トップページ > 携帯・PHS > 2010年04月24日 > JftQk+iA0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/715 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000011225677011021137



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
TCA ●携帯電話・PHS契約数part724● TCA

書き込みレス一覧

TCA ●携帯電話・PHS契約数part724● TCA
64 :非通知さん[sage]:2010/04/24(土) 09:53:57 ID:JftQk+iA0
KDDIは、設備投資が多いというけど、旧800MHzから新800MHzに引っ越しの費用が
5000億ほどある。今は、一時的に、新旧両方とも稼動しているから基地局は倍あるが、
旧800MHは2012年に停波するので元のレベルに戻る。
それに対して、ソフトバンクの設備投資は大部分が新規分。

営業利益でソフトバンクがKDDIに追いついたということは、本業の儲けでは同等になったことを表わす。
借金の負担などがあるので、まだ純利益では、差があるだろうが、借金は前倒しして5年で返済するので、
年々金利も軽くなる。今後は、徐々に純利益も営業利益に見合ったものになるだろう。

投資家の、その企業に対する価値判断ともいえる時価総額では、ソフトバンクは既にKDDIを抜いている。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part724● TCA
71 :非通知さん[sage]:2010/04/24(土) 10:24:16 ID:JftQk+iA0
>>67
品質?
auやドコモの電波が良いと言われることがあるのは、有利な電波の800MHzを使っているからだろ。

しかし、ソフトバンクは、その周波数の不利を補うために、新しい技術でありコスト効率に
優れるリピーターの活用や(リピーター自体は昔からあるが、干渉抑制技術の発達などで、IMT局に
近い性能になったのは近年)、フェムトセルの大量投入、あるいはPHSのロケーションの活用などで、
積極的に電波を改善している。

現状でも自宅で繋がる割合は98%。これは、ユーザの大部分は問題なく使っていることを示す数字だ。
今年度中に基地局を倍増で電波を改善し、これを他社並みの99%程度に引き上げる。
さらに5月10日からの受付で、自宅、店舗、職場には、フェムトセルを無料で配布する。


TCA ●携帯電話・PHS契約数part724● TCA
89 :非通知さん[sage]:2010/04/24(土) 11:14:09 ID:JftQk+iA0
>>5

ドコモ Xperia Android1.6 4月1日発売
ソフトバンク HTC Desire X06HT Android2.1 4月27日発売
パケット上限、キャリアメール付きの価格

dokomo Xperia 新規 デビュー割 割賦24回1,533円
 料金プラン SS基本料980円、パケ・ホーダイダブル390円〜5,985円、
            moperaUライトプラン315円、iモード315円、iモード.net210円、ISPセット割引 -315円
SoftBank X06HT 新規 割賦2580円 特別割引2,200円(パケット定額フラット申し込み時)
 料金プラン ホワイト基本料980円、パケット定額フラット4,410円、S!ベーシック315円

docomo Xperia SoftBank X06HT
初期費 \0    \0
手数料 \3,150 \2,835
1ヶ月目 \9,023 \5,705
2ヶ月目 \9,023 \5,705
3ヶ月目 \9,023 \6,085  2年目以降、その月までの料金を払って解約した場合の支払い総額
  -この間同じ-          docomo            SoftBank 
24ヶ月目 \9,023 \6,085 ←\219,702(割賦残0回) \153,275(割賦残2回) 、違約金無料
25ヶ月目 \7,490 \6,085 ←\237,167(割賦残0回) \166,755(割賦残1回)
26ヶ月目 \7,490 \5,105 ←\244,657(割賦残0回) \169,280(割賦残0回)
合計  \234,682 \159,305

※毎月のユニバーサル費用(8円)は別途
その他、チェンジ割、MNP、ただ友、学割など割引あり
違約金は、2年後の無料月以外は、docomo,SoftBank共に9,975円

TCA ●携帯電話・PHS契約数part724● TCA
95 :非通知さん[sage]:2010/04/24(土) 11:44:08 ID:JftQk+iA0
>>90
基地アンチは、ほんとに基地局の話が好きだね。

ユーザにとっては、電波が繋がって、携帯が使えればよいのであって、
その先が、有線のネットワークであるか、無線で中継されたものかどうかは関係ない。

ちなみに携帯で使っているデジタル信号は、1か0かの世界なので、判りやすく言えば、
一定の電界強度があればもとの信号列を100%復元できる。本物と偽者の区別などないんだよ。

