トップページ > 携帯・PHS > 2011年01月15日 > uk2injJI0

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/503 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000013206



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
こりゃ〓SoftBank潰れるね(・∀・)ニヤニヤ69
TCA ●携帯電話・PHS契約数part793● TCA

書き込みレス一覧

こりゃ〓SoftBank潰れるね(・∀・)ニヤニヤ69
959 :非通知さん[sage]:2011/01/15(土) 20:27:39 ID:uk2injJI0
魔法じゃあるまいし同じ設備を同じ規模、同じ工法で造れば、掛かる金額もほぼ同じだ罠。
なのにソフトバンクは低コストで可能だって事は、設備や規模が劣るか、工法が違うかの
いずれしかないな。
施工業者に泣いてもらって人件費を削るって方法もあるけど、何にせよ具体的にどうやって
低コストを実現してるのか説明がないのだから、docomoと素直には比較でないな(・∀・)ニヤニヤ
TCA ●携帯電話・PHS契約数part793● TCA
130 :非通知さん[sage]:2011/01/15(土) 21:41:59 ID:uk2injJI0
>>128
カテゴリ6から一足飛びにカテゴリ9対応を果たすって事?
同時に1.5GHz対応もしてもらわないと、シャレにならないレベルの
輻輳が頻発しそうな予感。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part793● TCA
133 :非通知さん[sage]:2011/01/15(土) 21:51:34 ID:uk2injJI0
>>132
と言うかアップリンクの高速化は、端末→基地局間が物理的に近しいか
端末側の出力を増大させるかしないと、まともに速度が出ないわけで
最初からマイクロセルで基地局展開してきたイーモバイルの方が
アップリンクの速度は出しやすいです、電力的意味で。

あと、イーモバイルは音声通話がメインじゃないからアップリンクの帯域を
データに回しやすく、対してSBMはただ友があるから音声用にも帯域確保が
必須だって違いもありますな。
こりゃ〓SoftBank潰れるね(・∀・)ニヤニヤ69
965 :非通知さん[sage]:2011/01/15(土) 21:54:52 ID:uk2injJI0
>>964
そう言えば、その会社って1.7G使って移動体通信事業しますと
手を上げたはいいが、予想以上にコストが掛かるからって理由で
撤回してたよね。(・∀・)ニヤニヤ
TCA ●携帯電話・PHS契約数part793● TCA
138 :非通知さん[sage]:2011/01/15(土) 22:40:51 ID:uk2injJI0
>>137
それ、アップリンクの5.8Mbps(HSUPA)はイーモバイル回線使用時だよ。
それでもHSUPAのカテゴリ3には対応してるけどね、5.8はSBM網じゃでない。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part793● TCA
139 :非通知さん[sage]:2011/01/15(土) 22:53:20 ID:uk2injJI0
>>135
採用してる…一応はねって程度ですよ。
HSUPAのエリアを広げるつもりもないみたいだし
LTEへ資金を集中した方が効率的でしょうね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。