トップページ > 携帯・PHS > 2009年03月03日 > xIMHAeNE0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/1087 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000000036242342210102034



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
TCA ●携帯電話・PHS契約数part574● TCA
WILLCOM ウィルコム 総合 327

書き込みレス一覧

TCA ●携帯電話・PHS契約数part574● TCA
673 :非通知さん[sage]:2009/03/03(火) 00:05:08 ID:xIMHAeNE0
>神尾氏は「ソフトバンクモバイルはつまづきかけており、数字上は勢いがあるように見えても失速するだろう。auはがんばっているが、来年ではまだ厳しい。イー・モバイルは業界を引っ張るほどではなく、“不戦勝”でドコモだ」と厳しいコメント

とりあえず、神尾氏、1敗。
あと11回勝負があるが、次は3月6日発表か。
ま、インフラでどこが本当に有利か見極められていないようだから、予想があたるかどうかはきなり厳しいと思うけどね。

2009年1月度純増数
S 120,400
E 71,700
D 64,300
K 12,600
【MNP増減数】
SoftBank    +4,500
docomo     +2,500
EMOBILE     +200
KDDI      -7,300

TCA ●携帯電話・PHS契約数part574● TCA
682 :非通知さん[sage]:2009/03/03(火) 00:20:09 ID:xIMHAeNE0
>>675
今日の粘着アンチくん 乙

TCA ●携帯電話・PHS契約数part574● TCA
766 :非通知さん[sage]:2009/03/03(火) 09:13:10 ID:xIMHAeNE0
>>760
根拠なくドコモの方がmpwで不利と書いている方がおかしい。
mpwの測定方法は、ドコモとソフトバンクではテスト方法が異なるので、
そもそもキャリア間のインフラの差を見るのに適していない。

別のテスト方法では2Mbps以上出るソフトバンクの回線で、mpwの測定では最高1373kbpsしかでないのは
回線速度以外のオーバーヘッドが含まれているからと考えられる。

キャリアが違っても同じテスト方法で、比較的アプリの負担が軽い方法で計るラジオライフの測定や、日経の測定では
mpwのように極端にソフトバンクの値が低くなく、ドコモとソフトバンクで同じくらいの回線速度が計測されている。
またmpwでも、同じAjaxを使って速度を計るテストの方では、ドコモとソフトバンクは、ほぼ同じ測定結果がでている。
http://mpw.jp/ajaxspeed/

TCA ●携帯電話・PHS契約数part574● TCA
769 :非通知さん[sage]:2009/03/03(火) 09:31:08 ID:xIMHAeNE0
MVNOをつかってPC定額を提供するかどうかは、mpwの速度テストには直接関係ない。

というかネットワークの負荷で見ると、PC定額の負担が自社回線にかからないMVNOで提供したほうが
インフラの負担が軽い分は、通常の音声やデータパケットで将来的に有利となる。

TCA ●携帯電話・PHS契約数part574● TCA
772 :非通知さん[sage]:2009/03/03(火) 09:37:44 ID:xIMHAeNE0
ソフトバンク、法人向けFMCサービス、正式開始

法人向け新FMCサービス「ホワイトオフィス」お申し込み受付開始について
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2009/20090302_02/index.html

ソフトバンクモバイル、ケータイを内線として使える「ホワイトオフィス」を3月2日開始
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20389139,00.htm
TCA ●携帯電話・PHS契約数part574● TCA
776 :非通知さん[sage]:2009/03/03(火) 10:06:31 ID:xIMHAeNE0
>>774
単に想像で書いてあるだけで実際の測定で確認されたものではない。
仮にドコモがmpwで不利というのがあたっているなら、他の測定よりmpwの測定結果は、
ドコモが低くならなければおかしいが、実際の測定結果はドコモの測定結果のほうが高めにでている。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part574● TCA
780 :非通知さん[sage]:2009/03/03(火) 10:13:16 ID:xIMHAeNE0
>勝手300KB制限も含めインフラのキャパと自分は思うし、SBユーザーがHSDPAの恩恵を体感しにくい制限と思ってる
この部分についてはある程度同意できるが、ファイルダウンロードサイズ300KBは公式サイトを使うことやiPhoneやXシリーズ
では無関係なので、ソフトバンクの回線速度、インフラとは別の話。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part574● TCA
782 :非通知さん[sage]:2009/03/03(火) 10:18:01 ID:xIMHAeNE0
>>778
それはドコモの測定も本来の回線速度以外のオーバーヘッドがあるので、mpwでは回線速度より低い値が
計測されるという話であって、ソフトバンクよりドコモの方が不利な計測方法であることにはならないよ。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part574● TCA
785 :非通知さん[sage]:2009/03/03(火) 10:24:16 ID:xIMHAeNE0
>>783
またこの流れか