つまり

「中継局が携帯の電波を改善する基地局であることが理解できないのは、頭の中身のたりないアンチだけ。」
ということになる。

それとソフトバンクだけでなく、auも、ちゃんと自社の正式基地局数に中継局を数えている。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part724● TCA
103 :非通知さん[sage]:2010/04/24(土) 12:08:12 ID:JftQk+iA0
>>100
それは違うな。
ソフトバンクやauの正式基地局数に中継局が含まれていることは、ソフトバンクやauが、
まじめに電波を改善する努力をしているということであって、ソフトバンクの電波が悪い原因ではない。

TCA ●携帯電話・PHS契約数part724● TCA
109 :非通知さん[sage]:2010/04/24(土) 12:21:51 ID:JftQk+iA0
>>98
>再送リクエストが増えて
>通信速度低下、音質劣化に繋がるけどね

これは、リピーターの性能の問題になるが、そんなことはないよ。
リピーターでも、他の条件、出力やアンテナなどが同じなら、厳密には若干劣化するが、
通常の基地局に近い信号になる。

それより、リピーターなり、通常の基地局がない状態で、電界強度が弱い状態の方がはるかに問題で、
再送リクエストや通信速度、音質など劣化する、あるいは、そもそも繋がらない。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part724● TCA
117 :非通知さん[sage]:2010/04/24(土) 13:10:13 ID:JftQk+iA0
>>115
それは、リピーター固有の問題ではなく通常の基地局でも同じ問題は発生する。
端末にとって、基地局間の干渉は問題になる。
通常の基地局では、出力制御している分は、やや有利だが、
HSDPAでは、基本的にフルパワーだから、そのメリットもあまりない。

リピーター固有の問題は、自分の信号と親局の信号との干渉だが、、
これは、親局とのアンテナは、指向性と利得の高いアンテナを使うことや、
最新のデジタル干渉抑制技術により低減されている。

それとリピーターは、大部分が、トンネルや屋内に設置されている。
こういった場所は、壁で区切られているので、外部との干渉はほとんど問題にならない。

TCA ●携帯電話・PHS契約数part724● TCA
120 :非通知さん[sage]:2010/04/24(土) 13:16:38 ID:JftQk+iA0
>>119
それは、性能的な問題に過ぎないし、現実には問題ない程度に克服されているから、
もとの信号は複合できるし、ソフトバンクやドコモがリピータを多数設置している。

TCA ●携帯電話・PHS契約数part724● TCA
123 :非通知さん[sage]:2010/04/24(土) 13:23:12 ID:JftQk+iA0
>>122
基地アンチが、中継局はまがい物といっているのは、でたらめだってことを言っているんだよ。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part724● TCA
128 :非通知さん[sage]:2010/04/24(土) 13:28:36 ID:JftQk+iA0
>>124
その免許数にはホームアンテナが含まれている。
ソフトバンクが正式な基地局数に数えている中継局の数は、6万局のうち、2万程度で、
ドコモと同じくらいのレベル。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part724● TCA
130 :非通知さん[sage]:2010/04/24(土) 13:38:17 ID:JftQk+iA0
>>129
その程度で無残とは思わないな。
>「満足」(100点)、「やや満足」(50点)、「普通」(0点)、「やや不満」(−50点)、「不満」(−100点)、
この採点方法で、30ポイントくらいの差は、満足より、不満が、やや多いという程度でしかない。
むしろ、不利な電波をかなり克服して、その程度の差に抑えているともいえる。

それと満足度は、世間の評判などにかなり影響される面も大きい。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part724● TCA
142 :非通知さん[sage]:2010/04/24(土) 14:02:46 ID:JftQk+iA0
そもそも、この調査は、世間一般の持っているイメージとはかなりずれている
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/release/ktai090710.html
総合満足度
KDDI    :19.2p
ドコモ    :16.7p
ウィルコム:16.4p
SBM    : 9.1p

