トップページ > 携帯・PHS > 2011年04月11日 > xpNeoCfX0

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/631 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001101000110005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
TCA ●携帯電話・PHS契約数part820● TCA

書き込みレス一覧

TCA ●携帯電話・PHS契約数part820● TCA
223 :非通知さん[sage]:2011/04/11(月) 12:52:58.88 ID:xpNeoCfX0
>176
>そもそもなんでドコモがソフトバンクに負け続けるのかわからんな。
アンチが必死にネガキャンしているのにだまされているんだよ。

>電波は良いし、端末もiPhoneしかないソフトバンクよりたくさん出てるし、
まず電波に関しては大差は無い。
人口カバー率は、人の住んでいる地域の屋外の電波を比較的よくあらわすが、
ドコモ100%に対してソフトバンク99.98%とほぼ同じ。
自宅で繋がる割合は、屋内なので800MHzをもつドコモの有利性が強く出るが、
それでも、基地局倍増前の1年前の調査で、ソフトバンクは98%、他社は99%と1%程度の違いでしかない。
つまり電波の差は0.02%〜1%程度、普通のユーザは携帯を選ぶときも電波を重視する人は少ない。

端末の魅力は種類の数ではない。その時点でユーザが欲しいと思う端末を提供できるかどうかにかかっている。
iPhoneはこの3年間というもの日本で一番売れた端末だったが、年に一度のモデルチェンジで3機種しかない。
ドコモは数多くのiPhone対抗端末を送り出し、端末の売れ行きは機種変も含むので、
シェアトップのキャリアが断然有利なのにiPhoneを超えたものはひとつもない。

>値段も大差ないし、周りはみんな持ってるし、何よりもドコモってブランドがあるのに。
値段に関しては大差がある。最近の売れ筋の主流は、各社スマートフォンになった。
パケット定額の上限は、iPhoneが4410円なのに、ドコモのスマートフォンは5985円と1%どころではない大差がある。
ドコモが最近始めたパケホーダイフラットでも5,460円。
音声に関しては、無料通話がドコモは1050円の無料通話、ソフトバンクは自社21時まで話し放題と違うので
使い方により異なるが、音声ARPUで見るとソフトバンクの方がドコモより千円以上安く、それでいて通話時間は
ホワイトにより大幅に増加と、時間単価でソフトバンクの方が大きく割安になっている。

ドコモブランドに関してはある程度携帯に関する関心が高い層の調査ではドコモのブランドが高い面はあるが、
日本全体というか普通の人間の調査では、日経BPの調査などソフトバンクのブランド評価の方がドコモより高い。
ソフトバンクに対するCM高感度の高さもそれを裏付けている。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part820● TCA
227 :非通知さん[sage]:2011/04/11(月) 13:37:21.52 ID:xpNeoCfX0
ドコモのシェアはどんどん減ってるけどな

TCA契約数、シェア
2006年10月(携帯のみ)
NTT docomo    52143700(55.43%)
KDDI(au+Tu-Ka) 26603100(28.28%)
SOFTBANK     15330800(16.30%)

2011年2月(携帯のみ)
NTT docomo    57527000(48.65%)
au             32737300(27.69%)
SOFTBANK     24910600(21.07%)
EMOBILE        3059900(2.59%)

ボーダフォンがソフトバンクになりMNPが始まった2006年10月は、ドコモと
ソフトバンクでは39.13%のシェアの差があった。
それが2011年2月では27.58%に縮まっている。
つまり4年4ヶ月で11.55%のシェアの差を詰めてきたわけだ。
仮に今後も4年4ヶ月で11.55%のペースでシェアの差が縮小すると、
あと10年ほどでドコモとソフトバンクのシェアは逆転する。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part820● TCA
252 :非通知さん[sage]:2011/04/11(月) 15:30:02.11 ID:xpNeoCfX0
仮にソフトバンクにiPhoneがなく、前評判通りドコモがiPhoneを獲得し、それいがいの条件は概ね同じとしようか。
大胆予想!iPhone採用キャリアはここだ!
http://ascii.jp/elem/000/000/138/138416/
石川温氏(ケータイジャーナリスト)
 今から1カ月ほど前、NTTドコモ関係者と談笑をしていたら「iPhone? 間違いなくうちから出ますよ」という。
神尾寿氏(通信ジャーナリスト)
 日本でのキャリアはNTTドコモかソフトバンクモバイルに限られる。
このうち最も可能性が高いのは、シェアが大きい最大手のドコモだ。


