トップページ > 携帯・PHS > 2011年04月11日 > bH8xBVlV0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/631 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数12100000000002300000411116



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
TCA ●携帯電話・PHS契約数part820● TCA

書き込みレス一覧

TCA ●携帯電話・PHS契約数part820● TCA
144 :非通知さん[]:2011/04/11(月) 00:28:04.88 ID:bH8xBVlV0
>>143

なんか、ユーモアのない、面白くないスレだね。w
TCA ●携帯電話・PHS契約数part820● TCA
149 :非通知さん[]:2011/04/11(月) 01:04:22.12 ID:bH8xBVlV0
見逃した。あんまり、ニュースになってないような。

都内で反原発デモ 札幌や富山などでも
http://news24.jp/articles/2011/04/10/07180563.html
TCA ●携帯電話・PHS契約数part820● TCA
151 :非通知さん[]:2011/04/11(月) 01:10:51.44 ID:bH8xBVlV0
>>149
記事が少ないのは気のせい?

東京・高円寺で反原発デモ ネット通じ1万5千人
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041001000587.html

TCA ●携帯電話・PHS契約数part820● TCA
164 :非通知さん[]:2011/04/11(月) 02:13:06.64 ID:bH8xBVlV0
>>160

池田信夫応援隊w 
http://twitter.com/ikedanob/statuses/57077551331414016


TCA ●携帯電話・PHS契約数part820● TCA
230 :非通知さん[]:2011/04/11(月) 13:39:04.40 ID:bH8xBVlV0
>>224

サービスの選択は、

Totalで「お値段以上」の満足が得られたか?(料金<顧客満足)

ということがポイント。ケータイに限らず。


TCA ●携帯電話・PHS契約数part820● TCA
232 :非通知さん[]:2011/04/11(月) 13:47:00.81 ID:bH8xBVlV0
>>225
現実は違うのでは?
●MNP数累計(2006.10〜2011.3:54ヶ月間)(単位:万人)        
d -256  / 2009年2月〜26ヶ月間−
K 113  / 2010年4月〜12ヶ月間− 
S 143  / 2007年4月〜48ヶ月間+
E -0.4  /

d:2010年度も流出止まらず。安定感のあるマイナストレンド継続中。
K:2010年度に入り、流出加速。次の草刈り場か。貯金減少中。
S:2010年度はau−分、上乗せで、+増加。2006年度〜累計でau抜き首位に。
E:特になし。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part820● TCA
238 :非通知さん[]:2011/04/11(月) 14:02:02.32 ID:bH8xBVlV0
>>234
iPhoneの発売は2008.6月
SBMの最初の純増No.1連続は、それ以前の
2007年5月から始まり〜2009年6月まで。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part820● TCA
240 :非通知さん[]:2011/04/11(月) 14:16:58.27 ID:bH8xBVlV0
>>236
au?
"携帯電話サービス顧客満足度2年連続No.1"
http://www.au.kddi.com/information/manzokudo_no1/index.html

auは「顧客満足度」をたぶん実力と勘違いし、凋落を招いたんじゃないかと。う。
顧客満足度というのは
絶対的な数値指標や単一項目評価の積算ではないということ。

繰り返しになるけど
Totalで「お値段以上」の満足が得られたか?(料金<顧客満足)ということ。

その点がわからないと「顧客満足度」という言葉に満足、安穏し
真の顧客の声を汲み取る努力を怠ってしまうんだと思う。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part820● TCA
241 :非通知さん[]:2011/04/11(月) 14:23:56.21 ID:bH8xBVlV0
>>239
同感。
「経営判断力」とその「スピード」ですね。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part820● TCA
292 :非通知さん[]:2011/04/11(月) 20:03:05.06 ID:bH8xBVlV0
ドコモ、KDDIが発信規制、ソフトバンクは解除
掲載日 2011年04月11日 19時11分
http://www.nikkan.co.jp/news2/nkx0220110411qtyl.html

3社どこが強いとか弱いとか大差ないってことだね。
docomoも言われる程強くないし、
SBMも言われる程、脆弱ということもない。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part820● TCA
297 :非通知さん[]:2011/04/11(月) 20:16:08.42 ID:bH8xBVlV0
>292
だから、電波電波大騒ぎしなくても、
自分の生活・行動圏内で選択肢があるなら
使えて、料金プランとにらめっこして
満足・納得するキャリアを選べばいいだけの話。
平常時・災害時ともあんまり変わらないよ。

カバーエリアで、田舎じゃdocomo一択しかないというのはあるが、
SBMの場合も、SBアンチが大騒ぎするほど駄目でもない。

選択肢がありながら、不満を持ち続けて、
使い続けるやつの気が知れない。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part820● TCA
304 :非通知さん[]:2011/04/11(月) 20:28:20.25 ID:bH8xBVlV0
>>297
ただ、今回の大震災を教訓・契機として
今後の「防災通信システム」強化のために
NTT、通信各社、電力会社の共同対策が必要、だとは思う。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part820● TCA
308 :非通知さん[]:2011/04/11(月) 20:40:34.10 ID:bH8xBVlV0
>>299

どうなんでしょうね。

去年、あるITジャーナリストが「SBMは電波帯域を有効活用してない」
「新周波数を与えるのはとんでない」とか叫んでたけど、
実は、1ユーザー当たり帯域で一番余裕があるのは、au。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part820● TCA
316 :非通知さん[]:2011/04/11(月) 21:24:35.12 ID:bH8xBVlV0
>>313
地震に限らず、災害みなそうだと思う。

だから >>304 ということで。

災害時の国内ローミングとか有効現実解で有り、だと思う。
http://twitter.com/matsumotot68/statuses/57040398803148800

TCA ●携帯電話・PHS契約数part820● TCA
323 :非通知さん[]:2011/04/11(月) 22:21:23.10 ID:bH8xBVlV0
>>320

>>308 >実は、1ユーザー当たり帯域で一番余裕があるのは、au。
理解してると思いますが、
補足すると、ドコモとauとSBMの3社比較で、ということです。



TCA ●携帯電話・PHS契約数part820● TCA
337 :非通知さん[]:2011/04/11(月) 23:01:57.72 ID:bH8xBVlV0
>>325
>XGP事業についてはソフトバンクと投資会社のアドバンテッジパートナーズを中核に
>海外ベンダー5社が出資するワイヤレスシティプランニング(WCP)が12月21日付で継承
>WCPは2011年度中のXGP2の商用化を目指しており、2013年までに約1000億円を投じて
>全国に2万局の基地局を設置、人口カバー率90%以上のエリアを整備する計画だ。
http://www.businessnetwork.jp/tabid/65/artid/1155/page/1/Default.aspx


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。