トップページ > 写真撮影 > 2011年12月22日 > Abj2LM3C

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/209 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000000010002015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
(`・ω・´)シャシーン
フィギュア写真撮影スレ Part17

書き込みレス一覧

フィギュア写真撮影スレ Part17
96 :(`・ω・´)シャシーン[sage]:2011/12/22(木) 07:00:13.19 ID:Abj2LM3C
>>90
レフを当てる角度調整が難しく(右手にカメラ、左手にレフだったので)、苦労しました。

>>92
ありがとう。ほむほむはボクもお気に入りの一枚。
ご指摘の通り、ドルパで1/6はほぼ絶滅状態です。
来月のドルショは1/6多いと聞いてるので、それは行くつもりです。

トレフェス。ちっこいフィギュア達。
もっと絞って被写界深度稼ぎたいなぁ。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20111222065348.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20111222065334.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20111222065323.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20111222065313.jpg
フィギュア写真撮影スレ Part17
125 :(`・ω・´)シャシーン[sage]:2011/12/22(木) 17:48:39.11 ID:Abj2LM3C
>>93
>>100
ID:lLM3q0NZに代わって、自分が光源の種類による違いの作例用意します。
夜までにupするから待っててね
フィギュア写真撮影スレ Part17
136 :(`・ω・´)シャシーン[sage]:2011/12/22(木) 21:39:18.74 ID:Abj2LM3C
>>135
銀レフはほぼ地面と水平か、10〜20°程度傾けて
ドールのお顔のみ下から上へ照らす感じで当てています。
こうすると、グラスアイのドールの目にキャッチライトが入り、
これがドールの顔を生き生き見せる要因の一つとなっています。

目視で顔の明るさ、キャッチが入っているかどうかを確認後、
シャッターを切ります。強く当てすぎるとお化けライティングになるので注意です。
フィギュア写真撮影スレ Part17
137 :(`・ω・´)シャシーン[sage]:2011/12/22(木) 21:56:51.72 ID:Abj2LM3C
連投スマソ。
とりあえず「面光源1灯のみでスカートの影を消せるか?」についてです。
手法としては、RIFA 1灯で、被写体に当てる角度を変えずに
光源〜被写体までの距離のみ(35cm, 70cm, 140cm)を変えて撮影しました。
結論から言うとNGで、どうしてもスカートの影は残ります。

面光源と被写体までの距離を変えることで、光の効果どう変化するかというと
光源を近づけると、柔らかい光が薄い影を作る一方で、コントラストは高くなります。
光源を遠ざけると、硬い光が濃い影を作る一方で、コントラストは低くなります。

「光が硬い/柔らかい」「コントラストの高い/低い」という
2つの要素が同時に変化するわけですね。

>>98,132
で、自分もあなたと同意見で、スカートの影が足に落ちるのは普通だと思うので
この3つの中では70cmくらいが一番好ましい絵かな? と。

RIFA〜被写体 35cm
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20111222214513.jpg
RIFA〜被写体 70cm
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20111222214454.jpg
RIFA〜被写体 140cm
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20111222214531.jpg

フィギュア写真撮影スレ Part17
141 :(`・ω・´)シャシーン[sage]:2011/12/22(木) 23:46:02.16 ID:Abj2LM3C
ついでなので、RIFAに加えフラッシュも交えて。

通常のRIFA
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20111222232750.jpg
RIFAのディフューザーを外して
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20111222232817.jpg
ディフューザーを外したRIFAにフラッシュ発光。"RIFAアンブレラ"
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20111222232942.jpg
斜め後ろバウンス
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20111222233007.jpg

スカートの影が消えるって目的に一番合致するのは斜め後ろバウンスですかね。
面光源についていくつか例を挙げましたが、いかがでしょうか?
今回は、メインで使う光源について解説しましたが、
より映える絵にするためには、たとえばもう1灯追加してエッジライトを作るとかが必要だと思ってます。
ろくに機材も使えず、口だけ達者で撮影もしない人にあれこれ言われるのは嫌だったので。

>>139
そうですね、イベントの展示では多くの場合、
被写体の上から下に向かって硬い光が当たるので
顔を起こしてあげるのに苦労します。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。