前評判通りドコモからiPhoneが発売されたらタッチ操作のスマートフォンではドコモが先陣をきることになる。
しかし当時のドコモのスマートフォンのパケット定額は月1万円以上、あるいはiPhone対抗であとから出した
ブラックベリーのようにパケットは従量制。これでは世界ではiPhone以上に売れたブラックベリーが日本では
鳴かず飛ばずになったようにマニアの高価なおもちゃと化し、TCAの純増にはほとんど影響を与えない。

一方ソフトバンクはドコモのiPhone対抗で出遅れはしたもののキャリアの全力を挙げてAndroidを出す。
パケット定額は4410円、端末代は実質無料、Wi-Fiルーターの無料配布、21時まで自社通話無料のホワイト、
基本料無料の学割などの施策で、世界でAndroidがiPhoneの販売を追い越す前に、一足先に日本ではソフトバンクの
AndroodがドコモのiPhoneを追い越し、日本のスマートフォンの主流となる。
ドコモはこれを見てあわてて今までiPhoneでサポートしていなかったキャリアメールを使えるようにしたり、
パケット定額を5985円まで値下げするがソフトバンクの月4410円には対抗すべくもなく、ずるずるとTCAで惨敗を重ねる。
というような状況になるんじゃないかな。

はっきり言うと、日本でiPhoneが大成功したのはAppleがソフトバンクをパートナーに選んだから。
仮にソフトバンクにiPhoneがなければ、ソフトバンクはその全力を挙げてAndroidを日本で一番売れる端末にしたろう。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part820● TCA
290 :非通知さん[sage]:2011/04/11(月) 19:31:53.84 ID:xpNeoCfX0
前回の震災や計画停電でソフトバンクはドコモに比べて規制が軽く、さらに早く解除されたのに続き、
今日4月11日の地震でドコモは関東や東北地方の全域と新潟県で80%規制、
ソフトバンクは福島と茨城の2県のみ70%規制と東北地方の大部分や首都圏の通話規制はなく、
またもドコモより災害などのトラフィック増加に対する輻輳に強いキャリアであることを見せ付けた。

3月に基地局倍増計画が予定通り達成されて、基地局が大幅に増えたことが単にエリアの改善だけでなく、
インフラの容量的な余裕や災害に対する強さに結びついているのだろう。

TBSニュース 携帯電話への影響、各社が発信規制
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4697662.html
 携帯電話への影響です。NTTドコモでは関東や東北地方の全域と新潟県で、80%の発信規制を行っています。
 ソフトバンクも福島県と茨城県で70%の発信規制を行っているほか、auのKDDIも関東と東北の全域で
最大50%の発信規制を行っていて、つながりにくい状態となっています。(11日18:31)

TCA ●携帯電話・PHS契約数part820● TCA
314 :非通知さん[sage]:2011/04/11(月) 20:49:11.12 ID:xpNeoCfX0
>>293
ソフトバンクが災害対策基本法の指定公共機関でないから、通信規制がなかった、
あるいはドコモ、auよりゆるかったというならソースをどうぞ。

先に言っておくけどソフトバンクが指定機関であるかないかはソースにならない。
指定機関でなくても、ドコモ以上に重要回線を優先して繋ぐようにすることはできる。

一般論になるが、ソフトバンクはドミナントではないので、ドコモ、KDDIより義務が軽いが、
ドコモ、auと同等、あるいはそれ以上に努力している項目は多い。

例えば今回の震災でドコモは公共機関などに数百台の携帯電話を提供したが、
ソフトバンクは自衛隊などをはじめとする公共機関などに1万数千台の携帯電話を提供。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。