トップページ > 携帯・PHS > 2009年01月13日 > vZCHeY1T0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/952 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数55000000024023462000157248



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
TCA ●携帯電話・PHS契約数part559● TCA
〓SoftBank 新機種/総合/雑談 Vol.228
au by KDDI 総合・新機種・雑談スレ Part93

書き込みレス一覧

TCA ●携帯電話・PHS契約数part559● TCA
230 :非通知さん[sage]:2009/01/13(火) 00:01:58 ID:vZCHeY1T0
>>227
iPhoneだろうがなんだろうが、キャリアのインフラで決まる回線速度は同じ。
キャリア間で同じ条件で測定すれば、インフラを反映する結果になる。
それにドコモの端末を見れば判るがAjaxの測定は、端末依存性が少ないようだ
TCA ●携帯電話・PHS契約数part559● TCA
231 :非通知さん[sage]:2009/01/13(火) 00:08:03 ID:vZCHeY1T0
>>222
君が馬鹿の一つ覚えで、毎回間違っているのを指摘されているのに、同じコピペで荒らすから、
毎回同じ指摘が来るんだよ
TCA ●携帯電話・PHS契約数part559● TCA
239 :非通知さん[sage]:2009/01/13(火) 00:31:10 ID:vZCHeY1T0
>>236
測定値の少なくとも96%が高速エリア(271kbpsの測定値でも、HSDPAで電波条件が悪かった測定の可能性もある)

http://mpw.jp/ajaxspeed/view_stat_domain.php?domain=panda-world.ne.jp
◎過去100件の結果(panda-world.ne.jp)
TCA ●携帯電話・PHS契約数part559● TCA
242 :非通知さん[sage]:2009/01/13(火) 00:48:14 ID:vZCHeY1T0
iPhoneはWi-Fi対応なんでそっちの理論値は超えてないな。
というか、測定結果から3M以上の値を除外して考えればいいだけの話。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part559● TCA
244 :非通知さん[sage]:2009/01/13(火) 00:57:23 ID:vZCHeY1T0
>>238
ボッタクリというか、割高な料金を請求されるのは、au、ドコモも同じこと。
固定電話から携帯にかけるときは、頭に0033をつければ一律おトクな1分17.325円になる。

TCA ●携帯電話・PHS契約数part559● TCA
250 :非通知さん[sage]:2009/01/13(火) 01:10:32 ID:vZCHeY1T0
>>245
馬鹿だから、きーきー(笑

そのドコモの最高速は無線LANの値だね。

mpw条件が同じAjaxで測定すると平均がdocomo 1030.9kbps,SoftBank 981.5kbps
5%ほどドコモが早いが、ほぼ同じと見ていい。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part559● TCA
251 :非通知さん[sage]:2009/01/13(火) 01:13:03 ID:vZCHeY1T0
>>249
分布図をみれば、ほとんどの測定は2Mbps以下なので、3Gの測定の最高は1697kbps(過去100件中)と判る
TCA ●携帯電話・PHS契約数part559● TCA
254 :非通知さん[sage]:2009/01/13(火) 01:41:37 ID:vZCHeY1T0
>>253
粘着 乙

TCA ●携帯電話・PHS契約数part559● TCA
255 :非通知さん[sage]:2009/01/13(火) 01:46:38 ID:vZCHeY1T0
きもいアンチの相手をしたら、同じレベルの書き込み数になってしまったと言い訳をしておこう(嘘
http://hissi.org/read.php/phs/20090112/a3hHbGxXSEgw.html

それにしても、どうして前スレで話を終わりにしないで、こっちまでぺたぺた張って強引に話を続けようとするのかね。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part559● TCA
258 :非通知さん[sage]:2009/01/13(火) 01:50:54 ID:vZCHeY1T0
>>256
だから、(嘘とかいたろ、昨日は複数のお相手だった

TCA ●携帯電話・PHS契約数part559● TCA
280 :非通知さん[sage]:2009/01/13(火) 09:18:24 ID:vZCHeY1T0
>>261
猿だから、きーきー(笑
>245にある1.69倍は、>57の個別のケースで比較すると極端な数字が出ることがあるので、
それをつかって数字を操作するインチキ
平均するとドコモ1055kbps、au 392kbps、SoftBank 740kbps でそれほど大きな差はない。