これが本当に普通のユーザの満足度なら、KDDIが純増でトップだったし、
ウィルコムが純減して破綻することもない

信者がネットで必死に特定キャリアの宣伝やネガキャンやっている影響に引きずられているんじゃないか
TCA ●携帯電話・PHS契約数part724● TCA
152 :非通知さん[sage]:2010/04/24(土) 14:27:03 ID:JftQk+iA0
>>150
社長さんがなにをみとめたのかな。1人でも電波の悪いユーザがいれば、
そのキャリアの社長はそれを認めて改善する義務があるだろ。
たとえ、twitterをやっていなくても。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part724● TCA
160 :非通知さん[sage]:2010/04/24(土) 14:44:24 ID:JftQk+iA0
>>153
>今まで改善らしい改善やってなかったのはお忘れか
ソフトバンクになって、最初に基地局をボーダ時代の2倍以上の4.6万にしたのは大きな改善。
その後、基地局建設を前倒ししたので、予定通りスローダウンしたが、
4.6万を最近の6万に増やしたのは着実な前進。
それでも繋がらない人の為に、基地局のさらなる倍増とフェムトセルの無償配布。

800MHzの有利な電波くらいしか誇るものがなかったキャリアの信者が、
狂ったように他社叩きをやっているんじゃないのかな


TCA ●携帯電話・PHS契約数part724● TCA
162 :非通知さん[sage]:2010/04/24(土) 14:49:56 ID:JftQk+iA0
>>158
今年は電波改善をやりますというのは、今年、何を重点としてやるかを表明したもので、
何かを認めたものじゃないだろ。

少なくとも、ここで中継局が基地局でないとでたらめをいってソフトバンクの基地局数を
誤魔化そうとしている基地アンチの発言を社長が正しいと認めたものではない。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part724● TCA
166 :非通知さん[sage]:2010/04/24(土) 14:56:01 ID:JftQk+iA0
>>164
中継局はキャリアが認める正式な基地局だね。

なんちゃって基地局は、宮川CTOが、コストと工期で有利な電柱型の基地局を謙遜してそう呼んだが
中継局かどうかとか関係ない。ドコモも、最近の設置は、アングルトラスのいわゆる鉄塔型ではなく、
ほとんどが電柱型のなんちゃって基地局になっている。

もう1度言うけど、中継局が携帯の電波を改善する基地局であることが理解できないのは、
頭の中身の足りないアンチだけ。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part724● TCA
169 :非通知さん[sage]:2010/04/24(土) 14:58:00 ID:JftQk+iA0
>>165
>更正法適用されたところと大差ない満足度しかないんだもの。

ドコモは、そうだね

http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/release/ktai090710.html
総合満足度
ドコモ    :16.7p
ウィルコム:16.4p

TCA ●携帯電話・PHS契約数part724● TCA
179 :非通知さん[sage]:2010/04/24(土) 15:07:54 ID:JftQk+iA0
>基幹である鉄塔型の基地局を整備した上で穴埋めに中継局を使ってるのと
これが、ソフトバンクのやっていることだね。
ボーダフォンからソフトバンクになって、最初の一年は、高さ40mクラスの基地局を中心に
2万だった基地局を約3万に増やした。調査によると、ソフトバンク満足度の向上は
この時期の電波の改善が一番大きい。

その後、そのエリアを補完する意味で、屋外では高さの低い電柱型の基地局を中心に建て、
屋内などでは中継局を併用して4.6万増加させている。ドコモも、ソフトバンクを見習って、
その後、リピーターの採用を大幅に増やしたようだ。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part724● TCA
188 :非通知さん[sage]:2010/04/24(土) 15:13:01 ID:JftQk+iA0
>>175
ここまで持ち上げたことなどない。
エリアでは99.9% 以上の人口カバーもそうだが、自宅で98%が繋がるなど、
客観性の高い数字では、他社の99%程度に比べて、そう大きな差はない事を示している。

TCA ●携帯電話・PHS契約数part724● TCA
192 :非通知さん[sage]:2010/04/24(土) 15:16:01 ID:JftQk+iA0
>>183
最初は40mクラスの基地局を中心に建てたなど、日経の記事などで報道された事実を指摘しているだけの話。
基地アンチは偏ったことばっかり書いているから、事実の指摘を認めたくないだけだろう。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part724● TCA
195 :非通知さん[sage]:2010/04/24(土) 15:19:43 ID:JftQk+iA0
>>191
99.98%は、99.9%以上だろ。
合っている他人の発言に、わざわざ×をつけて、なにが言いたいのやら。

