トップページ > 写真撮影 > 2011年11月26日 > qlqfOvfs

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/206 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000100012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
(`・ω・´)シャシーン
関西撮影会情報24

書き込みレス一覧

関西撮影会情報24
475 :(`・ω・´)シャシーン[]:2011/11/26(土) 19:55:01.84 ID:qlqfOvfs
>一般論として昔から「ポートレート レンズ」と呼ばれているのは85ミリです。

そこまで書くなら何故そう呼ばれているのか理由もどうぞ〜。
俺が知ってるだけでも3つ有るよ。
関西撮影会情報24
493 :(`・ω・´)シャシーン[]:2011/11/26(土) 23:41:32.47 ID:qlqfOvfs
>>476

何故ポートレートに〈ちょうど良い画角〉なのか?

↓35ミリフルサイズでの話

1. 座り・膝上・バストショット等で、モデルと意志の疎通(会話やポージング指示)がし易い距離で撮れる。
全身撮りだとさすがに4m〜になるが、もっと望遠だと大声で話さないといけなくなる。

2. 肉眼で直接見るのと、ファインダー越しに見るモデルの大きさがあまり変わらない。
カメラマンによっては両目(片方はファインダー越し)で撮る人がいるが、そういう時にも違和感が少ない。

3. 広角になればなるほど遠近感(パースペクティブ)が誇張され、モデルが変形?していくが
85m辺りからパースの誇張が無くなり肉眼通りに撮れる。

ちなみにハッセルなら、1と2でマクロプラナー120mm・ゾナー150mmになるが
503CW・553ELX以前のボディーではファインダー像のミラー切れが酷くて使う気にならない。


もう一つ、ちなみに
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=5079


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。