トップページ > 携帯・PHS > 2010年05月16日 > LtuQIBCX0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/459 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数12100000100103131001000116



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
【やるやる詐欺】SoftBank基地局倍増できるのか?
TCA ●携帯電話・PHS契約数part729● TCA
1.5GHz帯・周波数再編スレ Part1

書き込みレス一覧

【やるやる詐欺】SoftBank基地局倍増できるのか?
449 :非通知さん[sage]:2010/05/16(日) 00:02:57 ID:LtuQIBCX0
>>445
SBM借金は、借入当時から4500億円減って、2010年4月末で9127億円になってる。
これを含めた、ソフトバンクグループ全体の純有利子負債は、2008年度の1.9兆円を出発点にして
2011年度までに半減、2014年度までにゼロを目標で、前倒しで返済中。

その借金返済の目標は堅持しつつ、2009年度は当初予定よりフリーキャッシュフローが3,908億円と、
1800億増えたので、この1800億のほぼ全額を2010年度の設備投資に上乗せし、
2009年度の倍に近い4000億を投資して基地局を倍増させる計画。

【やるやる詐欺】SoftBank基地局倍増できるのか?
451 :非通知さん[sage]:2010/05/16(日) 01:05:53 ID:LtuQIBCX0
>>450
別におかしくもなんとも無い。社債も含めて、有利子負債全体では、順調に減少している。
グループ間の資金需要のばらつきもある。例えば、SBMの利益は事業の証券化で
調達した借金を返済しないとSBM外には持ち出せない。
この状況では、SBMは借金返済を優先的に行い、その一方で、ソフトバンク本体は社債で
キャッシュを調達というやり方もある。それらを全部含めてたグループ全体では、借金は減少中。

2009年度の日本の会社で利益で一番は、ドコモを連結するNTTだが、そのNTTはソフトバンクを
上回る社債を発行した。NTTがソフトバンクを上回る社債を発行したのは、別に
資金繰りが苦しいからでも、利益が見せ掛けだからでもない。
【やるやる詐欺】SoftBank基地局倍増できるのか?
453 :非通知さん[sage]:2010/05/16(日) 01:36:05 ID:LtuQIBCX0
>>452
基地外アンチのID:qKaTGt7B0は馬鹿だから、事実を指摘されるとスレを荒らすしかないのがお笑いだね。
とりあえず今日のあぼんID。
【やるやる詐欺】SoftBank基地局倍増できるのか?
456 :非通知さん[sage]:2010/05/16(日) 02:32:13 ID:LtuQIBCX0
800MHzの方が2GHzより電波の到達性やエリアで有利。
言い変えると技術力が無くても比較的楽にエリアが整備できるってことなんだけど。

ソフトバンクは不利な電波の2GHzしかないので、電波の穴を補うために
中継局を積極的に活用するなどドコモ、auより進んでいる。

技術的に難しい2GHzで全国網を整備した後に800MHzを
併用してネットワークを整備するのは、比較的楽にできる。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part729● TCA
687 :非通知さん[sage]:2010/05/16(日) 08:46:19 ID:LtuQIBCX0
SIMロックにしろ販売店を絞るにしろアップルがやってるんだが、ソフトバンクのせいとか被害妄想が大きいな

アップル、iPad販売店絞る 店頭販売ゼロの県も
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819691E3E0E2E2E18DE3E0E2E7E0E2E3E29C9CEAE2E2E2;bm=96958A9C93819499E3E1E2E29D8DE3E1E2E7E0E2E3E2E2E2E2E2E2E3
TCA ●携帯電話・PHS契約数part729● TCA
710 :非通知さん[sage]:2010/05/16(日) 11:36:00 ID:LtuQIBCX0
>>703
お約束の基地アンチ登場か(笑
> 一日数百局のペースで基地局を作ると嘘を言った事、
4.6万を達成した最後の数ヶ月は、1日100局を超えるペースで建設している。

> 出来ないとなると急遽中継局を混ぜて数あわせに走ったこと、
4.6万の計画は最初から中継局を含んでいる。中継局を含めて
携帯の基地局なのはそれ以前からキャリアの常識。

