トップページ > 携帯・PHS > 2011年03月17日 > nlX/XwEV0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/642 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001101312001013330020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
TCA ●携帯電話・PHS契約数part812● TCA
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ8

書き込みレス一覧

TCA ●携帯電話・PHS契約数part812● TCA
92 :非通知さん[sage]:2011/03/17(木) 07:39:25.66 ID:nlX/XwEV0
>>90
@no_softbankが何を考えてチェーンメールを出しているのが良くわからんが、
食料を被災地に送るのは無意味とか言って非難してなかったっけ。
それと保存飲料水は被災地向けの限りある輸送力を圧迫して、他にもっと必要な物資や送る妨げになるので
民間が遠方から送ることは通常はない。トラック1台分のミネラルウォーターを送るより、
公共機関が給水車を出したほうがはるかに活躍する。
ソフトバンクが病院などの非常食用に白戸家ラーメンを送ったのは、保存食品であるのと同時に
輸送重量あたりの摂取カロリーが高く、赤十字が責任をもって被災者の救援用に使うことを引き受けたからだ。
そもそも@no_softbankの言い分に少しでも理があるなら、備蓄食料もラーメンも送らなかったNTTドコモが最悪となる。
ソフトバンクだけ悪であるかのように言いがかりをつける@no_softbankの頭がおかしい。

TCA ●携帯電話・PHS契約数part812● TCA
100 :非通知さん[sage]:2011/03/17(木) 08:05:02.22 ID:nlX/XwEV0
twitterの@no_softbankとここに出てくるほぼ同じハンドルのやつがやっていることは
悪質なソフトバンクに対する誹謗中傷で、別人かどうかはあまり意味はない。
2chの書き込みのほうが煽りが強いようだが、同一人物が2chだと本姓がより強く
表れているのかもしれないし、別人だとしても、愉快犯と、その模倣犯だろ。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part812● TCA
123 :非通知さん[sage]:2011/03/17(木) 10:43:17.40 ID:nlX/XwEV0
>>116
まったくだね。
ここの禿アンチの書き込みをみればよくわかると思うが、
禿アンチとはソフトバンクとソフトバンクユーザの不幸を願って嘘をついている人たちであって、
ソフトバンクは悪い、悪くなる、割賦は悪、ソフトバンクは使えない、見せ掛けだけ、携帯事業を売り飛ばす撤退する、
倒産する、最近だとソフトバンクの基地局は非常電源を備えていないので計画停電で広域で使えなくなるとか、
これまで禿アンチの主張してきたことで正しかったものは何一つ無い。
禿アンチの主張したことの仮に半分でも正しければ、ソフトバンクがTCA純増でトップをとることはありえないし、
ましてそれを何年も維持することは不可能。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part812● TCA
125 :非通知さん[sage]:2011/03/17(木) 11:04:39.41 ID:nlX/XwEV0
はて、震災でこれまでソフトバンクは災害に弱いから死にたくなければ、
ソフトバンクは使うなと禿アンチが言っていたのは嘘だと判明したが、
ソフトバンクが実際に使えた報告とか総務省のまとめではソフトバンクの方がドコモより停止した基地局が少なく、
ドコモより通信規制も軽くてドコモより早く規制も撤廃、計画停電でもドコモは地震当初と同様の通話規制に追い込まれて
ソフトバンクより災害に弱いインフラである実態を露呈したという話はあっても、それは事実の報告でしかない。
ソフトバンクの宣伝の書き込みなど見当たらないな。

TCA ●携帯電話・PHS契約数part812● TCA
131 :非通知さん[sage]:2011/03/17(木) 11:39:58.95 ID:nlX/XwEV0
>>128
ソフトバンクの開局している基地局は約10万(3月8日現在99,150局)になったので、稼動している基地局の数は
NTTドコモと同じレベルというか、2010年度の始まりで約8万局だったNTTドコモを、そろそろ抜くんじゃない。

そもそもNTTドコモはソフトバンクの倍以上ユーザ数がいるんだから、基地局の数がソフトバンクと同レベルでは、
一人当たりのインフラとしてはソフトバンクより弱い。災害などで通話が増えると輻輳して通話制限をせざるを得なくなる。

