トップページ > 携帯・PHS > 2011年05月02日 > Zx5lH6Uj0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/656 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000114452321010210129



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
TCA ●携帯電話・PHS契約数part827● TCA
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ8
〓ウィルコム WILLCOM by SoftBank総合433〓

書き込みレス一覧

TCA ●携帯電話・PHS契約数part827● TCA
387 :非通知さん[sage]:2011/05/02(月) 00:20:05.59 ID:Zx5lH6Uj0
>>382
ソフトバンクが参入していらい首位を取り続けているのはソフトバンクという構図は変わってない。

3月携帯純増数、ソフトバンク連続首位 スマホ人気で順調
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110408/bsj1104080503001-n1.htm

ソフトバンクモバイル、携帯純増数で年間首位
http://www.j-cast.com/2011/04/08092578.html
 電気通信事業者協会は2011年4月7日、11年3月末現在の携帯電話事業者別契約数を発表した。
首位はソフトバンクモバイル(SBM)で、新規契約数から解約数を差し引いた純増数は49万8100件だった。
2位はNTTドコモで48万2900件、3位はKDDIの26万1600件となった。
SBMは、2010年度の純増数でも353万2100件でトップとなった。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part827● TCA
419 :非通知さん[sage]:2011/05/02(月) 08:44:27.55 ID:Zx5lH6Uj0
ドコモ  7inch Android
http://k-tai.impress.co.jp/docs/price/imode/20110422_441359.html
GALAXY Tab 新規・バリュー・一括 66,192円、実質価格28,560円

ソフトバンクモバイル、4月28日9時にiPad 2を発売、実質負担0円から
http://wirelesswire.jp/Todays_Next/201104280126.html

GALAXY Tab(ギャラクシィ タブ) docomo Android タブレット
http://www.youtube.com/watch?v=hcvN3ok6VEI

iPad2紹介ビデオ 9.7inch iOS
http://www.youtube.com/watch?v=M8pUVuwoOE8


ドコモ タブレット型スマートフォン料金イメージ
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/smart_phone_bill_plan/galaxytab.html
定額データプランフラットバリュー スタンダード割2 5460円、SPモード315円 合計月5775円

iPad2 for everybody
http://www.gizmodo.jp/2011/04/ipad22829.html
iPad専用データ定額プラン基本料 4410円、ウェブ基本料 315円 合計月4725円

docomo GALAXY TAB 割賦実質1190円x24 、SoftBank iPad2 16G 3G+WiFi 割賦実質0円
手数料 \3,150 \2,835
1ヶ月目 \6,965 \4,725
2ヶ月目 \6,965 \4,725
--この間同じ--
23ヶ月目 \6,965 \4,725
24ヶ月目 \6,965 \4,725
25ヶ月目 \5,775 \4,725
合計 \176,085 \120,960
TCA ●携帯電話・PHS契約数part827● TCA
427 :非通知さん[sage]:2011/05/02(月) 09:29:57.90 ID:Zx5lH6Uj0
>>424
> >>419 定価で計算するのはおかしい。

君の頭がおかしいんじゃない。iPad2の価格はソフトバンクモバイルが発表した価格だが、
ドコモのGALAXY Tabの価格は、インプレスの価格調査による実売価格での比較だ。

> 419
> http://k-tai.impress.co.jp/docs/price/imode/20110422_441359.html
> GALAXY Tab 新規・バリュー・一括 66,192円、実質価格28,560円

iPad2を実際に買った人の報告では、ソフトバンクモバイルが発表した価格で
売られているので、>419は、どちらも現時点で実際に売られている価格での比較になる。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part827● TCA
437 :非通知さん[sage]:2011/05/02(月) 10:11:41.36 ID:Zx5lH6Uj0
>>424
>■3社の学割プランの通常ブラウザ利用時の維持費比較

これもおかしな比較。ソフトバンクの学割は主力のホワイトの基本料980円が無料になるので、
どんな場合でも通常プランより得だが、ドコモの学割は通常プランの無料通話1050円がなくなる代わりに、
基本料が安くなるという、通話をしない人間にしか安くならない見掛け倒しのプラン。
ほとんどの人間はドコモの学割を選ぶよりドコモの通常のSSを選んだほうが安くなる。

