トップページ > 携帯・PHS > 2011年04月12日 > cFN0QY7w0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/555 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000122014000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
TCA ●携帯電話・PHS契約数part820● TCA

書き込みレス一覧

TCA ●携帯電話・PHS契約数part820● TCA
406 :非通知さん[sage]:2011/04/12(火) 11:59:40.14 ID:cFN0QY7w0
>>402
発言力があっても原発とは全く関係ないだろ。
問題にするとしたら>>366のいうとおり東電の株主の方だろ。

ttp://www.tepco.co.jp/ir/kabushiki/jyokyo-j.html
大株主(上位10名)【2010年(平成22年)9月30日現在】
株主名 株式数(千株)
日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口) 59,845
第一生命保険株式会社 55,001
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 54,850
日本生命保険相互会社 52,800
東京都 42,676
株式会社三井住友銀行 35,927
株式会社みずほコーポレート銀行 23,791
東京電力従業員持株会 22,179
SSBT OD05 OMNIBUS ACCOUNT-TREATY CLIENTS 17,627
日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口4) 16,405

TCA ●携帯電話・PHS契約数part820● TCA
416 :非通知さん[sage]:2011/04/12(火) 12:23:33.17 ID:cFN0QY7w0
>>412
その手の人は東京都から引っ越ししたり東電を使うのをやめたり日生や第一生命を解約したりみずほや三井住友の口座を解約したりというのが先だろ。
au解約なんてずっと優先順位は後だろうから、マイナスにもならないんじゃないの?
TCA ●携帯電話・PHS契約数part820● TCA
428 :非通知さん[sage]:2011/04/12(火) 12:46:47.19 ID:cFN0QY7w0
>>422
そもそも原発について禿社長が個人的に吠えてるだけで携帯事業とは何の関係もないからなぁ。
東電がKDDIの株主だからといって不買に結びつくなんて無理矢理もいいところ。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part820● TCA
436 :非通知さん[sage]:2011/04/12(火) 13:10:45.30 ID:cFN0QY7w0
>>434
KDDIと東電はケーブルテレビとか光回線とかで提携してなかったっけ?
TCA ●携帯電話・PHS契約数part820● TCA
438 :非通知さん[sage]:2011/04/12(火) 13:15:42.52 ID:cFN0QY7w0
まぁ、7〜8%の株式を持ってて取締役の一人くらい入っていない方が不自然かもな。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part820● TCA
453 :非通知さん[sage]:2011/04/12(火) 15:26:49.37 ID:cFN0QY7w0
ゆれくるはソフトバンクの手柄じゃないし、他のキャリアのAndroidスマホでも同様のなまずがあるんだよなぁ。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part820● TCA
465 :非通知さん[sage]:2011/04/12(火) 16:04:34.34 ID:cFN0QY7w0
>>464
気象庁から受け取った速報を流すインフラを整備して受信できる端末を用意したのはdocomoやauの手柄だろ。
ソフトバンクはインフラの整備は遅れながらもやったけど、受信できる端末はないに等しいじゃん。
唯一の対応機種についても、デフォでは受信がオフで、オンにするとバッテリーの減りが早いよとやんわりとネガティブに告知しているし。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part820● TCA
474 :非通知さん[sage]:2011/04/12(火) 16:23:35.88 ID:cFN0QY7w0
>>471
無理矢理過ぎw
TCA ●携帯電話・PHS契約数part820● TCA
476 :非通知さん[sage]:2011/04/12(火) 16:24:59.41 ID:cFN0QY7w0
>>473
スマホで受信できるようにチップを対応させるのか。
海外端末をそのまま持ってくるわけにはいかなくなるけど、いいのかな。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part820● TCA
479 :非通知さん[sage]:2011/04/12(火) 16:28:44.86 ID:cFN0QY7w0
対応機種を持っている人がほとんどいないのでソフトバンクの緊急地震速報がまともに動いているのか検証もされてないよなぁ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。