>>277
>バカ丸出しだな
無線LANを使うと早くなるなら、全ての3Gの速度が速く計測されるという君が馬鹿なんだよ。

TCA ●携帯電話・PHS契約数part559● TCA
284 :非通知さん[sage]:2009/01/13(火) 09:56:59 ID:vZCHeY1T0
>>281
インチキ数字には突っ込まずに、まともな計算には一生懸命ケチをつけようとするのがな。
知らないのかも知れないが、平均値の計算式は、各測定値の合計÷測定ポイント数 
TCA ●携帯電話・PHS契約数part559● TCA
285 :非通知さん[sage]:2009/01/13(火) 10:05:04 ID:vZCHeY1T0
>>283
そこまで計算してなかったんだが、そうだね、最初の表を見たときのイーモバの圏外表示とか、
>>52の○×△で日経が動画を評価したのに引きづられた印象だったようだ。
速度の平均値を計算して見ると、ソフトバンクとイーモバは近いね。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part559● TCA
286 :非通知さん[sage]:2009/01/13(火) 10:11:50 ID:vZCHeY1T0
>>283
ついでに言うと、意図的にauの値を抜かしたのはなぜ?

TCA ●携帯電話・PHS契約数part559● TCA
291 :非通知さん[sage]:2009/01/13(火) 10:32:28 ID:vZCHeY1T0
>>289
気に障ったというほどでもないけどドコモ、SoftBank、イーモバイルの値を出して、
auの値だけ抜けているのは違和感を感じたので。
こちらも全部計算してから出せばよかったのかも知れない。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part559● TCA
294 :非通知さん[sage]:2009/01/13(火) 10:59:42 ID:vZCHeY1T0
>>265 >>270
レスが遅れてすまん。

純増は13万だが、解約の補充が20万くらいあるので、新規契約は12月33万くらい。
ドコモが好調なのを察知して、年末に数日で3万くらい台数を積みましたんだろ。
ドコモも一部の機種は一括の安売りをしていたが、どの店でも大体やってるのでペースはそれほど変動しない

ソフトバンクのスパボの一括は、限られた店、限られた機種のタイムセールなんで、
では、年末までにxxx台売ったら販促金を積み増しとやれば、一部の店はいっせいにスパボの一括の安売りを始めて
かなりの台数の上乗せが可能なんじゃないかな

ソフトバンクの中の立場に近いMDBに、最初にこの話がのっているというのは、
やましい手段での上積みのはずがない
それにプリペのSIMだけ契約とか寝かせだとIP接続数はここまでいかない

ソフトバンク 【 Yahoo!ケータイ 】 102,600
NTTドコモ  【 iモード 】 59,000
au      【 EZweb 】 30,200

プリペは順調に減少中、ソフトバンク -9,400
TCA ●携帯電話・PHS契約数part559● TCA
298 :非通知さん[sage]:2009/01/13(火) 12:00:56 ID:vZCHeY1T0
>>295
年末は携帯売り場をのぞかなかったのでよくわからないな。
田舎モバイラーのところの記事だと、年末はけっこうプッシュしてたようだけど。

あと年末ぎりぎりの駆け込みを含めて12月は何回か値下げしているので、その辺が効いたかも

プリペは2Gは減ってるだろうが、3Gは増えているはずなので、減少のペースが落ちついてきたんじゃないか。

TCA ●携帯電話・PHS契約数part559● TCA
307 :非通知さん[sage]:2009/01/13(火) 12:46:28 ID:vZCHeY1T0
>>233
> ソフトバンクは高いな。
> ソフトバンク自身で決めてる金額はだんとつで高い。

http://506506.ntt.com/service/platinum_line/charge.html
そういえば、このプラチナラインの料金モデルケースだと、総務省の平均利用状況データに
基づいて、1ヵ月に3分通話、県内固定57回、県外固定24回、ケータイ8回になってる。

ケータイの通話先としてシェアをドコモ5,au3、ソフトバンク2と見て、それに比例して通話すると、
ドコモ向け4回、au2.4回、ソフトバンク1.6回になる。

0033を付けた場合はどこのケータイにかけても一律な割安料金だが、番号そのままだと、
au向けがドコモより3分で20円高く、ソフトバンクが50円高い(平日昼間3分)