現在、売れ筋のスマートフォンで比較すると

http://k-tai.impress.co.jp/docs/price/imode/20110422_441359.html
Xperia arc SO-01C新規・バリュー・一括 48,720円、実質価格29,400円 (割賦実質1,225×24回)
料金プラン SS基本料980円(無料通話1050円分)、SPモード315円、パケット定額フラット5460円 合計6755円

iPhone 4 16GB 定価46,080円、実質価格0円(店によっては、さらにキャッシュバックあり)
料金プラン ホワイト学割基本料0円(21時までSB携帯に通話無料)、S!ベーシック315円、パケットし放題フラット4410円 合計4755円

docomo GALAXY S 実質29,400円 SSプラン、SoftBank iPhone16G 実質0円 ホワイト学割
初期費 \0    \0
手数料 \3,150 \2,835
1ヶ月目 \7,980 \4,725
2ヶ月目 \7,980 \4,725
--この間同じ--
24ヶ月目 \7,980 \4,725
25ヶ月目 \7,980 \4,725
合計 \201,425 \120,960
TCA ●携帯電話・PHS契約数part827● TCA
439 :非通知さん[sage]:2011/05/02(月) 10:16:38.16 ID:Zx5lH6Uj0
>>437
×docomo GALAXY S 実質29,400円 SSプラン、SoftBank iPhone16G 実質0円 ホワイト学割
○docomo Xperia arc SO-01 実質29,400円 SSプラン、SoftBank iPhone16G 実質0円 ホワイト学割
初期費 \0    \0
手数料 \3,150 \2,835
1ヶ月目 \7,980 \4,725
2ヶ月目 \7,980 \4,725
--この間同じ--
24ヶ月目 \7,980 \4,725
25ヶ月目 \7,980 \4,725
合計 \201,425 \120,960

TCA ●携帯電話・PHS契約数part827● TCA
448 :非通知さん[sage]:2011/05/02(月) 10:37:13.16 ID:Zx5lH6Uj0
>>440
>禿信者にとってはアッポー製品は煽りの道具に過ぎんから
>あうやドコモから出たらクソ扱いだろうな
禿アンチは多数見かけるけど、ここで禿信者などみあたらないな。
信者というのは、アンチが仮想敵として作り出した空想上の存在なんじゃない。

例えば俺はソフトバンクユーザでiPhoneを気に入っているが、ドコモ初のAndroid HT-03Aが出たときは、
ここで好意的に紹介している

2009/09/09 TCA ●携帯電話・PHS契約数part641● TCA
HT-03Aは完成度が低いという意見もあるけど、ドコモでつかえるのと、Andoroidの自由度は魅力
猿打ち卒業かな、Twitterもできます

HT-03Aの「Androidらしい」お勧めアプリ5つ
http://k-tai.impress.co.jp/blog/2009/08/googleht-03a-1.html
>■OpenWnn フリック入力対応版
>iPhoneでおなじみ文字のフリック入力が可能になるアプリ。

>■TwitterRide
>Twitterのクライアントアプリ。

Twitterで有名人と繋がれる?

有名人のTwitterユーザーが日本でも増えてきている。歌手の広瀬香美さんが7月19日、
親友の勝間和代さんのすすめでスタート。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/21/news022.html
Twitterで、もっと繋がりましょう(今夜早速集合よ!)
http://www.hirose-kohmi.jp/blog/?p=497

広瀬香美 - ビバ☆ヒウィッヒヒー 【Dance×Mixer】
http://www.youtube.com/watch?v=Cwl_-A_cXDc
TCA ●携帯電話・PHS契約数part827● TCA
451 :非通知さん[sage]:2011/05/02(月) 10:47:07.35 ID:Zx5lH6Uj0
>>442
>GALAXY Sは割と全国的にMNP0円やってたみたいだね

>>437は、前のGALAXY Sの価格比較を手直しして作ったので、端末名称をXperia arcに訂正し忘れたが、
今、ドコモで売れているスマートフォンはXperia arc SO-01C、ソフトバンクはiPhone 4なので、
そちらの実売価格と、料金プランで比較してある。

仮にGALAXY Sが、実売でMNP0円になりiPhone4と同等価格になったとしても、毎月の料金プランの差は残る

料金プラン SS基本料980円(無料通話1050円分)、SPモード315円、パケット定額フラット5460円 合計6755円

料金プラン ホワイト学割基本料0円(21時までSB携帯に通話無料)、S!ベーシック315円、パケットし放題フラット4410円 合計4755円
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ8
666 :非通知さん[sage]:2011/05/02(月) 11:11:52.01 ID:Zx5lH6Uj0
>エリアに関しては上位に追い付いてるキャリアなんて無いけどな