発生直後に通話を制限したのはソフトバンクも同じだが最大70%とNTTドコモの最大90%より軽く、
ドコモと違ってパケットは規制しなかったので、地震直後から被災地や首都圏も含めてtwitterやメールでの安否確認や
SkypeやViperでの通話も使えた。通話規制もドコモより早く解除された。

TCA ●携帯電話・PHS契約数part812● TCA
133 :非通知さん[sage]:2011/03/17(木) 11:50:43.91 ID:nlX/XwEV0
>>132
>そんな素晴らしい設備で
そんな素晴らしい設備とは一言も言っていない。
ドコモの半分以下のユーザ数で、ドコモと同レベルの基地局を整備したのは、一人当たりのインフラではドコモより強く、
そのため災害などの輻輳に対する規制も少なかったと考えられるといっている。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part812● TCA
141 :非通知さん[sage]:2011/03/17(木) 12:18:43.29 ID:nlX/XwEV0
>>134
>知らなかった?
>緊急地震速報ってシステムへの負荷が大きいんだよ。

知らないな。
もしそうなら、ドコモは緊急地震速報などやらずに、まずシステムの容量の強化と負荷の低減を優先し、
今回の東日本大震災などの災害などで輻輳を減らして多くのユーザの不便を減らすのを優先し、
せめてソフトバンク並の最大70%の規制に抑えられるように努力すべきだったね。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part812● TCA
169 :非通知さん[sage]:2011/03/17(木) 13:01:25.56 ID:nlX/XwEV0
>>149
>大丈夫、通常の通信には影響しないから。
だったら、
>134
>知らなかった?
>緊急地震速報ってシステムへの負荷が大きいんだよ。
と大見得を切った君の発言の信憑性が失われるだけの話だ。

最初にでたらめを書いて、無知な人間を惑わそうというか、必死にミスリードしようしとた意図がみえみえ。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part812● TCA
174 :非通知さん[sage]:2011/03/17(木) 13:22:30.66 ID:nlX/XwEV0
>>170
>ソフトバンクもドコモもインフラ自体の強さは全くの不透明だが、
どこからこういう結論が出てくるんだ?

今までは大きな災害が無かったので不透明だったから、アンチがソフトバンクのインフラはドコモより弱いとか、
災害で死にたくなればソフトバンクを使うなという嘘を言ってもばれにくかったのが、
今回の震災では広範囲で大きな被害が発生したので総務省の示した客観性の高いまとめで、
ドコモの方が基地局の5千以上の基地局が機能停止とソフトバンクの3千以上に比べて災害に弱く、
さらに地震発生後の通信規制や計画停電での通信規制などでソフトバンクよりも災害時などの輻輳に弱いということが
事実として露呈してしまい、インフラの強さではドコモはソフトバンクに劣るということの透明性が高まった。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ8
445 :非通知さん[sage]:2011/03/17(木) 16:49:39.91 ID:nlX/XwEV0
ソフトバンクはFD-LTEに関しては2012年以降、新規周波数の割り当てと技術の適切性を判断してサービス開始の予定。
仮に900MHzが割り当てられたとすると、先行して使える5MHzはiPhone4などで使われているW-CDMAで使うので、
残りの10MHzが使えるようになるまではFD-LTEは開始できない。

TD-LTEに関しては、>1に紹介されているが
「次世代XGPは100%TD-LTEと互換」と孫ソフトバンク社長、中国移動などとTDD推進団体設立
http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819499E3E7E2E29A8DE3E7E2E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;da=96958A88889DE2E4E1E2E5E0E6E2E0E7E2E6E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
>最後に孫社長は日本でのサービス展開に触れた。「今年中に(次世代XGPの)商用サービスを始めることをコミットする」と
>会場で宣言し、講演を締めくくった。

今年中にTD-LTEと互換性のある次世代PHSのサービスを開始する予定。
チャイナ・モバイルはTD-LTEの商用サービスは来年を予定しているので、ソフトバンクが予定通り今年中に
商法サービスを開始すれば、世界最先頭グループ、あるいは世界で一番早い商用サービスの提供になるかもしれない。