アンチは馬鹿だから、事実や正論を書かれるときーきー泣き出すしかないのが哀れだね
TCA ●携帯電話・PHS契約数part574● TCA
789 :非通知さん[sage]:2009/03/03(火) 10:38:45 ID:xIMHAeNE0
>>786
お猿さんが、きーきー(笑い
きーきー泣くしかない猿にはまともな議論を理解できないだけの話しだろ。
1と6の単純平均が3.5になることも、数式を示して説明してくれと言い出す始末。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part574● TCA
794 :非通知さん[sage]:2009/03/03(火) 10:45:52 ID:xIMHAeNE0
>>788
基地局数の数を捏造してソフトバンクの基地局数を少なく見せようとしたり、
特定のドコモの値が良くなるサイトの結果だけをマンセーしているおかしな信者がいるから、
それはおかしいと言ったまでのこと。
現時点で全てで勝つ特定のキャリアはないだろう。

しかしユーザからみたキャリアの総合的な実力・人気は、TCAの純増やMNPの数字に良く表れる。

>>793
ここできーきー泣く幼稚な猿、つまり君がいたから、書いたんだよ。
WILLCOM ウィルコム 総合 327
884 :非通知さん[sage]:2009/03/03(火) 11:33:08 ID:xIMHAeNE0
あのときソフトバンクの提案にのったふりをして、ウィルコムは2.5GHzは辞退するから、
その代わり2GHzを早くくださいと言えば、2GHzの獲得は簡単だったし、時期も2.5GHzと同時期に利用できた。
もともとウィルコムは、当初は2GHzで次世代PHSの獲得を目指して実験していたので、
WiMAXより早くサービスインできた可能性すらある。
というか、他社に指摘される前に2GHz獲得に動いていれば・・

2GHzであれば2.5GHzより電波の特性で格段に有利。現行のPHSのアンテナまで共用できるし、
室内への浸透度も出力が上がった分、今のPHSより良くなる。2.5GHzのWiMAXより、実際の
サービスエリアの広さ、室内でのエリアの広がりで優位に立ち、販売数で勝てる可能性が少なからずあった。
基地局の展開速度でも断然有利。

2.5GHzでソフトバンクを蹴落として勝った勝ったと喜んだのが、実は破滅への転落の始まり。
2.5GHz帯でのデータサービス自体が、1.7GHz、1.5GHHzで展開する携帯各社の3.9Gに
勝てるかどうか疑問の上に、次世代PHSでは同じ2.5GHzでのWiMAXに勝てる要素もない。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part574● TCA
806 :非通知さん[sage]:2009/03/03(火) 11:43:06 ID:xIMHAeNE0
>>804
まあ、そんなところだけど、PCモデム接続やiPhoneでここで測定するとか、
http://homepage2.nifty.com/oso/speedtest/
制約の少ない条件で計れば、回線速度以外のオーバーヘッドが少ないので
mpwより本来の回線速度に近い値、2Mbps以上がソフトバンクでも計測できる。
WILLCOM ウィルコム 総合 327
894 :非通知さん[sage]:2009/03/03(火) 12:06:44 ID:xIMHAeNE0
>>887
ウィルコムの2.5GHz帯は、最終的には30MHz使えるようになるが、当面は免許の条件もあって、
基地局で同時に使える周波数幅は10MHzが最大。

2GHzは15MHz幅だが、最初から15MHz使える。機材の入手制を考えて10MHz幅で
スタートすると考えると最高速度など2.5GHzと条件は同じ。5MHzしか使えないと言うことはない。

将来性を言うなら、まずは2GHzでスタートして軌道に乗ったら、今のPHSでサービスしている帯域を
徐々に次世代PHSに切り替えていけばよい。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part574● TCA
812 :非通知さん[sage]:2009/03/03(火) 12:19:42 ID:xIMHAeNE0
制約の少ない条件で4Mbps以上でるのは7.2Mbps機だろ。
インフラの差を見るならソフトバンクもC01SWとか7.2Mbps機で計った結果と比較しないとね。
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2008/20081030_03/index.html
TCA ●携帯電話・PHS契約数part574● TCA
814 :非通知さん[sage]:2009/03/03(火) 12:24:03 ID:xIMHAeNE0
あるいは、こちらのデータ定額ボーナスパック、下り最大7.2Mbps 月額1,000円〜4,980円で使ったときの
SoftBank C01LCの速度も気になるな