エリアに関しては上位3社に追い付いてるキャリアなんて無いけどな、が正解。
ソフトバンクはドコモ、auに比べると800MHzを持っていない不利はあるが、
2007年に基地局を4.6万とボーダ時代の倍以上に増加させて公約を達成し、電波を改善して、
実用上ではドコモ、auにほぼ匹敵するようになったので、純増でトップを獲得し
今に至るまで好調を維持している。

次世代高速通信に関しては、ドコモ2GHz LTE 37.5Mbpsとソフトバンクの1.5GHz DC-HSDPA 42Mbpsでは、
電波に関してはソフトバンクの1.5GHzの方がやや有利。
次世代通信では800MHzを持たないソフトバンクの不利はない。

その他の条件では、スペックや、ネットワークの早期整備、
ソフトバンクのDC-HSDPAは6月に人口カバー60%を予定に対して、
ドコモのLTEは来年の来年の2012年3月人口カバー20%の予定にすぎないなど、
全般的にソフトバンクが優位。当面はソフトバンクが有利に戦いを進めるだろう。

そして順調なら、ソフトバンクのもうひとつの本命TD-LTEが年末あたりにもサービスを開始する。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part827● TCA
456 :非通知さん[sage]:2011/05/02(月) 11:21:59.75 ID:Zx5lH6Uj0
>>442
もうひとつ。
>■あと学割の適用条件
> 主回線の同意があれば、実は誰でも家族割りにはいれる(恋人同士でも他人の単なる友達の学生でも)  厳密には違法なので各自自己判断で

適用条件を満たすなら全員が申し込んだほうがトクなソフトバンクの学割と異なり、
ドコモの学割は通常のSSプランの無料通話1050円がなくなってしまうので、
学割の適用条件の抜け道の細かい違いをあげつらったところでほとんどのユーザが損をする
ドコモの学割を選ぶやつはいない。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part827● TCA
462 :非通知さん[sage]:2011/05/02(月) 11:34:19.93 ID:Zx5lH6Uj0
整理すると、普通のユーザから見た魅力は

ソフトバンク ホワイト学割基本料0円(21時までSB携帯に通話無料) > ホワイト基本料980円(21時までSB携帯に通話無料) 
 > ドコモ SS基本料980円(無料通話1050円) > ドコモ 学割基本料390円(無料通話なし)

の順になる。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ8
668 :非通知さん[sage]:2011/05/02(月) 11:45:32.69 ID:Zx5lH6Uj0
一行でまとめると、次世代通信ではエリアを含めてソフトバンクが有利だって事だよ。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ8
670 :非通知さん[sage]:2011/05/02(月) 12:00:00.78 ID:Zx5lH6Uj0
キチガイが必死だね

【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ8
672 :非通知さん[sage]:2011/05/02(月) 12:13:05.32 ID:Zx5lH6Uj0
繰り返しになるがドコモの2GHz LTEとソフトバンクの1.5GHz DC-HSDPAでは、電波の差は大きくない。

あとは実効速度など方式の優劣、キャリアのネットワーク整備の努力によるエリア、
端末の価格や品揃え、キャリアの提供する料金プランなどが重要になってくる。

次世代通信に関してはある意味ゼロにちかいところから始まるので、
既存のキャリアのシェアはあまり関係ない。イーモバイルやUQ、ウィルコムにもチャンスはある。
そしてこれまでの携帯の世界と異なり当面は1GHz以下の周波数は使われないので、
電波の周波数による有利不利もあまり関係ない。キャリアの努力が大きく反映される新興市場。

アンチはソフトバンクとドコモが公平な電波で競争するのが気に入らないので必死にケチをつけているのだろう。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part827● TCA
475 :非通知さん[sage]:2011/05/02(月) 12:44:47.93 ID:Zx5lH6Uj0
>>471
>そしてdocomoは学割回線を毎年つくれる。
>SoftBankは一生でたったの一回切り。
ドコモもソフトバンクも、キャンペーンで、その条件の学割に入れるのは、その年のキャンペーン期間だけ。
ドコモもソフトバンクも来年以降、学割をやるという保障はないので、その意味では、
どちらも一生でたったの一回切りしか入れない。
だいたい、ドコモではソフトバンクと同じ基本料0円の学割には一生は入れないだろう。

