっさと他社にいけばよい。

しかし日本人の99.9%くらいは、ソフトバンクでも使えるので、こういう結果になる。>>3

TCA ●携帯電話・PHS契約数part834● TCA
363 :非通知さん[sage]:2011/05/23(月) 09:04:09.57 ID:gxZsNy/G0
>>360
ほ〜、ではなんで2010年2月に配信開始したスクエアエニックスの
iPhone/iPod touch「ファイナルファンタジー」は一年たっても、
Androidに登場しないわけ?

あるいは、ストリートファイターとかバイオハザードなどiPhone/iPod touch向けには、
カプコンの代表的なタイトルがならんでいるのに、これらはAndoidで登場していないのかな。
http://www.capcom.co.jp/iphone/

まあ、いつかは対応するかも知れないが、いま、これらのタイトルのゲームをやりたければ、
AndoroidではなくiPhoneを選ばないといけない。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ9
66 :非通知さん[sage]:2011/05/23(月) 09:43:38.83 ID:gxZsNy/G0
他の板に書いた内容だが、基本的にこっちの話題かとおもって書き直し。

>まあ、ドコモやauと違ってLTE導入の先頭集団に入ることのリスクを
>ソフトバンクには許容できないだろうからしょうがない選択だと思う。

そういう後ろ向きの理由ではなく、2010年〜2014年くらいの時期は、FD-LTEよりもHSPA+の方が普及するので
端末のコストなどで有利と見ているからソフトバンクはドコモと同じFD-LTEを最初に選ばず、HSPA+を選んだんだよ。
去年のあたりはLTEを採用するのではと言われた次期iPhoneはHSPA+を採用したようだ。

ソフトバンクはTD-LTEでは今まで先行していると言われていた中国よりも早く、
年内にもTD-LTEのサービス開始を目指す。実現すれば、ソフトバンクはTD-LTE導入の先頭集団どころか、
世界で一番早いTD-LTEのサービス開始となる可能性が高い。日本が一番にTD-LTEのサービスを開始したら、
世界がその技術的な先進性に注目するだろう。

ドコモが世界で初めてW-CDMAであるFOMAを開始したのは2001年、同様に世界が注目した。
しかし世界の多くのキャリアの出した結論は、3GでW-CDMAを始めるのはまだ早い、
さらにFOMAのW-CDMAはGSMからの移行性に対する配慮が不足しているということだった。
そのためW-CDMAはGSMとの共通性を考慮した規格に改定され、世界のキャリアがW-CDMAの整備に力をい
れたのは2005年のあたりから。その結果、初期のFOMAは事実上の独自規格になってしまった。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ9
67 :非通知さん[sage]:2011/05/23(月) 09:44:18.28 ID:gxZsNy/G0
続き

ドコモはFOMAの失敗を早く始めすぎたからという風にしか捉えていないようで、LTEでは反省して
先行を目指すのではなく先頭集団に入るという方針にした。しかしこれでは、先行するメリットは
減るのにリスクの減少はそれほどでもない。2番手商法に徹するなら、先頭集団ではなく、
第2グループのあたりを目指すのが得策。世界の大手W-CDMAキャリアの多くは、そう考えているから
LTEの導入には慎重で、まずはHSPA+の導入を目指す。ソフトバンクもFD-LTEの導入は、
世界の大手W-CDMAキャリアと同じ考えのようだ。FD-LTEは、技術的妥当性があれば2012年頃からとしている。
ただしソフトバンクの既存の2GHz基地局は、すでにHSPA+/LTEに対応可能なマルチプラットホームな機材に
アップグレードしてある。