> コストをかけずにエリアを拡大する画期的方法だと自画自賛した
ソフトバンクが電柱型の基地局や入札など大胆なコストカットをしたことを控えめというか苦労話として
したことはあっても、中継局を自画自賛したことは無い。

基地局4万6000局達成の裏に苦労あり!孫社長を支えるソフトバンクモバイル宮川潤一CTO
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080422/1009741/

中継局の採用を自画自賛しているのはドコモだね
auに追いつき追い越せ エリア品質向上にかけるドコモの意地 
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=MMIT0f000007052009&landing=Next
■山間部などではブースターを活用
 地方の山間部などでは、基地局を設置するために専用線を敷いているとコストも工事期間もかかり、
あまり経済的でない。そこで、電波の届くところにブースターと呼ばれる中継機器を設置する。受信した
電波をさらに増強して遠くに飛ばすことで、エリアを広げる仕組みである。中継するため専用線がいらず、
維持コストも安く済んでいるという。
 「実はブースターは韓国の技術。3年前に韓国KTFと出資提携を行ったが、韓国ではブースターを
多用していた。その点を学び、NTTドコモも積極的に採用し始めた」(徳広氏)

> 中継局を、今度はフェムトでなきゃ駄目だマイクロセルだと自己否定したこと、
 フェムトセルには、電波の完全に届かないところでも使えることや、容量的にも有利なので、
最近ソフトバンクは積極的に推進しているが、中継局を自己否定したことなど無い。
 そもそも中継局は、屋内やトンネルなど、電波のスポット対策として使われている、マクロセルか
どうかとはほとんど関係ない。
1.5GHz帯・周波数再編スレ Part1
511 :非通知さん[sage]:2010/05/16(日) 13:23:22 ID:LtuQIBCX0
ソフトバンクと同時に1.5GHzをもらったドコモやauは、
その一局に到達するのも2012年予定とはるかに遅れているんだが。

ソフトバンクは1.5GHzに関してはPDCが停波した後に本格的に整備すると言っているんだから、
4月以降に設置ペースは本格化するだろう。それが5月になるのか6月、はたまた、
もっと後なのかは知らないが重要なのは来年7月のDC-HSDPAサービス開始までに
どれだけ整備できているかどうか。

今年度の基地局倍増計画に1.5GHz局も含まれている。今年度の計画は10月にも
公開するとしているから、そのころには、もう少し具体的なものが見えてくるだろう。

http://mb.softbank.jp/mb/service_area/
ソフトバンクは2010年度電波改善宣言のもと、この1年間で基地局を倍増していきます。現在、
基地局設置計画を立案中です。計画が決まった段階で、設置場所のオーナー交渉に入り、設計、
申請、工事等を経て、基地局がサービスインとなります。以下サービスエリアに関する情報は、
まだ倍増計画が反映されておりませんが、10月を目途に2010年度の基地局設置計画案をお伝え
したいと思います。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

【やるやる詐欺】SoftBank基地局倍増できるのか?
465 :非通知さん[sage]:2010/05/16(日) 13:40:52 ID:LtuQIBCX0
>>462
>社債を社債で返すというちゃりんこ運用しつつ目立つ有利子負債の返済を急いでいる
>とみたw

これは正解で、SBMの携帯事業流動化で調達した借金は、財務制限条項がついているので、
こちらの返済を優先しつつ、使い道に制約のない社債は、借り換えなどの手法で返済を急が
ない方針のようだ。リファイナンスも検討中。

それとソフトバンクの普段の設備投資は2千億ほど。今年度は、基地局倍増で4千億と設備投資も
倍近くに増やすので、その分はキャッシュを余分に用意しておかないといけない。

あとはキャンペーンなどの販促に、現金を突っ込む準備をしてるかもしれない。
去年だと、iPhoneのeverybodyキャンペーンにはずいぶん多めの販促費をつけている。
1.5GHz帯・周波数再編スレ Part1
514 :非通知さん[sage]:2010/05/16(日) 13:44:31 ID:LtuQIBCX0
>>513
やる前にケチをつけるからだよ。