>しかもパケット上限で比較してるけど
>ライトユーザーはSoftBankのほうが高くなる。

細かいかもしれないが、どちらもパケット定額フラット、ドコモ5,460円、ソフトバンク4410円での比較。
上限下限なしのプラン。

ソフトバンクのホワイト学割は、
http://mb.softbank.jp/mb/special/student/2011/detail/#notes
パケットし放題フラット 4410円
パケットし放題 0円〜4410円
のどちらも選べる。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part827● TCA
477 :非通知さん[sage]:2011/05/02(月) 12:45:41.79 ID:Zx5lH6Uj0
続き
>学割にはいれる度合いから言えば
>docomoは割と簡単。
>SoftBankはかなり難しい。
かなり恣意的な解釈だね。学生本人であれば、どちらも同じように入れる。
家族に関しては、それぞれの会社の家族割の条件になるが、ソフトバンクの家族割の条件が、
昔に比べて、あるいは他社に比べて特別にきついという声は無い。常識の範囲の家族割の条件になっている。

そもそも、無料通話1050円がなくなってしまうので、通話をしないやつ以外はトクにならない
ドコモの学割に入る学生本人や家族はほとんどいない。

>メール定額プランがSoftBankにはない。
>メールしてるだけで5705円かかるのがSoftBankだけど、
学割とは話がずれるが、ソフトバンクには基本料0円、メール定額300円のプリペイドがある。
メールしてるだけならそちらをどうぞ。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part827● TCA
480 :非通知さん[sage]:2011/05/02(月) 12:56:32.47 ID:Zx5lH6Uj0
>>478
別に学生に勧めているわけではない、学割とは話がずれるがと書いてあるだろ。
ソフトバンクをメールだけで使うと月5705円かかるというおかしな書き込みがあったから、
ソフトバンクをメールだけで安く使いたいならプリペイドがあるという話をしたまでのこと。

普通の学生はメールだけでなく通話をするし、通話をするなら自社21時まで無料のホワイトがお勧めになる。

TCA ●携帯電話・PHS契約数part827● TCA
490 :非通知さん[sage]:2011/05/02(月) 13:11:07.53 ID:Zx5lH6Uj0
>>486
>インチキ臭さが相変わらず爆発してんなw

インチキくさいのは、最初に
>メール定額プランがSoftBankにはない。
>メールしてるだけで5705円かかるのがSoftBankだけど、

とでたらめを書いて必死にネガキャンしているアンチだね。
プリペのメール定額を紹介したのは、メールしているだけの使い方で、もっと安い方法がある事実を指摘したのに過ぎない。
学生に薦めたとか薦めないとか、関係ない話にずらそうしてファビョるなよ。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ8
675 :非通知さん[sage]:2011/05/02(月) 13:23:49.47 ID:Zx5lH6Uj0
>>673
>取り合えず、ソフトバンに700/900MHzはいらんってことは
>分かった。

そんなことは>>672にひとことも書いてない。そう読めるとしたら、
小学校にもどって日本語を勉強しおしたほうが良いんじゃない。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ8
676 :非通知さん[sage]:2011/05/02(月) 14:05:27.44 ID:Zx5lH6Uj0
このスレとは話がずれるが携帯としての使用にもっとも適した電波の800MHz(700/900MHz)に関しては
ドコモ、auの2社だけが持っていて、ソフトバンクはもっていない。このこと、ソフトバンクのエリアを
良くするためだけでも、次の電波割り当ての機会にはソフトバンクに割り当てるべき理由になる。
シェア順に割り当てるというならドコモ、auの次はシェア3位のソフトバンクが順当。
しかし、それだけがソフトバンクに700/900MHzを割り当てるべき理由ではない。
ソフトバンクは800MHzが無い不利を補うために、ドコモ、auがあまり熱心に整備しなかった2GHzを、
日本で一番多くの基地局数に整備したというのもあるが、もっとも大きな理由は、ドコモ、auは
800MHzの優位に甘えて市場競争ではソフトバンク並の料金プランや、ソフトバンク並の魅力ある端末を提供してこなかった。