99.98%は、エリアを整備する努力の表れ
×自業自得
こっちの方が×だね

TCA ●携帯電話・PHS契約数part724● TCA
204 :非通知さん[sage]:2010/04/24(土) 15:35:23 ID:JftQk+iA0
>>196
>約3万にしたからって全く足りてないのは世間が認識してますよ
何を持ってして足りないと言うのか意味不明な発言だが、
ボーダ時代の2万だった基地局を、40mクラスの基地局を中心に約3万まで増やしたのは大きな改善。
その後4.6万に増やしたのとあわせて、この時期に電波の満足度は26%も上がった。

他社とは電波の周波数が不公平であることや、キャリアの規模の差を考えれば、
多少の差があるのは当たり前だろ。

この電波がよくなった時期に、ボーダ時代の高かった3G解約率は大幅に下がり、
さらにホワイトの魅力ともあわせて、ボーダ時代に一度も取れなかった月間純増No.1を取った。
基地局数の倍増とホワイトは既存ユーザにも、かなりのメリットになっている。

>苦情殺到で改善宣言してるのにあなた一人だけ否定しても無理でしょwww
もう1度言うが、社長が、ここでソフトバンクの基地局数をインチキして誤魔化しているアンチの
発言を認めたことはない。中継局が携帯の電波を改善する基地局であることが理解できないのは、
頭の中身の足りないアンチだけ。

社長がtwitterで電波を改善するといったこととは、全然関係ない話しだ。

TCA ●携帯電話・PHS契約数part724● TCA
211 :非通知さん[sage]:2010/04/24(土) 15:47:12 ID:JftQk+iA0
>>207
電波の改善の意味が理解できなければ、辞書でもどうぞ。
>163は、99.9%以上と書いたら、99.98%は、99.9%以上ではないと、おかしなことを口走る人が
妄想書いているだけにしか見えないが。

関東限定でチェックはしていないが、全国基地局数8千のEMが、現在全国で6万、今年度中に
さらに倍にするソフトバンクにエリアでかなうはずがない。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part724● TCA
221 :非通知さん[sage]:2010/04/24(土) 15:59:46 ID:JftQk+iA0
>>214
>ふ〜ん、EMのMVNOじゃなかったっけ、禿電は?
MVNOやってるかどうかとエリアは関係ないが、そんなことも知らないとはね。

EMは、有る程度余裕があるとも言えるが、それは新規参入で、まだユーザ数が少ないから。
EMのエリアがソフトバンクより広いかどうかとは全く関係ない。

波長は2GHzと1.7GHzでは、多少は差があってEMが有利だろうが、8千と6万の差を覆すほどではない。
おまけにソフトバンクは、今後は1.5GHzの整備に力を入れる。これで、波長での優位性が少しあるのは、
今後はソフトバンクの方になる。

設計能力に関しても、ソフトバンクの基地局設計はエリクソンがやっているが、
これは優秀という評判がある。

TCA ●携帯電話・PHS契約数part724● TCA
223 :非通知さん[sage]:2010/04/24(土) 16:01:48 ID:JftQk+iA0
しかし、スレがあぼんだらけだな(笑
TCA ●携帯電話・PHS契約数part724● TCA
226 :非通知さん[sage]:2010/04/24(土) 16:03:22 ID:JftQk+iA0
>>224
その言葉の意味が理解できない君の方が、もっとすごいと思うよ。

TCA ●携帯電話・PHS契約数part724● TCA
233 :非通知さん[sage]:2010/04/24(土) 16:12:26 ID:JftQk+iA0
>>225

>バカだな。サービスエリアがせまいから、MVNOやっているんだろ。
どこまで、おバカなアンチなんだか。EMが、新規参入キャリアで、ネットワークの容量的に
余裕があったからMVNOをやっているんだよ。PC定額は、エリアがあまり広くなくても、
大きな問題はないからMVNOが成立する

TCA ●携帯電話・PHS契約数part724● TCA
237 :非通知さん[sage]:2010/04/24(土) 16:20:16 ID:JftQk+iA0
>>230
下らん揚げ足とでしかない。多値変調のことなんか知っているに決まっているだろ。
しかし、そういったことを、この文章の内容に盛り込むのは、話の本質性を判りにくくするだけだから、
判りやすく説明すると断ってある。