ということはドコモ向けを基準にすると、ソフトバンクが高すぎるとか言っている人たちは、
月平均、50円×1.6回=80円が高いといっているわけだ。

一方、携帯の毎月の平均料金であるARPUは、2008年度2Q
ソフトバンク 4,170円 
NTTドコモ 5860円
au by KDDI 5940円

本当の意味で高い携帯会社はどこなのかな。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part559● TCA
310 :非通知さん[sage]:2009/01/13(火) 13:07:26 ID:vZCHeY1T0
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;>>309
TCA ●携帯電話・PHS契約数part559● TCA
315 :非通知さん[sage]:2009/01/13(火) 13:18:28 ID:vZCHeY1T0
>>311
0033を付けた場合も、ソフトバンクが決めたアクセスチャージをNTTコミュニケーションは払っている
〓SoftBank 新機種/総合/雑談 Vol.228
435 :非通知さん[sage]:2009/01/13(火) 13:55:08 ID:vZCHeY1T0
相談役にどうかって話は断ってたね


TCA ●携帯電話・PHS契約数part559● TCA
322 :非通知さん[sage]:2009/01/13(火) 14:03:03 ID:vZCHeY1T0
>>321
まあね
月980円も払うユーザにしてみれば、スパボ一括は、使用者につき2回線くらいまでにして欲しいよ
3回線目からは、その電話を使用する家族の証明書がないと3千円アップとか、敷居を高くする。

au by KDDI 総合・新機種・雑談スレ Part93
236 :非通知さん[sage]:2009/01/13(火) 14:30:21 ID:vZCHeY1T0
>>200
それ、SBのアンチがミスリードさせるためのコピペ、SBの正式な基地局数は5.5万局
TCA ●携帯電話・PHS契約数part559● TCA
335 :非通知さん[sage]:2009/01/13(火) 14:42:32 ID:vZCHeY1T0
>>325
最初から、固定電話から付加番号番号無しでかければソフトバンク向けの通話は割高と言ってるが、
読んでいないのかな。他人に認めさせるとか、逃げるとか意味不明だね。

何回このコピペを貼ればいいんだろう
この料金表を見れば、価格決定権がどちらにあるのかはともかく、通常のNTT固定電話が、
自社グループ向けの通話料は安く、他社、特にSoftBank向けは高く設定されていることがわかる。

>● 一般電話→携帯電話 3分間の通話料金(区域内・平日昼間)
>
>NTTドコモ    70円(税込73.5円) [10円(税込10.5円)/26秒]
>au(KDDI)    90円(税込94.5円) [10円(税込10.5円)/20秒]
>ソフトバンク  120円(税込126円) [10円(税込10.5円)/15秒]

固定電話から携帯にかけるときは、頭に0033をつければ一律おトクな1分17.325円になる

>>326
基本料を980円も払っているユーザにしてみればという話で、個人的にはS!べもパケット定額も使ってる
au by KDDI 総合・新機種・雑談スレ Part93
240 :非通知さん[sage]:2009/01/13(火) 14:45:00 ID:vZCHeY1T0
>>237
5.5万はキャリアが正式に公表した数字。
嘘つきは禿アンチの上げる数字の方だよ。

TCA ●携帯電話・PHS契約数part559● TCA
341 :非通知さん[sage]:2009/01/13(火) 15:06:16 ID:vZCHeY1T0
>>336
今度、総務省が接続料設定ルールの見直しをやるので、それに合わせて各社足並みをそろえて
接続料と通話料を改定すれば良いだろ。ソフトバンクだけ必死に叩くのは、意味がわからん。

現在のドコモとauの携帯料金は、どこのキャリアにかけるときでも同一の通話料にする慣例なので、
ソフトバンクだけ接続料を下げても、ドコモとauは通話料を下げないだろう。そして、ソフトバンクだけ
接続料を下げてもソフトバンクにとっては他社に対する接続料は値下げにならないので、他社にかける
通話料を値下げするわけがない。ただソフトバンクが、接続料の値下げで他社から入ってくる金が
減少するだけ、一方的な損になる話しだ。

こういうのは公平にルールを決めて各社で同じように痛みを分かち合って、ユーザに還元する必要がある。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part559● TCA
348 :非通知さん[sage]:2009/01/13(火) 15:29:01 ID:vZCHeY1T0
>>344
名無しで過去の書き込みとか、なにを言ってるか良くわからないが、どの発言のことを言っているのかな、
きみになにか教わった覚えはないのだが。