チャイナ・モバイル、TD-LTEの商用サービストライアルを来年第2四半期に実施へ
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201103091304.html
TCA ●携帯電話・PHS契約数part812● TCA
233 :非通知さん[sage]:2011/03/17(木) 18:14:23.50 ID:nlX/XwEV0
>>232
これまで禿アンチの元気が良かったのは電波が見えないのを良いことにソフトバンクの電波は使えないとか、
大規模災害が発生してなかったのでソフトバンクのネットワークは災害に弱いとか嘘のつき放題だったのが、
ユーザの多くが使える電波であること気がつきだしてソフトバンクを選ぶ人が増えたことや、
今度の東北大震災でこれまでマンセーしていたドコモのネットワークのほうが災害に弱いことがばれてしまったからね。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part812● TCA
238 :非通知さん[sage]:2011/03/17(木) 19:03:53.49 ID:nlX/XwEV0
>>234
>どさくさに紛れて好き勝手書いてるけど禿電は案の定障害だらけだし
単に事実を指摘しただけで、好き勝手なことを書いたことなど無い。
障害に関しては、地震発生の翌日で、総務省のまとめでは機能停止した基地局がドコモ約5490、
ソフトバンク1974局で、ソフトバンクの方がはるかに少ない。通信の規制に関しても、
ドコモが通話最大90%とパケットも規制に対してソフトバンクの最大70%の通話のみ規制で
ソフトバンクの方が使えたし、解除もソフトバンクが早かった
計画停電でもドコモは通信規制に追い込まれたのに、ソフトバンクは規制なしで問題なく使えた。
もちろん事前に嘘つきアンチがソフトバンク基地局は非常電源を備えていないので、計画停電により
広い範囲で使えなくなると、ここでユーザの不安を煽っていたのも嘘がばれた。

電波に関しては800MHzを持っているドコモが有利だが、日常的に携帯として使う分には大きな差は無い。
ユーザの多くはそう思っているから、どんどんドコモを解約してMNPでソフトバンクに移行している。

TCA ●携帯電話・PHS契約数part812● TCA
240 :非通知さん[sage]:2011/03/17(木) 19:08:31.34 ID:nlX/XwEV0
>>238
ちょいミスった
×障害に関しては、地震発生の翌日で、総務省のまとめでは機能停止した基地局がドコモ約5490、
×ソフトバンク1974局でソフトバンクの方がはるかに少ない。

○障害に関しては、地震発生の翌日で、総務省のまとめでは機能停止した基地局がドコモ約5490、
○ソフトバンク3768局でソフトバンクの方がはるかに少ない。

1974局は12日ではなく、13日のソフトバンクの停止中の基地局、
ちなみにドコモの13日は約4940局が停止。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part812● TCA
244 :非通知さん[sage]:2011/03/17(木) 19:50:03.56 ID:nlX/XwEV0
>>241
基地局の総数はソフトバンク約10万(3月8日現在99,150局)と2010年3月時点で約8万だったドコモと同等レベル、
ないし、そろそろソフトバンクがドコモの総数を抜くころあい。
ドコモの方が停止した基地局数が多いのは、ドコモの方が古い基地局が多いので、機材も含めた耐震設計に
問題というかあまり強くなかったことや、非常用電源のメンテナンスを怠っていたなどが考えられる。

ソフトバンクの基地局で倒壊したので復旧が難しく、移動基地局を配備する必要のあったのは一箇所程度らしい。

45 非通知さん sage 2011/03/17(木) 14:15:02.77 ID:PYrohuxV0
http://plixi.com/p/84287001
http://plixi.com/p/84362822
ソフトバンクの基地局そのものは頑丈に出来ており、震災に耐える強度を誇る
移動基地局を一台としたのは、その地域の基地局が倒れたためであり、
その他の基地局は無傷で、ケーブルを再度接続しなおし、
通電さえ始まればそのまま使える。現在完全復旧まで600基地局となった
--

どこかの書き込みにソフトバンクは1台しか移動基地局を東北に送っていないのは、それしか投入できないという風に
書いたのがあったが、ソフトバンクは複数の移動基地局車を持っているので、1台しか投入できないということは無い、