「データ定額ボーナスパック」の提供開始
〜月額1,000円〜4,980円で高速モバイルデータ通信サービスが利用可能に〜
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2009/20090226_01/index.html
TCA ●携帯電話・PHS契約数part574● TCA
815 :非通知さん[sage]:2009/03/03(火) 12:30:04 ID:xIMHAeNE0
>>813
例えば、日経トレンディの速度計測だと、
ドコモ 1054kbps > ソフトバンク 740kbps > EM 628kbps > au 391kbps
の順番。
ラジオライフの測定だと、ソフトバンクはドコモを上回る測定結果になる。ソフトバンクが一番使えないと言うことはない。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part574● TCA
826 :非通知さん[sage]:2009/03/03(火) 13:41:28 ID:xIMHAeNE0
>>816
>それでも2Mbpsちょい程度がいいところ。
数は多くないが3.6M機で3Mbps程度は出ている。インフラに関しては今のところ大きな差はないとみていい。

iPhoneの回線速度はからないか?
13 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/21(月) 20:41:42 ID:Hq0Ce+/ci
自宅
大阪市東成区
3M出た!だいたい2.5M位でるなぁ

69 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2008/07/22(火) 17:15:59 ID:O3HzCAlS0
大阪森ノ宮
電波3~5本
3.083M bps

うちのADSLなみのスピードw
場所にもよるんだろうけど、やっぱ速いねぇ。

73 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2008/07/22(火) 19:01:21 ID:SII+c8MC0
測定地点: 大阪市内自宅
電波状況: 4本前後
速度: 3,513Mbps
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20080722185900.jpg

やってみたらびっくりするほど速かった。
漏れより速い奴いるの?
WILLCOM ウィルコム 総合 327
907 :非通知さん[sage]:2009/03/03(火) 13:59:21 ID:xIMHAeNE0
参考に、2.5GHzだとこんなものだろ

UQ WiMAXの実測が出だしてきました
http://suzunonejh.blog15.fc2.com/blog-entry-409.html
私のこれまでの実験からは今の既存技術の上での公衆サービスの事実上の上限は2GHz帯
辺りではないかという結論です。これを超えることの出来る技術革新は有るのでしょうか。
どっちにしても物理的限界とのシビアな戦いになり、素直には解決しないでしょう。

以前WiMAXの割り当てをもらったキャリアはバツゲームだと書きましたが、まだ確定的では
有りませんが、LTEが1.5GHz帯からサービスが始まる可能性が高いということもあり、
よりバツゲーム化しそうです。LTEと戦う前にドコモとイーモバイルがHSPAで14.4Mbpsを開始
した地点でかなり微妙な立場に立たされる可能性が出てきたようにも思います。

TCA ●携帯電話・PHS契約数part574● TCA
830 :非通知さん[sage]:2009/03/03(火) 14:05:52 ID:xIMHAeNE0
>>820 >>823
定額はイーモバ、従量制はソフトバンクの足回り。
どっちも一応7.2Mbps対応なんで、実測が気になるといったところ。

MVNOでサービスを提供した場合、ブランドなどユーザからみたサービス提供事業者はソフトバンクになる。
すぐにソフトバンクのPC定額で7.2Mbpsのサービスが使いたい人には悪くない選択じゃないかな。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part574● TCA
832 :非通知さん[sage]:2009/03/03(火) 14:10:52 ID:xIMHAeNE0
8月以降でも、そこそこは出ているだろ

530 iPhone774G sage 2008/12/19(金) 03:07:54 ID:z7C/+e3v0
測定地点:埼玉県の自宅
電波状況:5本
速度:2.798 Mbps

すごく…速いです…。

563 iPhone774G sage 2009/01/31(土) 23:11:08 ID:lLV0ZUWqi
バージョン2.2.1
SpeedTestで、
3G
下り1811kbps
上り223kbps
Wi-Fi
下り8375kbps
上り5055kbps
TCA ●携帯電話・PHS契約数part574● TCA
839 :非通知さん[sage]:2009/03/03(火) 14:46:42 ID:xIMHAeNE0
ケータイマン
この一年間で増えた携帯は?

