トップページ > 携帯・PHS > 2011年03月17日 > bVKMfDmn0

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/642 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000221207



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
〓SoftBank】ソフトバンク苦情あれこれ Part37
TCA ●携帯電話・PHS契約数part812● TCA

書き込みレス一覧

〓SoftBank】ソフトバンク苦情あれこれ Part37
9 :非通知さん[sage]:2011/03/17(木) 19:25:14.38 ID:bVKMfDmn0
気になってドコモ、KDDI、ソフトバンク各社のトップページ検索欄に
「死亡」って入れて契約者死亡時の解約方法を検索してみた。
ドコモは検索結果の上位数件にでてきた。
KDDIは検索結果のトップだった。
ソフトバンクは直接的には出てこずリンクを数回辿らないと出てこなかった。
って言うか、死亡した契約者の本人確認書類を持ってかないと駄目って
思える案内なうえに、契約継承が上にあって不親切に思える作りだ。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part812● TCA
245 :非通知さん[sage]:2011/03/17(木) 19:55:22.85 ID:bVKMfDmn0
>>243
CDMAは回線交換じゃないんだから、基地局の数とユーザー数の間に
通信に対する相関関係はそんなに強くないですよ。

符号拡散って通信方法を理解できてない人結構居るんだね。

>>244
数じゃ無くって質で抜いたら褒めてあげる、絶対無理だけど。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part812● TCA
254 :非通知さん[sage]:2011/03/17(木) 20:45:19.47 ID:bVKMfDmn0
>>250
設備破損が少なかったって運の問題じゃない?
数として少なければ確率的にも使えなくなるのは少ないから。

光の道でNTTに頼り切ろうとしてた会社は偉そうに出来ないと思うよ。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part812● TCA
255 :非通知さん[sage]:2011/03/17(木) 20:47:07.18 ID:bVKMfDmn0
>>253
ぐぐれば直ぐに出てくる程度の知識ですよ、素人でも簡単に理解できます。
符号拡散の原理を知ってれば、基地局数は余り関係ないって分かりますよ。
僕ですら理解してるんです、君にも出来るはずです。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part812● TCA
267 :非通知さん[sage]:2011/03/17(木) 21:58:27.18 ID:bVKMfDmn0
>>257-259
基地局の数を増やせば「入り口」も増やしやすいだけですね。
入り口を増やしさえすれば、必ずしも基地局を増やす必要はありません。
更にHSPA等の高速通信では信号強度が肝要になるため
基地局数を増やせば、確率的に距離が近づき強度も増す
ってメリットもあります。

>>264
地下は基本的にその地方自治体が管轄してるはずです。
電柱もCATVやUSENの例を持ち出すまでもなく、借り受けは可能です。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part812● TCA
271 :非通知さん[sage]:2011/03/17(木) 22:09:10.50 ID:bVKMfDmn0
>>269
中継局は入り口を増やさず、移動させるだけなので効果ないですよ。
むしろ干渉を考えるとない方が有利です。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part812● TCA
274 :非通知さん[sage]:2011/03/17(木) 22:25:03.63 ID:bVKMfDmn0
>>273
簡単ですよ、中継局はコンセントをテーブルタップなどで延ばしてるだけです。
アンペアやワット数は増えません。

輻輳はCDMAの原理が分かれば理解できますよ。
輻輳と呼ぶのは違和感有って、極端に遅くなってるだけと俺は呼びたいけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。