トップページ > 携帯・PHS > 2009年09月01日 > F/b1BEg40

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/1078 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000002203011424682071052



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
TCA ●携帯電話・PHS契約数part634● TCA
〓SoftBank 2010年3月31日で2Gサービス終了12
TCA ●携帯電話・PHS契約数part636● TCA

書き込みレス一覧

<<前へ
TCA ●携帯電話・PHS契約数part636● TCA
39 :非通知さん[sage]:2009/09/01(火) 23:52:23 ID:F/b1BEg40
>>34
iPhoneは、ソフトバンクというパートナーを得たからこそ日本では輝いた
仮にドコモからでたら、ソフトバンクからでたときより大幅に販売台数は少なかったはず
ドコモのインフラではiPhoneの実力を生かすことは無理

まず確実なのはドコモは音声定額に耐えるネットワークを持っていないので、
ソフトバンクのような音声定額は提供できない

次にドコモのインフラでは、パケットを通常端末の10倍消費するiPhoneにはパケット定額を提供できないことも考えられる
現にiPhoneに対抗して個人向けにドコモが売り出したスマートフォンのブラックベリーは当初パケットは従量制だった

また端末の価格も、ドコモからでたら、同時期の906シリーズやブラックベリー、
あるいは他のスマートフォンの価格を見れば6万円程度で売り出されたはず
その結果は、一部のマニアには売れたろうが、一般の人にまで普及したかどうかは疑わしい

そもそもドコモには、特定の端末を売り出すためにインフラを強化するなどと言う発想はない
ソフトバンクの2008年の設備投資は2007年に比べて、それほど減少しているわけではないのに、
2008年の基地局数の増加は大幅に減っているのに気がついているだろうか。
これは、iPhoneを売り出すことを想定して、ソフトバンクの設備投資の大部分を
既存基地局の高速化と大容量化に振り向けたことを意味する。
https://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/41ae5c76a7018abe6289b53e0351a417/
> ――3Gのネットワークがパンクする心配はないですか。
> 結論を言えば、アイフォーン導入に向けて準備をしてきたので大丈夫。
このネットワークがあればこそ、パケット大量消費のiPhoneが、ソフトバンクで長期トップの売れ行きになり、
販売の20%を越えるような数字になってもネットワークは耐えた

ドコモから出たとしてiPhoneがドコモの端末の一番の売れ行きになってしまったら
ドコモのネットワークが破綻したのはまず間違いない
TCA ●携帯電話・PHS契約数part636● TCA
46 :非通知さん[sage]:2009/09/01(火) 23:57:24 ID:F/b1BEg40
>>40
> keyは馬鹿だから、
アンチはバカだから、きーきーw

<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。