現役ケータイ(2008.02.01)
http://www.youtube.com/watch?v=vOPCnw-i1k8&feature=channel



現役ケータイ(2009.02.20)
http://www.youtube.com/watch?v=eQINx8uy5TA&feature=channel
WILLCOM ウィルコム 総合 327
911 :非通知さん[sage]:2009/03/03(火) 15:03:02 ID:xIMHAeNE0
2GHzは2005年に、ウィルコムは一度は名乗りを上げたので、アイピーモバイルの次席の位置ということになる。
2GHzはアイピーモバイルが返上した後、だれも獲得に動かなかったのでウィルコムが名乗りを上げれば無風状態。
それ2.5GHzの審査を開始している時期に、ウィルコムが2.5GHzを辞退して、2GHz獲得を目指せば、
2.5GHzでサービス開始する他社との公平競争上、総務省も同時期に使えるように配慮する。

それと2GHzは2.5GHzと違って、だれも使っていないので、既存業者の移行やサービス廃止のからみもなく、
さらに立候補した時点でほぼ自動的に当確。免許の正式の交付を待たずにどんどん準備を進められる。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0507/08/news075.html
WILLCOM ウィルコム 総合 327
915 :非通知さん[sage]:2009/03/03(火) 15:14:11 ID:xIMHAeNE0
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/interview/37483.html
>■ 「“ウィルコムに2GHz帯”というアイデアは、エゴから発した物ではない」
> そして、ウィルコムが現在利用しているPHSの帯域は、1.9GHz帯で、アイピーモバイルの跡地からは
>十分離れている。1.9GHz帯と2GHz帯ということで、帯域が近く、伝搬特性なども非常に近い。また、
>無線通信では、低い帯域ほど有利ですよ。2.5GHz帯よりも2GHz帯のほうが伝搬特性などは上でしょう。
>「2GHz帯と言われても想定外」と喜久川さんは主張されているが、本当に想定外なのでしょうか。
>2.5GHz帯を取得できる保証はないのですから、(2GHz帯の)検討は当然されているはずです。

結局この声を真摯に聞くことなくソフトバンクのエゴだと反発したのと、
事前の出来レースで獲得できるのは分かっていたから、社長にしてみれば勝てる勝負だと思う自信が結果的に
不利な周波数をつかんでしまい墓穴を掘ったと思うよ。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part574● TCA
846 :非通知さん[sage]:2009/03/03(火) 15:32:09 ID:xIMHAeNE0
>>841
ドコモのスマートフォンは数が少ないようだが、ソフトバンクで一番売れている端末はiPhoneなんだから、
その言い訳はおかしいだろ。それに速度のボトルネックはアクセスポイントにあるではなく、通常は
回線速度にあるのでスマートフォンかそうでないかは関係ない。なんとしてもドコモを持ち上げようとする
信者的な意見に聞こえるな。ドコモの7.2Mbps対応が早かったというのはあるが、基本的に同じW-CDMAのHSDPAで、
速度に大差があるという主張には無理がある。

>>843
きーきー泣くお猿さん乙。
どうあがいても勝ち目がないのは、ソフトバンクに21連敗しているドコモじゃないのかな。
回線速度にそんなに差があって、それがユーザの携帯の価値に関連してくるなら、ドコモはソフトバンクより売れているはず。
WILLCOM ウィルコム 総合 327
921 :非通知さん[sage]:2009/03/03(火) 15:52:11 ID:xIMHAeNE0
>>916
もちろん2GHzで成功すると言う保証はない。
だからといって、周波数で不利なので失敗するのが目に見えている2.5GHz方がいいと言うことにはならない。
それと、より有利な周波数でサービス開始する計画の方が結果として資金も集めやすい。
もし、同じ禿でもキクちゃんにスティーブ、ジョブス並の経営センスがあれば、じゃあ2.5GHzはソフトバンクに
譲って2GHzに立候補してもいいですから、その代わり開業に必要な資金の一部、千億円ほど貸して
くださいとでも言ったろう。ジョブスはApple社がマイクロソフトとの競争に敗れて、倒産寸前になったとき、
再建に必要な資金をマイクロソフトに借りに行って金を出させたことがある。
マイクロソフトはAppleが潰れるとOSの独占状態になり、それは経営判断としてあまりうまくないので
金をだすことに同意した。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part574● TCA
859 :非通知さん[sage]:2009/03/03(火) 16:13:37 ID:xIMHAeNE0
ボトルネックと言う言葉を知らないのは、速度は回線速度ではなくアクセスポイントで
決まると思ってる人じゃないのか。
アクセスポイントが速度の足を引っ張るような貧弱ものを使っていると思うのは、
はっきり行って妄想だと思うよ。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part574● TCA
869 :非通知さん[sage]:2009/03/03(火) 16:51:39 ID:xIMHAeNE0
>>862
> 本当のボトルネックを調べるには多くのデータが有ることが望ましい。
そういう一般論で誤魔化そうとしているが、君の言っている
>>831
日付が古い初期しかiPhoneは速度が出ないとか