ケチをつけるのは、今年度末に達成できなかったら(といっても、今年度末を目処に倍増だから、
今年度末ときっちり決まっているわけではない)、あるいは来年の7月のDC-HSDPA開始時に、
1.5GHzの基地局数が極端に少なかった時でいい。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part729● TCA
750 :非通知さん[sage]:2010/05/16(日) 14:53:58 ID:LtuQIBCX0
iPadは、今のケータイ関連のもっとも旬な話題だろ。

ひとつはiPadは、世界を変える。
これは、ネットブックの運命と関係が深いけど、

もうひとつは、iPhoneとの連携。
iPhone/itouchとiPadは互いに連携して、単にアプリが共通に使えるだけでなく、
相乗効果がでてくる。
早い話が、iPad買った人間は、iPhoneを買うやつが多い。逆もまたしかり。

そしてTCAとの関係性。
iPad単体でも、月数万のソフトバンク純増に寄与するんじゃないかな。
iPhoneとの相乗効果で、10万を超えるかもしれない。



TCA ●携帯電話・PHS契約数part729● TCA
752 :非通知さん[sage]:2010/05/16(日) 15:14:38 ID:LtuQIBCX0
>>751
3Gより、WiFiモデルの方が数が多かったとしても、純増に数万、寄与できないと言う事にはならないよ。
仮に、初期ロットが10万としても、その2-3割で数万にはなる。

マニアはWi-Fiルータと一緒に持ち歩くのをそんなに苦にしないだろうが、一般ユーザは面倒くさがり。
今後は3Gモデルの比率が上がるんじゃない。

それとWiFiモデルでもiPhoneとの相乗効果はでてくる。
1.5GHz帯・周波数再編スレ Part1
521 :非通知さん[sage]:2010/05/16(日) 15:16:20 ID:LtuQIBCX0
>>520
おれはアンチじゃないから、他社ユーザの不幸を喜んだりしないので、なにが残念なのかよくわからんが、
>来年度以降はCDMA2000との協調動作の検証などを行っていく予定となっている。

結局ソフトバンクの今のレベル、1.5GHzでの正式サービス開始にKDDIが達するのは、
KDDIが総務省に提出した計画通りの2012年ってことだろ。

KDDIが、1.5GHzに対応した端末を発売するのは、いつなんだ?
また、その端末で1.5GHzの基地局が使えるようになるのはいつかな。

このふたつができなければ、KDDIの1.5GHzがサービス開始と言えないだろ。
それが2012年より前倒しになるという話は、今のところ聞こえないな。

1.5GHz帯・周波数再編スレ Part1
523 :非通知さん[sage]:2010/05/16(日) 15:52:52 ID:LtuQIBCX0
>>522
>LTEのサービス開始と、単なるバイパスの既存のW-CDMAの開始比べて遅れてる、とか言ってるからね。

その辺の事情はあるにせよ、ドコモやKDDIが1.5GHzの利用でソフトバンクに遅れるのに、
それほど本質的な問題じゃないだろ。

LTEでも、今年度末、あるいは来年度中にサービス開始できないということはない。
あるいは、ソフトバンクがやっているように、まずはW-CDMAで1.5GHzをつかい、
将来的にLTEに変更するという手もある。

要は、ドコモとKDDIは、LTEは2GHzや800MHzを重視して、1.5GHzは大して欲しくなかったが、
周波数割当の機会があったので、他社に取られないように、最低限の整備をすることにして、
周波数を獲得しただけじゃないか。

【やるやる詐欺】SoftBank基地局倍増できるのか?
478 :非通知さん[sage]:2010/05/16(日) 16:59:36 ID:LtuQIBCX0
>>475
中継局をドコモやauに先立って本格手に活用したことはソフトバンクが
ドコモやauを技術的にリードしていることを示しているが、
人口密集地に中継アンテナ立てまくって混乱しているというのは妄想でしかない。
そもそも中継局の数は、屋内など電波の届かないスポットがある限り、多ければ多いほど良い。
もちろんフェムトはもっと良い。