次の割り当てでソフトバンクに700/900MHzが割り当てられれば、ドコモ、auは、市場競争でソフトバンクに
対抗できる料金に引き下げ、端末の価格や機能などの魅力もソフトバンクに対抗できるようにせざるを得ない。
その市場競争によりドコモ、auのユーザがトクをするのが、次はソフトバンクに700/900MHzを割り当てるべき一番の理由だ。

そしてソフトバンクは次の2012年の割り当てに900MHz帯で立候補しているが、これはiPhoneをはじめとする
現行のソフトバンク端末が使えるように900MHz W-CDMAにする。
これによりソフトバンクの現ユーザと、ドコモ、auのユーザは大きなトクをするだろう。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part827● TCA
569 :非通知さん[sage]:2011/05/02(月) 14:18:27.53 ID:Zx5lH6Uj0
>>530
>SoftBankの欠点はテザリング不可能なところ。
>docomoだとこれくらいは使える。

ドコモは、これまでiモード主体で、スマートフォンの比率がソフトバンクに比べると圧倒的に少なく、
パケットがあまり使われていなかったからテザリングが規制されてなかっただけじゃないか。

http://twitter.com/#!/YootSaito/status/63108592785571840
@YootSaito
斎藤由多加
修理交換してもどってきたGalaxyTAbは、テザリングができなくなってる。テザリング関連アプリもダウンロード出来なくなってる!!
4月27日 TweetDeckから
TCA ●携帯電話・PHS契約数part827● TCA
591 :非通知さん[sage]:2011/05/02(月) 14:59:57.69 ID:Zx5lH6Uj0
>>584
アンチソフトバンクで有名な町田徹先生も、iPhoneがドコモからでると思われていた頃は

>http://diamond.jp/articles/-/6850?page=2
>黒船「グーグル携帯」が迫る大変革は、 ドコモ、auにとって諸刃の剣

この記事なみに、iPhoneをマンセーしてたんだよな
たとえばこれ

http://www.tetsu-machida.com/machida2005/article/article08.html
>「アイフォーン」まもなく上陸
>  米アップル社製の携帯電話アイフォーンの上陸が近そうだ。今後登場する見通しの
>グーグル・フォンと併せて、日本流のバンドル商法は変革を迫られる可能性が高い。
>夕刊フジ 2008/5/29

それがソフトバンクから発売が決まった途端に手のひら返しが、わかり易すぎ

>iPhone発売ソフトバンクに苛立つ総務省
> ソフトバンクモバイルは7月11日、米アップル社のiPhoneを発売予定だが、手続きの
>進捗状況などが明かされず、総務省は「準備が整っているのか」といぶかっている。
>夕刊フジ 2008/6/26

この記事なんかも必死のネガキャンが、今となっては笑える

iPhoneに賭けるソフトバンク、懸案のデータ通信を伸ばせるか?
http://diamond.jp/articles/-/5724?page=2
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ8
681 :非通知さん[sage]:2011/05/02(月) 15:08:13.09 ID:Zx5lH6Uj0
>>680
次世代高速通信ではドコモ、au、ソフトバンクとも、今年から来年当たりにかけては、
1GHz以下の周波数を使わないので、次世代高速通信ではソフトバンクが800MHzを
持たない不利はないってことだよ。

当面はドコモの2GHz LTE とソフトバンク1.5GHz DC-HSDPAの戦いになる。

ドコモ、auは、800MHzは現行方式で使っているので、次世代高速通信で使えるのは、
700/900MHz周波数の割り当て/再編が終わる2012年以降になる。

TCA ●携帯電話・PHS契約数part827● TCA
597 :非通知さん[sage]:2011/05/02(月) 15:39:10.14 ID:Zx5lH6Uj0
>>595
実際には韓国通信大手KTとソフトバンクテレコムが提携して、日本の震災被害企業を支援するという話。

KTとソフトバンク、日本の震災被害企業を支援
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/04/27/0200000000AJP20110427004100882.HTML
【ソウル27日聯合ニュース】韓国通信大手KTは27日、日本のソフトバンクテレコムとともに、
東日本大震災で被害を受けた日本企業をサポートする「特別支援プロジェクト」を行うと明らかにした。

 被害企業は、壊れた電算システムを復旧しなければならない状況だが、日本政府が15%の電力削減を
実施しており、苦境に立たされている。支援プロジェクトは、これらの企業に、データーセンターと
インターネット経由でソフトウエアなどを共同利用する「クラウドコンピューティング」施設を提供する。