>>841
>計測に有利な接続数の少ないスマートホンのアクセスポイントではなく

スマートフォンのアクセスポイントが計測に有利と言う元の話がデータのない妄想レベルの言いがかりにすぎない。
で、自分には甘いくせに、それを否定するならデータを持ってこいと他人には厳しいことを言っても通用しないだろ。

>それでも相手をしてもらえていることを喜べよ。
こういう傲慢な心の醜いやつがなにいってるんだか。

TCA ●携帯電話・PHS契約数part574● TCA
872 :非通知さん[sage]:2009/03/03(火) 17:05:19 ID:xIMHAeNE0
>>870
日経トレンディでの計測はドコモの方が良いが、ラジオライフの測定はソフトバンクの方がよい。
この辺は測定方法や機種の違いもあるので、一概にどちらのインフラが優れているか断定できない範囲に収まっている。
それに対してキャリアによって測定方法の違うmpwの測定結果は、数字の上ではドコモがかなりの
ソフトバンクに対する優位性を示している。
これを絶対視してドコモマンセーの材料に使いたい信者がこだわっているのだろう。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part574● TCA
875 :非通知さん[sage]:2009/03/03(火) 17:20:42 ID:xIMHAeNE0
>>873
私はそれでぜんぜん問題ないが、一部の信者的な人がドコモの絶対的な優位性を主張している。
それがあまりうまく行かないとなると、今度はちゃんとした根拠もないのにソフトバンク叩きに熱中。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part574● TCA
887 :非通知さん[sage]:2009/03/03(火) 18:14:27 ID:xIMHAeNE0
>>879
個人的には知らないが、ドコモみたいに始まってからある程度時間が建てば、なにかの機会に
進捗を公表するんじゃないかな。あるいは決算とかで記者が質問すれば答えるだろう。

>>885
>それをもってソフトバンク全体の速度を語るのはちょっと乱暴。
逆だよ。あるサイトの回線速度で全てを、というかインフラを代表しているような変な書き込みがあったので、
そうではない例としてあげている。別にmpwのAjaxの測定でも、あるいは日経やラジオライフの測定でも良い。

それときーきー泣くのは止めにしたらどうかな。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part574● TCA
930 :非通知さん[sage]:2009/03/03(火) 20:41:44 ID:xIMHAeNE0
>>903
ID:UjZ72CU20
キモオタ粘着アンチが、必死だね。
悪いが君のような人間のくずと違って、自演などしたことがないな。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part574● TCA
962 :非通知さん[sage]:2009/03/03(火) 22:14:32 ID:xIMHAeNE0
ソフトバンクがiPhoneのキャンペーン,端末やパケット定額の負担を軽減
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090225/325519/

iPhone for everybody キャンペーン

2月27日から5月31日までiPhone大幅値下げ
26ヶ月使った場合の実質価格で
iPhone8GB 従来23,040円→ 0円(割賦1,280円、月月割1,280円、毎月の差額0円)
iPhone16GB 従来34,560円→ 11,520円(割賦1760円、月月割1,280円、毎月の差額480円)

さらに現行ユーザにもうれしいパケット定額フルの上限5,985円/月を
キャンペーン価格で上限4,410円に値下げ。(ホワイトプラン限定、2年の縛りつき、違約金9,975円)

>>955
売れないから値下げ? 
違うって、iPhoneは発売後、もっとも純増しているキャリアのソフトバンクの中でもっとも売れた端末。

値下げする直前に買った人には大変気の毒だけど、値下げする前週順位でも6位と、かなりの売れ行き
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0902/27/news102.html

ホワイト学割with家族、iPhone for everybody、合わせて春商戦でドコモ、auに大勝ちにいく戦略と思われる
TCA ●携帯電話・PHS契約数part574● TCA
982 :非通知さん[sage]:2009/03/03(火) 22:54:04 ID:xIMHAeNE0
>>970
高値でも売れているが、それをわざわざ0円に下げる意味のヒントは>>962に書いてあるだろ。
ドコモとauに春商戦で勝ちぬくためだよ。
発売後すぐに0円にしても売れなくて在庫が膨れてしまった、どこかのキャリアとは違うようだ。

それとパケット定額フルを既存ユーザも含めて値下げしたのは、従来ユーザに対する感謝の
ためもあるだろうな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。