トップページ > 携帯・PHS > 2011年04月12日 > RHhgAPvK0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/555 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000043110100111000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
〓ウィルコム WILLCOM by SoftBank総合432〓
TCA ●携帯電話・PHS契約数part820● TCA
ウィルコム WILLCOM 総合 432
【叩いて】キャリア叩き総合【叩く】

書き込みレス一覧

〓ウィルコム WILLCOM by SoftBank総合432〓
341 :非通知さん[sage]:2011/04/12(火) 06:41:18.99 ID:RHhgAPvK0
ウィルコム、法人向けに下り最大42Mbpsのデータ通信サービス
http://k-tai.impress.co.jp/docs/dotbiz/news/20110411_438892.html
> ウィルコムとウィルコム沖縄は、ソフトバンクモバイル網を使った「WILLCOM CORE 3G」の
>法人サービス「3Gデータ定額ビジネス(S)」において、下り最大42Mbpsのデータ通信サービスを
>4月22日から開始する。これに合わせて、対応するUSB型データ通信端末「HX008ZT」も発売される。

ウィルコム、ソフトバンクからのMVNOで高速データ通信サービス発進。

ソフトバンクグループ入りして再生を開始したウィルコムだが、音声ではだれとでも定額で
純増に持ち込んだもののデータ通信では高速なイーモバイルやドコモに客を奪われて大幅な減少が続いていた。

ソフトバンクモバイルはつい先日、ウルトラハイスピード42Mbpsの3Gをまずは法人向けに限定サービスを
開始したが、ウィルコムは早くもこのサービスを導入、MVNOで「WILLCOM CORE 3G」として提供。

まず目を引くのは速度で、これまで最大256Kbps程度だったPHSの最大速度が7.2Mbpsを飛び越えて一気に42Mbps。
これはイーモバイルが最近提供開始したEMOBILE G4 42Mbps、ドコモが提供開始したLTE 37.5Mbpsにも引けをとらない。

〓ウィルコム WILLCOM by SoftBank総合432〓
342 :非通知さん[sage]:2011/04/12(火) 06:41:55.15 ID:RHhgAPvK0
続き

しかし、最大の注目点は価格だろう。
>法人向けの「3Gデータ定額ビジネス(S)」の料金プランで利用できる。同プランは、2年契約、5回線より
>申し込みが可能。月額利用料は2580円、データ通信料は0〜3000円(1パケット0.0105円)となり、
>これに2万1000円分(200万パケット分)の無料通信料が付与される。同一請求先の回線で無料通信分を分け合える。

月2580円で200万パケットまで無料でついてくる。使い方にもよるが、ソフトバンクの通常携帯が月300万パケット、
iPhoneは1000万パケットで速度制限を実施しているのに比べると、200万パケットまで無料なのはかなりの使える量に思える。
もちろん外で動画など常時使えば200万パケットはあっという間にオーバーするが、それでも月額最大5580円に抑えられる。

ドコモのLTEが5Gバイトまでで月6510円、それ以降は2Gバイトごとに2625円の従量制なのに比べると圧倒的に割安。
これでPC定額の先駆者でありPHSで一度は天下を取ったウィルコムのデータ通信が復活することを期待したい。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part820● TCA
363 :非通知さん[sage]:2011/04/12(火) 06:47:16.74 ID:RHhgAPvK0
ウィルコム、法人向けに下り最大42Mbpsのデータ通信サービス
http://k-tai.impress.co.jp/docs/dotbiz/news/20110411_438892.html
> ウィルコムとウィルコム沖縄は、ソフトバンクモバイル網を使った「WILLCOM CORE 3G」の
>法人サービス「3Gデータ定額ビジネス(S)」において、下り最大42Mbpsのデータ通信サービスを
>4月22日から開始する。これに合わせて、対応するUSB型データ通信端末「HX008ZT」も発売される。

ウィルコム、ソフトバンクからのMVNOで高速データ通信サービス発進。

ソフトバンクグループ入りして再生を開始したウィルコムだが、音声ではだれとでも定額で
純増に持ち込んだもののデータ通信では高速なイーモバイルやドコモに客を奪われて大幅な減少が続いていた。

ソフトバンクモバイルはつい先日、ウルトラハイスピード42Mbpsの3Gをまずは法人向けに限定サービスを
開始したが、ウィルコムは早くもこのサービスを導入、MVNOで「WILLCOM CORE 3G」として提供。

まず目を引くのは速度で、これまで最大256Kbps程度だったPHSの最大速度が7.2Mbpsを飛び越えて一気に42Mbps。
これはイーモバイルが最近提供開始したEMOBILE G4 42Mbps、ドコモが提供開始したLTE 37.5Mbpsにも引けをとらない。