 KTとソフトバンクテレコムは、「今回の協力を通じ、短期的には日本企業の電力難を解決し、
究極的には日本企業が災害を受けても事業を続けられる」と期待を寄せた。また、ソフトバンクの孫正義社長は
「支援プロジェクトが日本産業を復旧するのに大きく寄与することを確信する」と話した。

 被害企業は、壊れた電算システムを復旧しなければならない状況だが、日本政府が15%の電力削減を
実施しており、苦境に立たされている。支援プロジェクトは、これらの企業に、データーセンターと
インターネット経由でソフトウエアなどを共同利用する「クラウドコンピューティング」施設を提供する。

 KTとソフトバンクテレコムは、「今回の協力を通じ、短期的には日本企業の電力難を解決し、
究極的には日本企業が災害を受けても事業を続けられる」と期待を寄せた。また、ソフトバンクの孫正義社長は
「支援プロジェクトが日本産業を復旧するのに大きく寄与することを確信する」と話した。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part827● TCA
609 :非通知さん[sage]:2011/05/02(月) 16:27:45.25 ID:Zx5lH6Uj0
>>601
意味が良くわからんが、西日本とか北海道は電気があまっているのかな。
節電は日本全体の課題じゃないのか。

それとデータセンターの安全を考えて、ある程度日本から離れたところがいいと考えると
西日本とか北海道は近すぎる。

地理的に日本に近く好ましいのは中国、韓国、台湾などだが、はっきり言ってカントリーリスクは
大して変わらん。台湾は親日度が高いが、中国と軍事衝突を起こす可能性があると考えられ、
あの狭さや中国本土に近い位置関係は不利。韓国は東南アジアでは地理的に日本に一番近く、
また半島国家の海側の半分であるがために中国本土やロシアとはやや遠い分、安全性が高い面もある。

三国では韓国が一番反日的な感情が強く、この面では不利だが、韓国は日本の言うことはあまり尊重しなくても
米国の言うことは聞くので、いざというときは米国経由での外交手段がとれる。
そう考えると、中国や台湾に比べて韓国が特に不利な点はなく、地理的にも好ましいことになる。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part827● TCA
642 :非通知さん[sage]:2011/05/02(月) 18:20:57.55 ID:Zx5lH6Uj0
>>621
休戦中とかほとんど意味無い煽りを書き連ねているが、現状、考慮すべきなのは韓国の反日傾向のみ。
そして、そんなことは、韓国KTとソフトバンクテレコムの提携で提供されるデータセンターサービスを
利用するかどうか判断する企業が総合的に考慮すれば良い事で、ここで煽ってもなんの意味も無い。

こういってはなんだが、今回の提携は、東日本大震災で被害を受けた日本企業の支援になるだけでなく、
日本だけでなく韓国にいるおバカなアンチ、反日の目を覚まさせる良い材料になるんじゃない。
日本と韓国の関係がよくなれば、東南アジアの安定にも寄与することになろう。

>どーせクラウドでやり取りするならば、隣国に拘る意味は無いけどね。

この辺も意味が意味ひとつ不明。ユーザから見える取り扱いはクラウドにより、サーバーの位置に
関係なくなくっても、物理的な安全性や、コスト、電力などは、その地理的な位置や距離にかなり依存する。
また政治的に安定している国かどうかも重要。

政治的な安定度や、ある程度はなれた国が良いという面からは米国あたりが最適だろうが、
ここは人件費などのコスト、あるいは地理的に離れているので信号の伝達にかかる時間や、
経路の通信ケーブルの物理的な安心面では劣る。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part827● TCA
671 :非通知さん[sage]:2011/05/02(月) 20:35:21.87 ID:Zx5lH6Uj0
>>663
そんな怪しげな翻訳では、ソフトバンクテレコムの正式なプレスリリースの内容を否定することはできないな。

ソフトバンクテレコム、韓国の通信事業者KT社とデータセンターサービス事業で提携
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=279614&lindID=1
韓国KT社とのデータセンター事業における協業とその推進について
〜日本の産業復興を支援する特別支援プロジェクトを通じ、日本企業の事業継続をバックアップ〜

 ソフトバンクテレコム株式会社は、韓国最大の通信事業者KT Corporation(本社:ソウル、
Chairman & CEO:李 錫采(イ・ソクチェ)、以下KT社)と、データセンターサービス事業に
おいて提携し、KT社の提供するデータセンターサービスを日本企業向けに提供するための協力関係を推進することといたしました。