それとソフトバンクは一人当たりの基地局数では、ドコモより優位。トラフィックの多い人口密集地帯では、
ソフトバンクの基地局が多めなことが、ネットのパフォーマンスに良い影響を与える。
都会では、ソフトバンクの3Gネットワークは、ドコモと同等ないし、それ以上の性能を示すようだ。

日経トレンディ2010年6月号 P36
 実際に各地で計測した通信速度の平均が下り1.46Mbps,上り0.87Mbpsと最速だったのは、Desire。
下りで2Mbpsを超える場所が複数あったうえ、上りの通信速度が1Mbps以上の場所が多く、ほかよりも
圧倒的に早い。ウェブページの表示に不満はほとんど感じられず、操作は快適だった。
 Desireに肉薄したのはXperia。下りの平均速度は1.44Mbpsだった。実測値では全ての地点で
1Mbps以上で、場所による速度のばらつきなどが少なく、比較的安定していたのが特徴だ。ただ、
上りの平均は0.29Mbpsと低めだった。

測定ポイントは、
東京:新宿、大手町、渋谷、六本木、品川、大阪
大阪:JR新大阪駅、梅田、難波、京橋
名古屋:JR名古屋駅(大関通口付近)、JR名古屋駅(ミッドランドスクエアオフィスタワー前)、栄地区
HTC Desire SoftBank X06HT 通信規格 下り7.2Mbps 上り1.4Mbps
docomo Xperia 通信規格 下り7.2Mbps 上り2.0Mbps
1.5GHz帯・周波数再編スレ Part1
527 :非通知さん[sage]:2010/05/16(日) 19:12:24 ID:LtuQIBCX0
>>525
計画通りといえば計画通りなんだが

その計画は、ドコモ、KDDIは、2012年までにサービス開始して、人口カバー50%という、1.5GHzの免許が
もらえるぎりぎりの条件の整備計画なのに対して、ソフトバンクは2010年4月にサービス開始と、
免許の最低条件をかなり前倒して計画し、実現している。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part729● TCA
813 :非通知さん[sage]:2010/05/16(日) 23:32:05 ID:LtuQIBCX0
>>775
>どうしてもドコモの回線でiPadを使いたいという人の為には、ドコモさんには「イーモバイル並みの『ポケットWiFi』を売り出す」という手が残されています。

iPad Wi-Fi 16GB 48,800円、32G 58,800円 64GB 68,800円 を買って、ドコモのインフラで使う
NTT東、持ち運べる無線ネット接続器
http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819696E3E6E296998DE3E6E2E7E0E2E3E28698E0E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2
mopera U 525円 + パケホーダイダブル5,895円(仮定) + フレッツ小型無線ルーター 月3,000〜6,000円(フレッツ光込み)

日本通信、SIMロックフリーのモバイルWi-Fiルーター発売へ
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100514_367075.html
端末代2万円前後 b-mobileSIM 300kbps、1ヶ月当たり2,483円(年間29,800円)

イーモバイルのインフラで使う
pocket Wi-Fi 年とく割2
バリューデータプラン 月300MBまで2,580円、最大 月5,580円
ギガデータプラン  月1GBまで3,580円、最大 月5,580円
データプラン  データ無制限 月4,580円

iPad 3G 16GB 58,320円、32G 67,920円 64GB 77,280円 を買って、ソフトバンクのインフラで使う
ウェブ基本使用料 315円 + 無制限 データ定額プラン2,910円(24ヶ月) + ソフトバンクWi-Fiスポット無料(24ヶ月)

Pad 3G 16GB/32GB/64GB を、お持ち帰り価格0 円、割賦で買ってソフトバンクのインフラで使う
ウェブ基本使用料 315円 + 無制限 データ定額プラン2910円(24ヶ月) + ソフトバンクWi-Fiスポット無料(24ヶ月)
+2,430円(16GB)割賦24回
+2,830円(32GB)割賦24回
+3,220円(64GB)割賦24回




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。