TCA ●携帯電話・PHS契約数part820● TCA
364 :非通知さん[sage]:2011/04/12(火) 06:47:47.65 ID:RHhgAPvK0
続き

しかし、最大の注目点は価格だろう。
>法人向けの「3Gデータ定額ビジネス(S)」の料金プランで利用できる。同プランは、2年契約、5回線より
>申し込みが可能。月額利用料は2580円、データ通信料は0〜3000円(1パケット0.0105円)となり、
>これに2万1000円分(200万パケット分)の無料通信料が付与される。同一請求先の回線で無料通信分を分け合える。

月2580円で200万パケットまで無料でついてくる。使い方にもよるが、ソフトバンクの通常携帯が月300万パケット、
iPhoneは1000万パケットで速度制限を実施しているのに比べると、200万パケットまで無料なのはかなりの使える量に思える。
もちろん外で動画など常時使えば200万パケットはあっという間にオーバーするが、それでも月額最大5580円に抑えられる。

ドコモのLTEが5Gバイトまでで月6510円、それ以降は2Gバイトごとに2625円の従量制なのに比べると圧倒的に割安。
これでPC定額の先駆者でありPHSで一度は天下を取ったウィルコムのデータ通信が復活することを期待したい。
〓ウィルコム WILLCOM by SoftBank総合432〓
345 :非通知さん[sage]:2011/04/12(火) 07:38:04.11 ID:RHhgAPvK0
隔離スレより

99 非通知さん sage New! 2011/04/12(火) 00:47:55.39 ID:bZzwWlpn0
このスレは情報弱者しか居ないのか
禿のDC-HSDPAは1.5GHzオンリーのサービスだ
基地局は既に8000局を超えてUQより広いが芋より狭いエリアだ


誤解があるようだけど、ソフトバンクのDC-HSDPAは1.5GHzのサービスだが、
SoftBank3Gは2GHzでもサービスしている。
ウィルコムの法人むけ42Mbpsの端末「HX008ZT」は、どうみてもこれと同じ
SoftBank 004Z
http://mb.softbank.jp/mb/data_com/product/usb/004z/
>新たに下り通信速度最大14.4Mbps※1,2の「3Gハイスピード」にも対応。全国の幅広いエリアで利用できます。

1.5GHzのDC-HSDPAで繋がらないエリアでは、14.4Mbps、あるいは7.2Mbpsや3.6Mbpsなどの通常のSoftBank3Gエリアで
つかうことが出来る。

つまり、ウィルコムの42Mbps法人向け高速データ通信は、速度が従来のPHSをつかったウィルコムのデータ通信より
向上するだけでなく、エリア的にもソフトバンクの電波が使えるところではどこでも使えるようになり、
大幅に改善される。もちろん芋よりも広い。
ウィルコム WILLCOM 総合 432
105 :非通知さん[sage]:2011/04/12(火) 07:39:18.83 ID:RHhgAPvK0
>>99
本スレにレスを書いておいた

〓ウィルコム WILLCOM by SoftBank総合432〓
346 :非通知さん[sage]:2011/04/12(火) 07:44:07.34 ID:RHhgAPvK0
こっちにも、ソフトバンクのULTRA SPEEDと、従来の3Gハイスピードの両方で使える仕様であることが明記されている。

ウィルコム HX008ZT
http://www.willcom-inc.com/ja/biz/lineup/hx/008zt/
通信速度(受信) 最大42Mbps/14.4Mbps(ULTRA SPEED/3Gハイスピード)
通信速度(送信) 最大5.8Mbps/1.4Mbps(ULTRA SPEED/3Gハイスピード)
TCA ●携帯電話・PHS契約数part820● TCA
373 :非通知さん[sage]:2011/04/12(火) 08:58:31.33 ID:RHhgAPvK0
仕組みとか言い出せば緊急地震速報にも優れた点はあるんだろうが、現実的なアプリの完成度というか、
通知する震度を設定できるなど実用性ではiPhoneのゆれくる方が優っているようだ。

425 非通知さん sage 2011/04/11(月) 20:50:46.68 ID:lUgLlCxd0
 地震の時、都内の混み合ったファミマの中にいたが、地震の数秒前にiPhoneユーザーのゆれくるコールだけが店内に鳴り響いた。
TCAスレでも話題に出てたが、ガラケの緊急地震速報は限られたエリアで、しかも震度4以上のときでないと反応しないらしい。
3/11の地震のときも都内では反応しなかったとか。
 これはキャリアの問題ではなく気象庁側の問題らしいが、夏モデル以降の端末に緊急速報載せるのであればこの辺工夫してもらいたい。
iPhoneにできてガラケでは不可能ということもないだろう。