ここで、言っている、デジタルは1か0という説明は、デジタルというものの本質として、
連続量のアナログとは異なる離散性のことを言っている。
これがあるから、多少はS/Nが劣化しても、元のデジタルデータと、100%同じ信号列を
復元できる意味が理解できないのは、技術の本質性に対する理解が浅いことを示している。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part724● TCA
243 :非通知さん[sage]:2010/04/24(土) 16:34:48 ID:JftQk+iA0
>>240
>しかしなんだ、一応自分が間違ってることには気づいてるんだな
元の文章に間違いなどないが、なにが言いたいのかな。

>>241
>だれも、わかりやすく説明していると受けてくれなかったようだな。
君が話をきちんと理解できなかっただけじゃないのか。

>誤り訂正とか再送とか考えないの?ほんとに100%復元できるとおもっているの?
これも含めての100%だよ。最初から、それを考慮しての発言であることを見抜けないのは、どうかと思うよ。

TCA ●携帯電話・PHS契約数part724● TCA
247 :非通知さん[sage]:2010/04/24(土) 16:45:02 ID:JftQk+iA0
>>245
>だから、だれにも理解してもらえなかったんだろ。ば〜かじゃん
ID:n2sxqn6c0がバカだから、理解できなかっただけだろ。

最初から、電波を中継局を通して、端末とやり取りしても、なぜ問題なく使えるかの説明であることを理解していれば、
>>230のような、見当違いのツッコミができるはずがない。

TCA ●携帯電話・PHS契約数part724● TCA
251 :非通知さん[sage]:2010/04/24(土) 16:56:22 ID:JftQk+iA0
>>248
単に君が、誤り訂正とか再送も含めて100%の復元といっている意味が理解できないだけだと思うよ。

元の文章では、100%信号列が復元できると書いているところを、きちんと読めば、
ビット単位で100%復元できる言う意味ではなく、まとまったデータブロックが100%復元できるという
意味であることが理解できたはず。

また、このブロック単位でデータがきちんと伝送できるから、携帯として使ったときの、音声や、
データが、IMT局との通信でも、中継局を使った場合でも、同じに使えるという元の文章の意味も理解できたろう。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part724● TCA
270 :非通知さん[sage]:2010/04/24(土) 18:49:33 ID:JftQk+iA0
恥ずかしいのにはここで鍵とかくヤツだろうな

TCA ●携帯電話・PHS契約数part724● TCA
285 :非通知さん[sage]:2010/04/24(土) 19:55:08 ID:JftQk+iA0
>>281
日本に近い、隣の国を忘れてるよ

というかCDMA2000は、まず韓国で広まってから、米国や日本で導入したんじゃなかったっけ
TCA ●携帯電話・PHS契約数part724● TCA
298 :非通知さん[sage]:2010/04/24(土) 21:08:18 ID:JftQk+iA0
>>286
>こんな無知で頭悪い言訳 ありえない(苦笑)
君の頭が悪いから理解できないんだと思うよ。

TCA ●携帯電話・PHS契約数part724● TCA
304 :非通知さん[sage]:2010/04/24(土) 21:40:15 ID:JftQk+iA0
>>303
> 算数ら出来ない子ちゃんまっしぐら

ID:jEBMdYkC0はバカだから、99.98%は、99.9%以上であることが理解できないようだ。

TCA ●携帯電話・PHS契約数part724● TCA
315 :非通知さん[sage]:2010/04/24(土) 22:23:37 ID:JftQk+iA0
>>308
> 精度という言葉は知らないようだ(大笑)

ID:jEBMdYkC0はバカだから、精度という言葉に関係なく、99.98%は、99,9%以上であることが理解できないようだ(笑

TCA ●携帯電話・PHS契約数part724● TCA
319 :非通知さん[sage]:2010/04/24(土) 23:02:02 ID:JftQk+iA0
>>318
> 精度とか有効桁数とかの意味が翻訳できないようだ(大笑)

ID:jEBMdYkC0は、バカだから、99.9%以上というのは、99.9%〜100%までの割合を指す言葉で、
99.98%も含まれるということが理解できないようだ。

小学校の、大きい、小さい、 以上、 以下という数字の範囲の勉強からやり直しだね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。