> >現在のドコモとauの携帯料金は、どこのキャリアにかけるときでも同一の通話料にする慣例
> は?また勝手なルールをほざいてるな。
馬鹿だから、現在のドコモとauの料金は、自社を含めて、どこのキャリアにかけるときでも同じ通話料に
してあることも知らないのだろう。
そして、馬鹿だから、慣例とルールという言葉の違いも知らないようだ。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part559● TCA
352 :非通知さん[sage]:2009/01/13(火) 15:35:05 ID:vZCHeY1T0
>>349
馬鹿だから、きーきー(笑
他人の発言をぱくったことなどない
TCA ●携帯電話・PHS契約数part559● TCA
354 :非通知さん[sage]:2009/01/13(火) 15:40:40 ID:vZCHeY1T0
>>351
悪いが、その話は、ここに最初に接続料のことを私が書く前から知っている。
つまり3スレ以上前から知っている。
君の発言が、前スレなら、その前とは思えないな。

自分が書く前に相手が知っている場合もあると言うことが理解できないようだ。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part559● TCA
357 :非通知さん[sage]:2009/01/13(火) 15:43:24 ID:vZCHeY1T0
>>353
それは、パクリじゃなくて引用。
料金表は、最初の方で一度勘違いした人がいたので、この元の書き込みは、おれではなくて引用と説明したし
引用符をつけてる。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part559● TCA
360 :非通知さん[sage]:2009/01/13(火) 15:54:56 ID:vZCHeY1T0
>>356
最初に接続料について書いたのは、3スレ前のこれだが、
TCA ●携帯電話・PHS契約数part556● TCA
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/phs/1231276966/687
>687 非通知さん sage 2009/01/08(木) 17:30:51 ID:hz0rBw7o0

この時点で、既に総務省が接続料を見直す方針であることはニュースになっていたし
ここでも紹介されていたので、ID:3XB1Ndnd0が偉そうに前スレ(ということはTCA558)で
俺が教えやったなどどほざく前から知っていた。

>402 非通知さん sage 2009/01/08(木) 03:27:24 ID:f7qxO6nW0
ハ〜イ、ニートの皆さん、深夜3時過ぎのおやつですよ〜

携帯通話料値下げへ 総務省、接続料算定見直し(1/2ページ)
2009年1月8日3時8分
http://www.asahi.com/national/update/0107/TKY200901070269.html
TCA ●携帯電話・PHS契約数part559● TCA
362 :非通知さん[sage]:2009/01/13(火) 16:03:26 ID:vZCHeY1T0
>>359
ID:3XB1Ndnd0は、自分が書く前に他の人が知っている場合も有るということが理解できずに、パクリとか喚くようだ

>>361
馬鹿の一つ覚えでコピペをくりかえして、同じ話題をだして挑発するやつがいたからだろ
TCA ●携帯電話・PHS契約数part559● TCA
364 :非通知さん[sage]:2009/01/13(火) 16:19:07 ID:vZCHeY1T0
>>363
しっかり認識ねぇ
3分120円の内訳をしっかり知っている人がここに書いているのかな。
ここまでの書き込みでは価格決定権がどちらにあるのかはともかく、
内訳は公表されていない様だが。

それに決定権のあるほうに多めに利益が入ったとしても、というか、まあ常識的には
そうなんだろうが、それだけで批難するのが適切かどうか。
ソフトバンクユーザにしてみれば、他社のユーザが接続料を払ってくれるから自社通話が
無料になっているなら、それなりのメリットもあるわけだ。

TCA ●携帯電話・PHS契約数part559● TCA
396 :非通知さん[sage]:2009/01/13(火) 20:24:25 ID:vZCHeY1T0
2008年度2Q 携帯ARPU
ソフトバンク 4,170円 
NTTドコモ 5860円
au by KDDI 5940円

日本の携帯を安くするソフトバンクの低いARPUは、
固定電話からの通話料の一部で賄われています
といっても、総務省平均データによるプラチナラインのモデルだと、
一ヶ月で80円ほどドコモより高いだけだけどな(00XYを頭につけない場合)
TCA ●携帯電話・PHS契約数part559● TCA
400 :非通知さん[sage]:2009/01/13(火) 21:02:07 ID:vZCHeY1T0
>>398
平均ていうは、たしかに、半分は平均より高いわけだが、、、
携帯のARPUも、中にはこの何倍も払っているやつもいるし、月6円のやつもいるってだけの話だ