ここのアンチは緊急地震速報をソフトバンク叩きの道具に使っているが、
それならばなぜ、緊急地震速報もゆれくるもない端末が売れ行きの上位を占めるキャリアを叩かないのだろう。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1104/11/news079.html
前回順位 キャリア モデル
1位 1 NTTドコモ Xperia arc SO-01C
2位 3 ソフトバンクモバイル iPhone 4(16Gバイト)
3位 2 NTTドコモ MEDIAS N-04C
4位 4 ソフトバンクモバイル iPhone 4(32Gバイト)
5位 40 NTTドコモ REGZA Phone T-01C
TCA ●携帯電話・PHS契約数part820● TCA
380 :非通知さん[sage]:2011/04/12(火) 09:33:34.06 ID:RHhgAPvK0
結局、携帯キャリアとして何が一番大切かというというと、日常的な使用だけでなく災害などに備えて
普段からインフラの整備をどれだけまじめに行ってきたのかということに尽きる。

その点ドコモはシェアトップなのにソフトバンクが持っていない800MHzの電波の有利性に頼り、
手抜きというか、一人当たりの基地局数の整備でソフトバンクに大幅に見劣りがする。

その結果、日常的な電波のつながりでは問題なくても、災害などいざというときのトラフィックの増加で
ネットワークが破綻し、広範囲な規制に追い込まれることになる。

昨日11日の地震でも、ドコモは首都圏を含む東北、関東の全域と新潟県で80%の規制。
ソフトバンクは人口密集地帯の首都圏を含む東北、関東の大部分では規制なし、茨城県と福島県のみ40%の規制。

ドコモ、KDDIが発信規制、ソフトバンクは解除
http://www.nikkan.co.jp/news2/nkx0220110411qtyl.html
 NTTドコモはは11日17時16分の福島県浜通りを震源とする地震で18時30分現在、東北6県と
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県でFOMAの80%を発信規制を
実施している。パケット通信の規制は行っていない。
 KDDIは18時30分現在、東北6県、関東の1都6県のエリアで携帯電話からの発信が最大65%、
着信で最大50%の発信規制を実施している。固定電話は同エリアで固定から携帯への発信を最大50%の
発信規制を行っている。
 ソフトバンクモバイルは茨城県と福島県で40%の発信規制を実施したが、19時8分現在すでに解除した。
掲載日 2011年04月11日 19時11分
TCA ●携帯電話・PHS契約数part820● TCA
396 :非通知さん[sage]:2011/04/12(火) 11:12:58.04 ID:RHhgAPvK0
Android端末で躍進のHTC、時価総額でNokiaを超える
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1104/08/news031.html
 携帯電話メーカーHTCの時価総額が、世界最大手携帯メーカーのNokiaを追い抜いた。
 4月7日時点で、HTCの時価総額は約9800億台湾ドル(338億米ドル)で、Nokiaの時価総額は234億ユーロ(335億米ドル)。BlackBerryメーカーのResearch In Motion(RIM)は287億米ドルだ。ちなみにiPhoneを提供するAppleの時価総額は3110億米ドルとなっている。
【叩いて】キャリア叩き総合【叩く】
376 :非通知さん[sage]:2011/04/12(火) 14:06:17.59 ID:RHhgAPvK0
他人に嫌がらせをすることしか出来ないキチガイの粘着アンチが必死だね。
〓ウィルコム WILLCOM by SoftBank総合432〓
355 :非通知さん[sage]:2011/04/12(火) 15:30:56.86 ID:RHhgAPvK0
「smarter hack」これはもう「超スマートフォン」? LOOX F-07Cがリーク
http://smarter-jp.net/?p=22981

これか、D4よりはましだろうけど、iPhoneやAndroid、あるいはiPadがすでにあるモバイルの世界で、
「Windows 7」が起動可能なスマートフォンの入っていける余地がどれだけ残っているか。

今のウィルコムに必要なのはULTRA SPEED42Mbpsで一般向けのモバイルルータを早く出すことじゃないかな。
モバイルルータひとつでiPhoneやAndroid、iPadを含めてあらゆるモバイルインターネット情報端末を接続できる。

TCA ●携帯電話・PHS契約数part820● TCA
471 :非通知さん[sage]:2011/04/12(火) 16:20:39.73 ID:RHhgAPvK0
>>465
>気象庁から受け取った速報を流すインフラを整備して受信できる端末を用意したのはdocomoやauの手柄だろ。

じゃあ、ゆれくるが気象庁から受け取った速報を流すインフラを整備して受信できるiPhone端末を用意したのはソフトバンクの手柄だね。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。