トップページ > 携帯・PHS > 2010年10月27日 > ZVQl+PCt0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/647 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000122023000022310018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
TCA ●携帯電話・PHS契約数part774● TCA
〓SoftBankGroup ウィルコム WILLCOM総合421〓
SoftBank基地局倍増計画を見守るスレPart4
〓SoftBank 新機種/総合/雑談 Vol.297
TCA ●携帯電話・PHS契約数part775● TCA

書き込みレス一覧

TCA ●携帯電話・PHS契約数part774● TCA
969 :非通知さん[sage]:2010/10/27(水) 08:47:19 ID:ZVQl+PCt0
>>964
現実には、iPhoneを買った人の9割以上が満足と回答。

iPhone 発売から1年、購入者の満足度は?――アイシェア調べ
http://japan.internet.com/wmnews/20090728/5.html
では、実際に iPhone を購入したユーザーの満足度はどうなのだろう。iPhone 購入者に聞いてみると、
「満足」が71.4%、「やや満足」が19.0%で、9割以上が満足と回答した。

TCA ●携帯電話・PHS契約数part774● TCA
987 :非通知さん[sage]:2010/10/27(水) 09:26:11 ID:ZVQl+PCt0
>>973
> この設問でわかるのはiPhone(本体)に対する満足度であり、
は?なにを言っているのかな。
この設問でわかるのは端末自体の魅力だけでなくソフトバンクのつけたiPhoneの端末価格やソフトバンクのネットワークの品質、
ソフトバンクの料金プランなど含む総合的なユーザの満足度であり、端末本体に限った設問ではない。
iPhoneの総合的な満足度が高いことは、大部分の人にとっては、ソフトバンクのネットワークや価格を含めてiPhoneに
満足していることを示す。

365 すずめちゃん(長屋) sage New! 2009/02/25(水) 23:27:12.17 ID:glX9mh+I
>>320
これ、iPhoneの2chブラウザから書き込んでんだけど、
ハッキリ言って遊べるし、二台目目的で買ったけど
先週ドコモ解約してこれ一本になった。

アンチのネガキャンに洗脳されててSBの電波がクソクソ言ってたけど、
都内だとFOMAよりも安定して高速だったよ。

ツレのWindowsケータイを少し触らせてもらったけどクソ過ぎて吹いた。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part774● TCA
995 :非通知さん[sage]:2010/10/27(水) 09:54:24 ID:ZVQl+PCt0
iPhone 4のデスグリップはこれで決着ついているだろ

http://japanese.engadget.com/2010/07/16/iphone-4-conf/
(発表の内容は続きに掲載。アンテナ問題についての調査結果と対応、および質疑応答でした。まとめれば:
・持ち方でアンテナ感度が落ちる問題は存在するが、他社のスマートフォンにもある業界共通の問題。実際に影響を受けるユーザーは非常に少なく、iPhone 4 のアンテナ性能そのものは向上している。よってリコールはしない。
・それでも影響を受けるというユーザーのために、バンパーケースを全ユーザーに無償で配布。

結論
「嫌なら買うな、気に入らなければ返品しろ♪」
〓SoftBankGroup ウィルコム WILLCOM総合421〓
738 :非通知さん[sage]:2010/10/27(水) 10:24:03 ID:ZVQl+PCt0
>>733
取ったと言うが2.5GHzは、もともとウィルコムが次世代PHSには国際性があるとか、Wi-MAXより性能が良いとか、
Wi-MAXより早く整備して見せるとか、我々は銀行から3000億くらい借りられるから財政的にも問題ないとか、
でたらめばかり言って獲得したもの。総務省がまともに審査していたらKDDIとソフトバンクの2社に割り当てられていた。

ま、それはともかく、ソフトバンクがXGPを引き取ってくれたので、ウィルコムはXGPに対して約束していた2000億程度の
投資をしなくてよくなった。また基地局のロケーションを分離して、ソフトバンクと共用することにしたので、
今後は土地代など、基地局の維持・管理費が下がる。NTTに依存していたバックボーンのネットワークも、
ソフトバンクのネットワークに切り替えて、こちらも日経の報道だと年300億と、大幅にコストダウン。
〓SoftBankGroup ウィルコム WILLCOM総合421〓
743 :非通知さん[sage]:2010/10/27(水) 10:57:37 ID:ZVQl+PCt0
>>740
だから、倒産したからソフトバンクに助けてもらっているんだろ。
それを信者はソフトバンクに搾り取られると言い換えようとするから、おかしくなる。
SoftBank基地局倍増計画を見守るスレPart4
35 :非通知さん[sage]:2010/10/27(水) 12:45:04 ID:ZVQl+PCt0
ソフトバンクの基地局数は2007年に正式な基地局数で4.6万を達成し、現在7万を超えている。
>>30は、基地局数と免許数の区別もつかないアンチが独自基準で基地局数を捏造して
ソフトバンクの基地局数を少なく見せかけようとしているだけだね。