ドコモと同じ通話料にしたければ00XYを頭につければいいし、
SBユーザは、Yahoo!BBユーザなら無料、他のISPユーザなら月315円のBBコミュニケーターで
使えるBBフォンを申し込めば、ホワイトコールで24時間無料になる
http://mb.softbank.jp/mb/price_plan/3G/whcall24/index.html
TCA ●携帯電話・PHS契約数part559● TCA
407 :非通知さん[sage]:2009/01/13(火) 21:22:42 ID:vZCHeY1T0
>>402
BBフォンにすれば、今までの番号そのままで他社携帯も含めてお得、
あるいは頭に0033をつけるだけでもどこの携帯にかけても一律で割安になるんだが、
そんな面倒なことをしたくない人は、今まで通り月平均80円のお布施を払ってください。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part559● TCA
413 :非通知さん[sage]:2009/01/13(火) 21:42:39 ID:vZCHeY1T0
>>410
なぜといわれれば、ソフトバンクは原価の安い自社通話を21時まで無料にしているが、
ドコモは他社通話と同じ料金を老人からもぼったくっているので高いよね
しかもこれは頭に00XYをつけようが、逃れることが出来ない

ソフトバンクが固定からの通話で平均月80円程度高いのも、似たような理由じゃないかな

早い話が、企業はどこかで儲けないとやっていけない
〓SoftBank 新機種/総合/雑談 Vol.228
488 :非通知さん[sage]:2009/01/13(火) 21:50:09 ID:vZCHeY1T0
>>471
別にSBで無理とも思えないけど、このさい東芝はドコモに再挑戦してみたらどうだろ
iPhoneと競合しない分は有利かも

TCA ●携帯電話・PHS契約数part559● TCA
422 :非通知さん[sage]:2009/01/13(火) 21:55:30 ID:vZCHeY1T0
>>414
そう思うなら、それでいいんじゃない。Yahoo!BBはADSLのトップシェア、いわばドコモの立場だから、
それより安いADSLを探せばあるだろ。

一般の固定電話に割安な通話料や、BBフォン同士、ソフトバンク携帯には通話料無料の
メリットをどう評価するかだね。長電話する人は得。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part559● TCA
429 :非通知さん[sage]:2009/01/13(火) 22:06:15 ID:vZCHeY1T0
>>424
NTT東西は政府の方針で分割されたから別会社。
以前、総務省はADSLの契約数を公開していたが、きちんとNTT東西は分けて公表していた。

それと、現時点ではNTT東西のADSLを仮に合計してみてもYahooBBに及ばない。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part559● TCA
432 :非通知さん[sage]:2009/01/13(火) 22:09:02 ID:vZCHeY1T0
>>426
ロンパとか笑える
君は、馬鹿だろう、もともとソフトバンクが安いと言っていないのに、なんで反論する必要があるのかな

TCA ●携帯電話・PHS契約数part559● TCA
435 :非通知さん[sage]:2009/01/13(火) 22:13:53 ID:vZCHeY1T0
>>426 非通知さん New! 2009/01/13(火) 22:05:07 ID:ZxLxnYrW0

ついでに言うと、論破っていうのは、たぶんこういうのを言うんじゃないかな

>>424 非通知さん New! 2009/01/13(火) 21:59:11 ID:ZxLxnYrW0

>>429 非通知さん sage New! 2009/01/13(火) 22:06:15 ID:vZCHeY1T0

他人のことを無知なバカ呼ばわりして、自分の無知とバカを晒す醜態

TCA ●携帯電話・PHS契約数part559● TCA
437 :非通知さん[sage]:2009/01/13(火) 22:17:24 ID:vZCHeY1T0
>>434
それは、契約数が減少している固定電話でシェアトップのNTTは、負け犬っていうことかな

普通はそうは言わないと思うよ
TCA ●携帯電話・PHS契約数part559● TCA
444 :非通知さん[sage]:2009/01/13(火) 22:26:37 ID:vZCHeY1T0
>>436
Yahoo!BBがシェアトップになったのは2002年だけど、少なくとも2位や3位よりは有利だね。
光はNTTが光ファイバーを独占している上に、ADSLのように安い価格では電話線を貸し出して
いないので、光でNTTの独占を崩すのは難しい。ソフトバンクの取るべき道ではないだろう。

