トップページ > 携帯・PHS > 2011年04月18日 > kdsKGeAe0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/634 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00010000000001131001022012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
【通信速度】ブラウザスピードランキング20【計測】
TCA ●携帯電話・PHS契約数part823● TCA

書き込みレス一覧

【通信速度】ブラウザスピードランキング20【計測】
323 :非通知さん[sage]:2011/04/18(月) 03:00:29.58 ID:kdsKGeAe0
いつの間にか日別統計にその日の最高・最低速度が出るようになったんだな
ドコモ
◎11/04/17の測定情報
(3G回線のみ)
・測定回数└ 396回
・測定端末uid数└ 185uid
・最高└ 3167kbps
・最低└ 67kbps
・端末uid毎の平均の平均└ 1247.9kbps
au
◎11/04/17の測定情報
(3G回線のみ)
・測定回数└ 226回
・測定端末uid数└ 92uid
・最高└ 4122kbps
・最低└ 46kbps
・端末uid毎の平均の平均└ 795.4kbps

ソフトバンク
◎11/04/17の測定情報
(3G回線のみ)
・測定回数
└ 71回
・測定端末uid数
└ 22uid
・最高
└ 1857kbps
・最低
└ 154kbps
・端末uid毎の平均の平均
└ 721.8kbps
TCA ●携帯電話・PHS契約数part823● TCA
74 :非通知さん[sage]:2011/04/18(月) 13:55:57.03 ID:kdsKGeAe0
今回のことで緊急地震速報の搭載を決めたのは機敏で評価できるが、
今まではやはり禿も緊急地震速報の重要性を認識してなかったんだろうな

さて。ここで今まで緊急地震速報イラネーって言っていた人たちがどう出るか
TCA ●携帯電話・PHS契約数part823● TCA
98 :非通知さん[sage]:2011/04/18(月) 14:17:40.07 ID:kdsKGeAe0
こういうミスリードしてまでもEEW不要説を唱えた信者さんは元気かな?

428 名前:非通知さん[] 投稿日:2011/04/14(木) 20:26:08.87 ID:dnzL+cNt0 [17/30]
東京大学のロバート・ゲラー教授(地震学)/現代の科学技術では地震の予知は不可能
http://www.asahi.com/business/news/reuters/RTR201104140049.html
「(地震の予知は)・・・不可能なことを可能であると見せかける必要はない」
「予知できる地震はない。これは鉛筆を曲げ続ければいつかは折れるのと同じことだ。
それがいつ起きるのか分からない」

ウィキペディア/地震予知から
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E9%9C%87%E4%BA%88%E7%9F%A5
日本では、例えば1996年から2005年までの10年間に人的被害を伴ったM6以上の地震が
33回発生している(気象庁のまとめによる[8])が、予知に成功したケースは1度も無かった。

「緊急地震速報」という「おもちゃ機能&気休めアクセ」を手放しでバンザイしてる
アホジャーナリスト(特に神尾・石川等)は耳を傾けよ!
TCA ●携帯電話・PHS契約数part823● TCA
138 :非通知さん[sage]:2011/04/18(月) 15:10:08.67 ID:kdsKGeAe0
>>134
散々EEWは不要と言ってた信者と、EEW無いのを叩いてたアンチ
どちらがブーメランなんだかわからんな。

Xperia arcにはそういう設定項目があるようだが、俺は3GのEEWが搭載されてもゆれくるは残しておくな。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part823● TCA
153 :非通知さん[sage]:2011/04/18(月) 15:34:18.94 ID:kdsKGeAe0
ガラケーの搭載に関してはこれで平等だからアンチが投げたブーメランは自分でキャッチできる。
Androidに関してはここで信者がdocomoのAndroidは対応しないの?と煽っててdocomoが先に対応させてしまったら
投げたブーメランは自分に当たることになる。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part823● TCA
164 :非通知さん[sage]:2011/04/18(月) 15:49:19.96 ID:kdsKGeAe0
なまずとゆれくるの、「パケット輻輳時に速報が届かない」ってのは大きなデメリットなんだろうか?
本震が起きた瞬間は輻輳なんかしてないんだから、本震で東京に緊急地震速報が出なかったことを考えると、
通知条件を緩めにしてたなまず・ゆれくるユーザーのほうが助かったと思うんだけど。

PC向けの緊急地震速報では東京で20秒以上の猶予があってその様子を撮影した動画とかあったけど、あの地震を20秒前に予見できていたと考えると
一般向け緊急地震速報はもうちょっとどうにかならんものかと思う。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part823● TCA
177 :非通知さん[sage]:2011/04/18(月) 16:22:21.33 ID:kdsKGeAe0
ソフトバンクは初動が遅いからその間docomoに頼り、
逆にエリア復旧してきたとこで順次docomoを受け入れる
そんな意図がローミングやりたいってことにあったのかな?

しかしもともとのエリアの大きさに差があるが、現在被災地で使えるエリアが広いのはソフトバンクなんだろうか?

TCA ●携帯電話・PHS契約数part823● TCA
235 :非通知さん[sage]:2011/04/18(月) 19:09:41.17 ID:kdsKGeAe0
これでAndroidのOSのバージョンアップ時の支障にでもなったら困りもんだが
TCA ●携帯電話・PHS契約数part823● TCA
270 :非通知さん[sage]:2011/04/18(月) 21:27:32.06 ID:kdsKGeAe0
>>228
>>264
緊急地震速報の話に地震予知の話を持ってきたことがわからないってこと。
地震の話で同じく不確定な内容だからって載せたのかは知らんけど。

ちなみに本震で東京に速報を出せなかったような一般向け緊急地震速報の制度というか、通知に関するシステムは早急にどうにかしてほしいとこだが、
あの地震の高度利用者向け緊急地震速報を見る限り、震源やマグニチュードの予想や到達までの時間なんかは相当な精度だと思うが
TCA ●携帯電話・PHS契約数part823● TCA
275 :非通知さん[sage]:2011/04/18(月) 21:38:07.96 ID:kdsKGeAe0
>>271
地震予知が外れるのと、緊急地震速報が間に合わない、空振りするのが同じだと思ってる?

緊急地震速報の話をしていて地震予知を持ってきた人は初めて見たもんでね
TCA ●携帯電話・PHS契約数part823● TCA
282 :非通知さん[sage]:2011/04/18(月) 22:00:36.26 ID:kdsKGeAe0
>>277
よく読んだけど
>・地震速報と予知は厳密には違うけど、どちらも「確度」に欠けるということ
これが全く理解できないんだよ。

厳密も何も根本から違う。

EEWは観測対象の地震のP波、場合によってはS波も観測して速報を出している。
つまり大地震が起きたときにその地震そのものを解析している。

地震予知はいろんな方法があるだろうが、大地震そのものは何も解析してないだろう。

>>98の
地震予知は不可能・地震予知に成功した例はない→「緊急地震速報」という「おもちゃ機能&気休めアクセ」
って文章は意味不明だぜ。
前半は全く関係の無い文章を意図的に貼ったようにしか思えないよw
TCA ●携帯電話・PHS契約数part823● TCA
302 :非通知さん[sage]:2011/04/18(月) 22:39:23.88 ID:kdsKGeAe0
>>297
緊急地震速報の要不要ではなくアホジャーナリストへの突っ込みが目的だったことは理解したよ?
でも>>228の書き込みでまた疑問が出てきてしまったよ。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。