 今回ソフトバンクテレコムとKT社は、現在の日本企業が直面している事業継続、および産業復興への支援を目的に
特別支援プロジェクト立ち上げ、このプロジェクトを通じて日本から最も近い海外である韓国KT社の
データセンターサービスを、日本と同等の高い品質で提供することで合意いたしました。すでに日韓間の回線を
大幅に強化・増速する準備に着手し、今夏を目処にデータセンターサービスの提供を開始する予定です。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part827● TCA
672 :非通知さん[sage]:2011/05/02(月) 20:35:44.90 ID:Zx5lH6Uj0
続き

 日本企業にとって今夏の電力使用量規制によるオフィス消費電力削減への取り組みや、災害発生時に備えた
事業継続計画の見直しにおいて、特にシステムの停止による企業活動の停滞を防ぐための「システム復旧」と

「非常事態に備えたITの準備」は喫緊の課題です。現在、その解決策として国内のデータセンター需要が高まる中、
各事業者で用意できるリソースの枯渇が懸念されています。
 このたびの協業の推進について、KT社の代表取締役社長の李 錫采氏は、「私は日本企業が団結することによって、
この困難を早急に克服できると信じております。KT社は日本企業が安定かつ迅速に通常業務に戻れるように、
データセンター事業を中心としたクラウドサービスを通じて積極的にサポートしてまいります。」と語っています。
また、ソフトバンクグループ代表の孫 正義は、「日本にとって大変厳しい状況の中で、いち早くKT社が日本の
産業復興へのご支援を表明していただいたことに感銘し、大変感謝しております。今後ソフトバンクテレコムは
KT社との強力なパートナーシップのもと、この特別プロジェクトを通じて日本を元気にするための産業復興に
大きく貢献できると確信しています」と語っています。

〓ウィルコム WILLCOM by SoftBank総合433〓
278 :非通知さん[sage]:2011/05/02(月) 21:12:41.11 ID:Zx5lH6Uj0
>>266
OSとしての基本機能に大きな違いはない。
単純に言ってAndroidにはAndroid用のアプリが動き、Windows Mobile6はWindows Mobile用のアプリが動く。
普通のユーザは、使いたいアプリがどちらにあるかを考えて選択すれば良い。
ただし、AndoidはiPhoneの後に出てきたOSなので、タッチ操作がメインで使えるようになっている。

TCA ●携帯電話・PHS契約数part827● TCA
709 :非通知さん[sage]:2011/05/02(月) 23:01:52.82 ID:Zx5lH6Uj0
>>680 とりあえず君はドコモは使わないよな。

11 : ニックン(catv?) :2011/01/19(水) 22:45:30.66 ID:NWoH8bZIP (1 回発言)
■日本では迷惑メール受信料で儲け、海外で1兆5000億の金を捨ててきたドコモ
>振り返ってみれば、ドコモの海外投資は失敗の連続である。たとえば、2000年に4090億円を投じたオランダのKPNモバイル、
>1860億円を投じた英国のハチソン3G、そして01年に1兆2000億円を投じた米国のAT&Tなどは、すべて撤退した。
>世界的なITバブルの崩壊が原因とはいえ、差し引きで約1兆5000億円の大損失である。
http://diamond.jp/series/inside_e/08_11_29_001/

↓それでも懲りずに・・

■ドコモ、韓国2位のキャリアKTFに655億円出資
http://bizmakoto.jp/bizmobile/articles/0512/15/news071.html

■韓国KTF社とNTTドコモが業務・資本提携契約を締結
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/20051215.html

■韓国KTF社と共同開発した「FOMA A2502 HIGH-SPEED」
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/070713_01.html

■NTTドコモ、韓国KTFとLG携帯を共同調達
今後も共同調達を継続的に行い、調達コストの削減に取り組む方針 
http://www.chosunonline.com/article/20080528000000

■NTTドコモ、韓国KTF社と共同で、米グーグル携帯開発
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=AS1D140B4%2018112008

■ドコモ、KTFと共同で韓国で通話が最大6割安くなる新サービス 現地の携帯番号も付与
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=NN001Y235%2016022009&landing=Next

■ドコモ、中韓大手と提携 スマートフォン事業加速       ←←←←←←←←←←←←←←←←New!!!!!
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011011801000972.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。