SoftBank基地局倍増計画を見守るスレPart4
36 :非通知さん[sage]:2010/10/27(水) 12:53:44 ID:ZVQl+PCt0
>>34
ソフトバンクの公式な基地局数はアンチの独自基準と違ってフェムトセルを含んでいない。
ソフトバンクは、基地局ではあっても、一般用の小型基地局を含まない数を基地局数として公表している。

それとソフトバンクの電波は他社と、もともと大きな差は無いので、基地局を倍増しても、そう大きな変化があるわけではない。
例えば、自宅で電波が繋がる割合は、ソフトバンクは800MHzがないので98%程度。
これが基地局の倍増で、他社並みの99%になるくらい。
残りについては、フェムトセルを無償で配布するなどの電波改善宣言で対応する。
SoftBank基地局倍増計画を見守るスレPart4
40 :非通知さん[sage]:2010/10/27(水) 13:11:54 ID:ZVQl+PCt0
ソフトバンクが半径数十メートルの基地局しか作っていないというのは、
フェムトセルの設置が増えてきたのを、だれかが勘違いしているんじゃない。

以前からPDC停波がわかっていた1.5GHz局は年度の前半でかなり増えたが
春にウィルコムの支援が決まって急遽計画した倍増計画で増加する基地局の大半は
年度の後半で設置される。こちらは、まだあまり増えていない。
SoftBank基地局倍増計画を見守るスレPart4
42 :非通知さん[sage]:2010/10/27(水) 13:14:45 ID:ZVQl+PCt0
>>38
> >30は総務省の数字で
総務省がキャリアの基地局数を公表したことなどない。
免許数と基地局数の区別もつかないようなアンチが独自基準で免許を数えて数字を捏造しているだけ。

SoftBank基地局倍増計画を見守るスレPart4
47 :非通知さん[sage]:2010/10/27(水) 13:31:23 ID:ZVQl+PCt0
>>44
>30は、そもそも免許数と基地局数の区別もつかないインチキをしているが、
それとは別に携帯の基地局というものを理解していないんだろうがIMT局の免許数だけ数えて数字を捏造している。
auやソフトバンクなどの携帯キャリアの正式な基地局は中継局免許のものも含まれる。

〓SoftBank 新機種/総合/雑談 Vol.297
692 :非通知さん[sage]:2010/10/27(水) 18:12:01 ID:ZVQl+PCt0
ソフトバンクになってから新しく立てた局は、普通に田舎でもHSDPAに対応していると思うが
〓SoftBank 新機種/総合/雑談 Vol.297
698 :非通知さん[sage]:2010/10/27(水) 18:48:48 ID:ZVQl+PCt0
>>694
まだ中継局を敵視しているのか。
ソフトバンクになってから立てた中継局は、最初からHSDPAに対応しているし、
屋内が中心で面積的なカバーにはあまり関係ない。屋外局はほとんどがIMT局。
ソフトバンクになった2006年は同時期にHSDPAを採用しているが、当初はともかく4.6万への倍増計画で、
2006年の後半から新しく建てた基地局をわざわざ古い3Gで設置することはちょっと考えられないな。
ボーダ時代の基地局のHSDPAへの更新は、そう急速には進まなかったようだが、それでも2008年あたりから
そこそこのペースでやっている。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part775● TCA
71 :非通知さん[sage]:2010/10/27(水) 19:39:21 ID:ZVQl+PCt0
>>59
MMSがつかえるようになったのはiPhone OS 3.0からで、基本的に世界共通なんだが。
ドコモのiモードメールは、国際標準規格のMMSじゃないから使えないようだけど。

「iPhone OS 3.0」でS!メールが利用可能に――ソフトバンク、MMSのサポートを表明
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0906/10/news112.html
 ソフトバンクモバイルはこのほど、日本時間6月18日に配信されるiPhone OS の最新版「iPhone OS 3.0」において
MMS(S!メール)送受信をサポートすることを明らかにした。
 iPhoneは現在、電話番号を使って短い文章を送受信するSMSとPOP/SMTPを利用するメールの2種類に対応。
米Appleは3月17日(現地時間)に行った報道関係者向けの説明会において、MMSについてはiPhone OS 3.0で
対応することを公表していたが、実際にMMSを提供するかどうかは各国の通信キャリアの判断に委ねられていた。
〓SoftBank 新機種/総合/雑談 Vol.297
714 :非通知さん[sage]:2010/10/27(水) 19:55:54 ID:ZVQl+PCt0
>>706
それはわかって言ってる。中継局の多くは屋内で、中継局自体はHSDPAに対応しているが、
屋内の電波がHSDPAになるかどうかは屋外の基地局が対応しているかどうかできまり、
HSDPAでない場所があったとしても、それは中継局を設置したせいではないということが言いたかった。
それとソフトバンクになって計画し建てた基地局はHSDPAに対応しているというのが肝。