ラリージャパンで見えた北海道のネットワーク事情
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/42726.html
「昨年の帯広では3台の移動基地局車を出動させていたが、今年はあえて使わなかった。なぜなら、
災害時などを想定した場合、災害地が必ずしも移動基地局車が入れる場所ではないことも考えられる。
そういったときは手で基地局設備を搬入するのがいちばん手っ取り早い」(野村氏)。

【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ8
448 :非通知さん[sage]:2011/03/17(木) 20:22:06.10 ID:nlX/XwEV0
>>447
常識的にはTD-LTEが始まるとしたら今年の12月末のぎりぎりじゃない。
それでさえ、今までの常識からするとかなり早い。
例えば、UQは2,5GHzを2007年にもらって、サービス開始は2009年。
ソフトバンク系のWCPに、ウィルコムがXGPを分離したのが2010年12月だから、
それから1年でTD-LTEを立ち上げることになる。
しかも韓国で2006年には商用サービスを開始(WiBroなので、若干異なるが基本的に同じ、UQのWiMAXは韓国ローミング可能)
していたWi-MAXと違い、TD-LTEは、まだ世界のどこも商用サービスを開始していない。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part812● TCA
250 :非通知さん[sage]:2011/03/17(木) 20:32:30.54 ID:nlX/XwEV0
>>245
>数じゃ無くって質で抜いたら褒めてあげる、絶対無理だけど。

単なる基地局の絶対数ではなく、インフラの質でドコモを抜いたから、
今度の震災で機能停止した基地局が少なく、規制もドコモより軽くて携帯が
被災地や人口密集地対の首都圏の輻輳に強くて使えるインフラだったんだよ。

そもそも、ユーザ数はドコモの半分以下なんだから容量的にドコモと同等なら、
基地局数もドコモの半分以下ですむところを800MHzがない不公平な電波を
企業努力で補うために基地局数を多めに整備したことが、災害などの輻輳に
強いネットワークになることに繋がった。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part812● TCA
252 :非通知さん[sage]:2011/03/17(木) 20:44:53.69 ID:nlX/XwEV0
>>248
厳密に一箇所しかなかったかどうかは判断が難しいな。
仮に基地局が全損しても、隣接する基地局の電波がその地帯に概ね届くなら、
当面、移動基地局を配備する必要なしと判断したのがあるかも知れない、
TCA ●携帯電話・PHS契約数part812● TCA
258 :非通知さん[sage]:2011/03/17(木) 21:06:23.78 ID:nlX/XwEV0
>>255
ネットワークの輻輳と基地局数が拡散符号だからあまり関係ないとしたら、
なぜコミケなどのイベント時の輻輳対策として移動基地局を配備するのかな。

聞きかじりの理屈を、自分勝手にソフトバンクに不利になるように必死に解釈するから、
現実と合わないおかしなことを言い出す羽目になる。

拡散符号系では容量あるいは同時通話可能数は、厳密な閾値がないというだけであって、
S/Nが使い物になる限界まで収容できる音声の通話可能数は、基本的に基地局数に比例する。
拡散符号だからといって、基地局数に容量があまり関係ないということはない。
【次世代通信規格】LTE/mWiMAX/XGP/HSPA+総合スレ8
452 :非通知さん[sage]:2011/03/17(木) 21:10:15.72 ID:nlX/XwEV0
キチガイアンチが必死だね。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part812● TCA
261 :非通知さん[sage]:2011/03/17(木) 21:25:43.80 ID:nlX/XwEV0
こいつか、Skypeやるな。
iPhoneなら簡単に利用できる。ガラケーのユーザは今回は、残念。

Skype、日本の全ユーザーに固定電話への通話が可能な「Skypeクレジット」を無償提供
http://gigazine.net/news/20110317_skype_credit/

iPhoneアプリをおすすめするAppBank
Skype: スカイプで約25分間の通話ができる無料クーポンの登録方法とその使い方!811
http://www.appbank.net/2011/03/17/iphone-application/233592.php

ちなみにSkyep同士の通話は最初から無料。 


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。