技術で先行するメリットを最大限に得るためには、他社より早く始めることと、かつその方式が世界に普及することの
2つの点が肝要。ドコモのFOMAのように早く始めても世界がそれについてこないくらいなら、
普及したものを後から採用する方が望ましい。
ソフトバンクのTD-LTEは、ソフトバンクが年内にも世界で初のサービスを開始したら、同じTD-LTEを世界No1ユーザの
中国移動や、欧州No.1のボーダフォン、インドのバーティエアテルなどで順次サービスの開始が見込まれる。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part834● TCA
369 :非通知さん[sage]:2011/05/23(月) 10:05:04.52 ID:gxZsNy/G0
>docomoは5800万契約だから、一番日本で選ばれているんだけどね

それはドコモはソフトバンクが参入する前のJフォンやボーダフォンには純増で勝っていた、
一番日本で選ばれていたという過去の遺産でしかない。

ボーダフォンがソフトバンクになりMNPが始まった2006年10月以降は、今に至るまで
ドコモはほぼ一貫して負け続けている

TCA契約数、シェア
2006年10月(携帯のみ)
NTT docomo    52143700(55.43%)
KDDI(au+Tu-Ka) 26603100(28.28%)
SOFTBANK     15330800(16.30%)

2011年3月(携帯のみ)
NTT docomo    58197800(48.43%)
au             33139000(27.58%)
SOFTBANK     25648000(21.34%)
EMOBILE        3192300(2.66%)

2006年10月に39.13%の差があったドコモとソフトバンクのシェアは、
2011年4月現在では27.08%の差に縮まっている。
つまり4年6ヶ月で12.05%のシェアの差を詰めてきたわけだ。
仮にこのペースで今後もシェアの差が縮小すると、
あと10年ほどでドコモとソフトバンクのシェアは逆転する
〓ウィルコム WILLCOM by SoftBank総合434〓
561 :非通知さん[sage]:2011/05/23(月) 12:47:22.48 ID:gxZsNy/G0
>>560
いや、ウィルコムが制御chを移動させないと困るのは、倒産の危機に瀕したウィルコムを見捨てたKDDIだけ。
〓SoftBank 新機種/総合/雑談 Vol.307
981 :非通知さん[sage]:2011/05/23(月) 13:50:29.16 ID:gxZsNy/G0
>>980
まあ、孫さんが携帯事業をメインでやらなくてもソフトバンクユーザがすぐに困るというものでもあるまい。
それに比べて、太陽光発電の普及は、現時点での全ての国民のもっとも切実な課題のひとつであり、
今のままでは、孫さんがやるほどの急速な普及は難しい。

ここはソフトバンクユーザは、宝物をひとつ国に貸したと思えば良いのでは。
〓SoftBank 新機種/総合/雑談 Vol.307
984 :非通知さん[sage]:2011/05/23(月) 15:16:37.65 ID:gxZsNy/G0
>>982
金の問題じゃないだろ
適正な利潤を上げるために太陽光発電を始めるわけじゃない

とはいえ、最初に米Yahooに100億投資したときをはじめ、
ぼろぼろだったボーダフォンを1.75兆円で買ったときなど、これまでソフトバンクが何かやるたびに
危険だとか金をどぶに棄てるようなものだとかいわれたが、10に3つ成功すれば上々といわれる新規事業の成功率は
ソフトバンクが手がけたものは異常にともいえるほど高い、半分は超えている。
米Yahooへの投資は1兆円程度のリターンになり、さらに日本Yahooという資産を得た。
携帯事業は言うまでも無い。今、ソフトバンクモバイルを上場したら、
KDDI以上の時価総額になるだろう。つまり3兆円くらいの価値になっている。
重要なことは結果的に失敗に終わっても、テレビ朝日やコムデックスの買収
日本版NASDACへの出資、スピードネットなど見切りがはやく、ほとんど損失をだしていない。
新規事業に失敗しても、あおぞら銀行など、当初の投資を上回るリターンで撤退した例もある。

ついでに言うとソフトバンクの支配権を握れる30%の筆頭株主は、創業社長の孫さん自身だ。

TCA ●携帯電話・PHS契約数part834● TCA
424 :非通知さん[sage]:2011/05/23(月) 15:23:13.11 ID:gxZsNy/G0
>>348
>震災当日ソフトバンクのメールシステムは完全に死んでましたね
>http://suzunonejh.blog15.fc2.com/blog-entry-1414.html#comment6100

