トップページ > 携帯・PHS > 2011年05月16日 > GgbGZ4m00

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/616 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000808



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
ドコモ関西、基地局建設で古墳・嵐山を破壊 3
ドコモの「2in1」、総務省は1契約と判断
+++ドコモの定額はやっぱり高い+++
ドコモ減収と固定加入者減少でグループ初の減収減益
【猿真似】ドコモはすべて後追いか後手後手【必死】
ドコモ「2in1は2契約とするのが妥当と考えている。」
こりゃドコモ潰れるね(・∀・)ニヤニヤ11
●●●嘘つき企業となったNTTドコモ●●●

書き込みレス一覧

ドコモ関西、基地局建設で古墳・嵐山を破壊 3
463 :非通知さん[]:2011/05/16(月) 22:35:09.70 ID:GgbGZ4m00
>>462
昨日はこの人の書き込みが大量だった
スレ違いの連投は最低だよね
後ろめたいから話を反らしたいんでしょう

docomoユーザーは馬鹿って言われるの分かる
ドコモの「2in1」、総務省は1契約と判断
451 :非通知さん[]:2011/05/16(月) 22:35:27.16 ID:GgbGZ4m00
NTTだけずっと規制していたよ

悪質メディア操作
殿様体質は直らず
負け組韓流ヤクザキャバクラ企業
+++ドコモの定額はやっぱり高い+++
864 :非通知さん[]:2011/05/16(月) 22:35:49.86 ID:GgbGZ4m00
これが現実w


NTTドコモが発信規制
4月12日 14時32分

地震の影響で携帯電話の通話が集中しているため、NTTドコモは、福島県と茨城県で発信を規制しています。
ドコモ減収と固定加入者減少でグループ初の減収減益
422 :非通知さん[]:2011/05/16(月) 22:36:10.38 ID:GgbGZ4m00
【東日本大震災】携帯の発信規制、auとソフトバンクはほぼ解消[3/16 23:05]

KDDI(au)とソフトバンクモバイルは16日、携帯電話の通話規制をほぼ解消した。

 auの通話規制率(発信できない割合)は16日午前7時時点で、東北地方は最大5%に引き下げ、関東は解除した。
15日午後6時時点では、東北で最大20%、関東地方は最大5%だった。

 ソフトバンクモバイルは16日、午前10時から1時間半のみ最大30%の規制を行った。

 一方、NTTドコモは16日午後1時現在、茨城、千葉両県で最大80%、宮城、岩手、福島3県と東京都で最大50%。
通話量は全般的に落ち着きを取り戻しているが、各地の余震後に一時的に急増することがあるという。

(2011年3月16日23時05分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110316-OYT1T00642.htm
【猿真似】ドコモはすべて後追いか後手後手【必死】
301 :非通知さん[]:2011/05/16(月) 22:36:23.38 ID:GgbGZ4m00
【東日本大震災】携帯の発信規制、auとソフトバンクはほぼ解消[3/16 23:05]

KDDI(au)とソフトバンクモバイルは16日、携帯電話の通話規制をほぼ解消した。

 auの通話規制率(発信できない割合)は16日午前7時時点で、東北地方は最大5%に引き下げ、関東は解除した。
15日午後6時時点では、東北で最大20%、関東地方は最大5%だった。

 ソフトバンクモバイルは16日、午前10時から1時間半のみ最大30%の規制を行った。

 一方、NTTドコモは16日午後1時現在、茨城、千葉両県で最大80%、宮城、岩手、福島3県と東京都で最大50%。
通話量は全般的に落ち着きを取り戻しているが、各地の余震後に一時的に急増することがあるという。

(2011年3月16日23時05分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110316-OYT1T00642.htm
ドコモ「2in1は2契約とするのが妥当と考えている。」
294 :非通知さん[]:2011/05/16(月) 22:36:35.24 ID:GgbGZ4m00
【東日本大震災】携帯の発信規制、auとソフトバンクはほぼ解消[3/16 23:05]

KDDI(au)とソフトバンクモバイルは16日、携帯電話の通話規制をほぼ解消した。

 auの通話規制率(発信できない割合)は16日午前7時時点で、東北地方は最大5%に引き下げ、関東は解除した。
15日午後6時時点では、東北で最大20%、関東地方は最大5%だった。

 ソフトバンクモバイルは16日、午前10時から1時間半のみ最大30%の規制を行った。

 一方、NTTドコモは16日午後1時現在、茨城、千葉両県で最大80%、宮城、岩手、福島3県と東京都で最大50%。
通話量は全般的に落ち着きを取り戻しているが、各地の余震後に一時的に急増することがあるという。

(2011年3月16日23時05分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110316-OYT1T00642.htm
こりゃドコモ潰れるね(・∀・)ニヤニヤ11
676 :非通知さん[]:2011/05/16(月) 22:36:51.64 ID:GgbGZ4m00
NTTドコモの通信規制続く。宮城県では、依然大規模の通信障害も【震災関連速報】 - 11/03/14 | 20:45


 移動体通信最大手、NTTドコモでは、11日の東日本大震災の発生直後から、断続的な通信規制を続けている。
通話による通信量の増大がインフラ設備を圧迫しているためだ。

 規制対象は震源地に近い東北地方のみならず、関東も含む。休日だった13日までは一時的に規制が解除されていた地域もあったが、
14日から平日となり、ふたたび通信量の増大が予想されることから、東北、関東ともに最大70%の規制(7割の通話がつながらない設定)を行っている。
こうした措置は当面続きそうだ。

 また14日午前時点で、約3200局の基地局が停電や設備破損で機能していない状態にある。宮城県内だけに限定すると、
全1200局のうち1090局が使えない状態で、依然大規模な通信障害が発生しているもようだ。
●●●嘘つき企業となったNTTドコモ●●●
692 :非通知さん[]:2011/05/16(月) 22:38:04.86 ID:GgbGZ4m00
NTTドコモの通信規制続く。宮城県では、依然大規模の通信障害も【震災関連速報】 - 11/03/14 | 20:45


 移動体通信最大手、NTTドコモでは、11日の東日本大震災の発生直後から、断続的な通信規制を続けている。
通話による通信量の増大がインフラ設備を圧迫しているためだ。

 規制対象は震源地に近い東北地方のみならず、関東も含む。休日だった13日までは一時的に規制が解除されていた地域もあったが、
14日から平日となり、ふたたび通信量の増大が予想されることから、東北、関東ともに最大70%の規制(7割の通話がつながらない設定)を行っている。
こうした措置は当面続きそうだ。

 また14日午前時点で、約3200局の基地局が停電や設備破損で機能していない状態にある。宮城県内だけに限定すると、
全1200局のうち1090局が使えない状態で、依然大規模な通信障害が発生しているもようだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。