>それに屋外はほとんどIMT局っていうソースを持ってきてくれ

http://www.ne.jp/asahi/mogi/nwc/station_jpt3g.html
たとえば、こちらをみるとわかるが群馬県のソフトバンクの屋外基地局522局中、中継局は20局ほどで、4%程度でしかない。

宮川氏は、電柱型の基地局を多く立てたと発言したが、それに中継局を載せていったとは言っていないはず。

〓SoftBank 新機種/総合/雑談 Vol.297
726 :非通知さん[sage]:2010/10/27(水) 20:08:05 ID:ZVQl+PCt0
>>716
だからユーザにとっては基地局ができて電波が繋がればいいのであって、中継局とかIMT局とか免許の種類は関係ない。
アンチは実際に電波が繋がるかどうかでなく、免許の名前が基地局で無いという屁理屈をこねてソフトバンクを誹謗しているだけ。

〓SoftBank 新機種/総合/雑談 Vol.297
735 :非通知さん[sage]:2010/10/27(水) 20:36:37 ID:ZVQl+PCt0
>>720
>当時対応したやつを設置してても今使えないんじゃ意味ないじゃないか。
言っている意味が良くわからんが、当時も、今も中継局は基地局として働いている。
HSDPAの電波になるのかどうかは、元のIMT局の電波できまることも説明したとおりだが、意味がないということはない。

>そのURLは「今」のだろ?今はだいぶIMTに置き換わってきてるって何回も言ったはずだが…。
この”だいぶ”置き換わっているというソースはあるのかな。
ソフトバンクが4.6万を達成した時に、ソフトバンクの正式な基地局数4.6万のうち、中継局免許の基地局は1万数千の上のほうの数があった。
ざっと1/3は中継局。2009年度末に正式な基地局数は6万局になったが、中継局の数は2万弱で、ほとんど変わっていなかった。
というか増えている。もちろん、トラフィックが伸びているところなど、一部では、中継局をIMT局に置き換えているようだが、
その割合は少ない。ここ数年、中継局の免許数が減少傾向なのは、大部分が、ソフトバンクが正式な基地局数に
数えない中継局免許のホームアンテナが包括免許に置き換わっていることによる。

話を元に戻すと、当時から中継局は屋内が中心で屋外は少ないと推定できる。紹介した群馬の基地局数の調査は、
最初に見た2年か3年くらい前もほぼ同じ割合だった。中継局の数は17くらいだったと記憶している。

それと電柱型の基地局を設置したと宮川氏が言ったときは、中継局には言及していない。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080422/1009741/
別の日経の記事で、中継局をIMT局に置き換えていく必要があると書いたのがあったが、元記事を読むわかるが、
その部分の内容は、宮川氏の発言ではない。
〓SoftBank 新機種/総合/雑談 Vol.297
738 :非通知さん[sage]:2010/10/27(水) 20:49:59 ID:ZVQl+PCt0
あすはなろう、あすなろという言葉もある。

社長が、将来的にはドコモの電波を超えますと言う目標を立てて、それにむかって努力するのは、そう悪くないんじゃない。

その第一歩が、まずは今年度末までを目処として基地局倍増とフェムトセルの無料設置で、電波を改善する電波改善宣言。
〓SoftBank 新機種/総合/雑談 Vol.297
749 :非通知さん[sage]:2010/10/27(水) 21:12:30 ID:ZVQl+PCt0
>>741
>えっと…約1万3000局でも1万数千の上の方…でよろしいか?
そこは少し時期がずれてたかな、1万数千の上の方と確認したのは、もう少し後の時期だったかも。
どちらにしろ、ソフトバンクが正式な基地局に数える中継局の数は、IMT局の免許数とソフトバンクの正式な基地局の差から推定できるが、
これが大幅に減少したということはない。
また、中継局免許のホームアンテナが、包括免許に置き換わっているというのは、初期のホームアンテナは、
ユーザの解約などで減少するが、新規に設置されるのは包括免許のホームアンテナであることによる。
ユーザの解約率は、今は月1%くらいなんで、単純に考えると、年に10%以上減少して、おかしくない。

>「元のIMT局の設備がメーカごと別なものに更新されてるからIMTがHSDPAになっても中継局の設備が自動的にHSDPAの電波を吹くようにはならないの!」

これはたぶん勘違いだと思うよ。ホームアンテナを含めて、ソフトバンクの中継局は、総務省の機器認定では最初からHSDPAで通っている。
元のIMT局のメーカーに関係なく、もとの電波がHSDPAになれば、それをHSDPAのまま中継する。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。