トップページ > 携帯・PHS > 2011年01月15日 > kwh7lXzH0

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/503 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010001110100000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
au by KDDI端末紐付け解除に2100円 ボリ度Lv4
[携帯] 障害者スレ 7[PHS]

書き込みレス一覧

au by KDDI端末紐付け解除に2100円 ボリ度Lv4
272 :非通知さん[]:2011/01/15(土) 05:58:58 ID:kwh7lXzH0
一般の携帯会社が『事業者向けロック』なのに対し、auが『ユーザーロック』の理由。

カードを差し替えて複数端末を利用する自由度を持たせるなら、端末側とカード側に独立したセキュリティ機能を持たせる必要がある。
一般に端末側は製造番号情報等によるIMEIと紐付き情報でセキュリティ管理し、カード側はカード識別情報等であるicc等と紐付き情報等でセキュリティ管理し、端末とカードを独立した形でセキュリティ管理できるようにする。
そのしくみにより、他人のカードが刺された場合にも端末ロックをする事を可能にしている。

しかし、auは端末側に独立したセキュリティ機能を持たせていない(端末側の識別情報によるセキュリティ機能がない)ので、第三者による不正利用を防止するにはカードとセットでロックする必要がある。
ロッククリアされた端末は他人のカードへ差し替えされたら遠隔ロックが出来ないのはそれが理由。
そのしくみから、auのロッククリアーされてる端末は脆弱性を持つことになる。
だから、auが『ユーザーロック』方式で特別にセキュリティが高いわけではなく、むしろ脆弱な状況への対策であり、かつ他キャリアよりもセキュリティ面では劣ることになる。

また、複数端末利用することを認め、ロッククリアの手続きを容認しておきながら、購入時にロッククリア不要の選択肢がない状況は、単に手数料稼ぎと思われても仕方がない。
いくら脆弱状態だからとはいえ、複数端末を使う事を想定してるユーザーにはロッククリアー品購入を希望する選択肢ぐらいは設けるべきだと思う。






au by KDDI端末紐付け解除に2100円 ボリ度Lv4
274 :非通知さん[]:2011/01/15(土) 09:25:29 ID:kwh7lXzH0
>>273
ロッククリア品を拾われてカード差し替え使用されたら、持ち主が遠隔ロックが出来ないということ。
auの遠隔ロックは、カード情報(電話番号との紐付き情報)で遠隔ロックがされる。
ドコモとソフトバンクは、端末の識別情報でロック可能なのでカード差し替えされようが持ち主がロックをかけることが出来る。

もともと、CDMA2000は、SIMカードを差し替え使用する仕組みを考慮していないのが原因。
iphone4のCDMAがSIMカード対応しないのは、当然の成り行き。
ちなみにauはスマートフォンに積極的でなかったのではなく、事業者ロックが主流のSIMカード対応になじめない事情等が理由。
海外製品のスマートフォンは、事業者ロック方式のW-CDMA対応がほとんどだし。



au by KDDI端末紐付け解除に2100円 ボリ度Lv4
276 :非通知さん[]:2011/01/15(土) 10:38:58 ID:kwh7lXzH0
>>275
遠隔ロック機能なんだから遠隔ロックでいいだろ。
サービス名が「おまかせロック」というだけのこと。
通信でロックをかけるのだからSIMが刺さってる状態でないと出来ないのは当たり前。
それが、何か?他人に通信利用させない為のロックなんだから当たり前でしょ。
auのロッククリア品は、端末機能としての操作ロックされてない限り、差し替えて通信利用された場合に持ち主が通信利用をロックできないという事。

au by KDDI端末紐付け解除に2100円 ボリ度Lv4
277 :非通知さん[]:2011/01/15(土) 11:25:36 ID:kwh7lXzH0
>>275
>docomoだろうとSoftbankだろうと遠隔ロックは契約者のSIMが刺さってないと出来ません。

違う。
ドコモの場合
他の契約者のSIMカードが刺さってる状態でもロックができる。
購入履歴のある端末を選んで指定する端末ロックとFOMAカードを利用できないようにする通信ロックと両方独立して指定できる。
購入履歴のない端末については、FOMAカードが刺さった状態であれば、刺してあるFOMAカードの契約者が本体までロックをかける事が可能。
購入履歴のない譲渡端末のような場合は、ロックがかからない状態で電源を切って差し替え利用されれば使われてしまう可能性があるだけの事。
それらのロックは通信によって行うので、通信できる状態で行われる。

ソフトバンクの場合の現状は知らんが赤ロム問題があるくらいだから可能と想像できる。。

[携帯] 障害者スレ 7[PHS]
273 :非通知さん[]:2011/01/15(土) 13:36:14 ID:kwh7lXzH0
>>266
通話料500円程度なら通話については、使うキャリアの最適プランを選ぶ程度の事。
キャリアに問い合わせて比較して決めればいい。
パケット通信をいかにして節約するかがポイントだろうな。
節約手法は、キャリアのサイトを使わないという条件がクリアできるんであればパケ代が発生しない無線LANのクライアントモード利用をするぐらい。
自宅固定回線でインターネットしてるなら無線LANをつけた方がいい。
ネット利用はメール利用のみにすればいい。
端末の値段は、地域・キャンペーンの内容が様々な為、購入時期に調べるしかない。
なお、利用料を安く済ませたいのなら、機能がよくわからない状態では、ムダにパケットを使う事になりかねないので、端末を自分で理解して選ぶことが必要。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。