とりあえず電話線や光ファイバーと違って、電波はNTTの独占ではないから、
比較的公正に競争できる(とはいえ800MHzがないのはかなり不利だけど)ので、
まずは携帯でトップを目指す方針なのは正しいと思うよ。

TCA ●携帯電話・PHS契約数part559● TCA
450 :非通知さん[sage]:2009/01/13(火) 22:38:32 ID:vZCHeY1T0
>>445
業界の契約数が減少しているところの、シェアトップが好ましくないと言うなら、まったく同じことだよ。
実際は業界が発展していようが衰退していようが、シェアトップは、2位や3位より有利で好ましい。

それにソフトバンクは、今、グループの総力を上げて携帯に集中している。ADSLでトップなことは、
ホワイトコールなどでそれなりに携帯事業に貢献し、携帯ユーザにもメリットがあると思うよ。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part559● TCA
458 :非通知さん[sage]:2009/01/13(火) 22:57:08 ID:vZCHeY1T0
>>451
上で言っているのは物理的な光ファイバーの設備をNTTが独占していることをいっているが、
下記のレポートだと2005年で78.1%と独占状態にある。また、この時点でのサービスのシェアも
NTT東西合わせて60.7%と市場支配力を行使しうる地位、つまり独占状態になっている。

http://www.icr.co.jp/newsletter/eye/2006/e2006006.html
 光アクセス(FTTH)は、2005年度に契約数が伸張し、映像サービスも本格化しつつある。
NTT東西は市場支配力を行使しうる地位にある(2005年12月で60.7%、前年同期比1.9ポイント上昇、
2位の電力系通信企業は16.3%)が、設備開放義務が機能し、NTT東西は業務区域内で同一料金を
設定していることもあり、実際に市場支配力が行使される可能性は低い、と評価している。なお、
NTT東西のFTTH(設備)保有シェアは78.1%(2005年3月末)となった。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part559● TCA
463 :非通知さん[sage]:2009/01/13(火) 23:09:11 ID:vZCHeY1T0
>>452
>これもおかしいよね。
おかしいのは、文章の中身を理解しようとせずに、ひたすら叩こうとするID:3XB1Ndnd0、君だよ。

君の屁理屈が正しいなら、ソフトバンクは携帯でなく、有線の光ファイバーでNTTと勝負すべきということになるが、
NTTが光ファイバー網の設備を独占している以上、それは圧倒的に不利。
少なくとも、ソフトバンクの経営陣は、そうは判断していないから、グループの総力を上げて携帯に集中している。
TCA ●携帯電話・PHS契約数part559● TCA
486 :非通知さん[sage]:2009/01/13(火) 23:48:04 ID:vZCHeY1T0
>>465
NTT東西が別会社であるということと、NTTグループのなかでドコモが連結決算の関連会社であるといことは、
どちらも事実であって両立する。このふたつが矛盾しているなどと考えるのは、おかしい。

もういちど言うけど、総務省はNTT東西は別会社であって、ADSLの回線数は、別々に公表するのが適当と判断したから
その形で公表していた。世間やマスコミもそう判断したから、2002年にYahoo!BBがADLSトップの報道になった。

9月末時点のADSLシェアトップはYahoo! BB−マルチメディア研究所調査結果
http://www.rbbtoday.com/news/20021029/9179.html

>>466
メタルもNTTの独占ではあるが、総務省の解放命令(指導?)がでて、NTT以外の会社が数百円の非常に安価なコストで
借りられたのでほぼ公正な競争が保たれYahoo!BBがADSLでNTTを抜いてトップになることができた。
NTTは、その経験で懲りたようで、光ファイバーに関しては一芯、5千円程度の価格から下げない以上、
まともには競争できないし、事実NTTはその有利さを生かしてFTTHサービスのシェアでも独占状態を維持している。
ソフトバンクやKDDIは、NTTの光ファイバーの設備部門を分社化して分離し、民間資本で光ファイバーを整備すべきと
訴え、ソフトバンクの試算では月690円で提供できるとしたが、当然のことながらNTTは分離に激しく抵抗したので、
月690円の光ファイバーの目処は今のところ立っていない

「光ファイバは月690円で提供可能」と孫社長
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060221/230265/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。