当日ソフトバンクのメールは普通に使えたな。
ソフトバンクのサーバーから見ると、こうなってたんじゃない。
KDDI ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
docomo○○○○○○○△△△△△△△△△△△△△△△○○○○○○○○○○
willcom ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○正常に送信できます △送信が遅延しています

この場合、ドコモのメールシステムは完全に死んでいたと言って良いのかな。

少なくとも公式なニュースでは地震の当日、ドコモは通話規制と、パケット規制の両方があり、メールは使えなかった。
ソフトバンクはドコモより軽い70%の通話規制はあったがパケットの規制は無く、被災地でメールは使えたし
パケットを使うVoIPによる通話はできた。またソフトバンクの通話規制は、ドコモより軽かっただけでなく、早く解除されている。

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110312_432720.html
■ 以下、3月12日掲載分
NTTドコモでは、12日8時時点で、東北・関東甲信越・東海を中心に、約5490の基地局でサービスを中断している。
このうちFOMAの基地局が約4420局、mova基地局が約1070局となる。地震発生直後から音声通話とパケット通信の
発信規制が実施された
TCA ●携帯電話・PHS契約数part834● TCA
429 :非通知さん[sage]:2011/05/23(月) 16:17:54.01 ID:gxZsNy/G0
>>425
これは、ドコモは地震の当日はパケットが規制されて使えなかったということを、ソース付きで紹介しているんだが、
意味がわからなかったのかな。パケットが使えなければ、当然メールは使えない。


少なくとも公式なニュースでは地震の当日、ドコモは通話規制と、パケット規制の両方があり、メールは使えなかった。
ソフトバンクはドコモより軽い70%の通話規制はあったがパケットの規制は無く、被災地でメールは使えたし
パケットを使うVoIPによる通話はできた。またソフトバンクの通話規制は、ドコモより軽かっただけでなく、早く解除されている。

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110312_432720.html
■ 以下、3月12日掲載分
NTTドコモでは、12日8時時点で、東北・関東甲信越・東海を中心に、約5490の基地局でサービスを中断している。
このうちFOMAの基地局が約4420局、mova基地局が約1070局となる。地震発生直後から音声通話とパケット通信の
発信規制が実施された
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ9
70 :非通知さん[sage]:2011/05/23(月) 20:12:29.30 ID:gxZsNy/G0
アンチはキチガイというか心が醜いから、事実や正論を書かれるとまともに反論もできなれば話も出来ず、
名前を書いてスレを荒らすだけで実に惨めだね。人間として、生きていて恥ずかしくないのだろうか。

【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ9
71 :非通知さん[sage]:2011/05/23(月) 20:33:39.89 ID:gxZsNy/G0
>>69
ソフトバンク、インドの携帯最大手から社外取締役 2011年5月23日
http://www.asahi.com/business/update/0523/TKY201105230414.html
 ソフトバンクは23日、インドの携帯電話最大手バーティエアテルのスニル・バーティ・ミタル会長(53)を、
社外取締役に迎えると発表した。国際的な視点を経営に生かす狙いだが、ソフトバンクは将来的にインドなどでの
共同事業を視野に入れているとみられる。
 慶応大の村井純教授の後任で、6月24日付。バーティエアテルの契約者は約1億5250万人(昨年末現在)。
両社は中国最大手の「中国移動」などと、次世代携帯電話の規格「TD―LTE」を推進する団体を設立するなど、
協力関係を強めている。


これですか。ドコモはインド6位のTataに出資しているが、ソフトバンクはシェアトップのバーティエアテルとの
共同事業を視野に入れているようだね。日本でのドコモ対ソフトバンクの携帯競走が、インドでも形を変えて再現したりして。

当面のバーティエアテルとソフトバンクの共同事業の最大の目玉は、TD-LTEの実用化で協力することになりそうだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。