トップページ > 写真撮影 > 2011年11月10日 > h8aEOEEj

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/264 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0110000000000000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
(`・ω・´)シャシーン
写真撮影板の質問・雑談スレ-9-

書き込みレス一覧

写真撮影板の質問・雑談スレ-9-
158 :(`・ω・´)シャシーン[sage]:2011/11/10(木) 01:24:54.76 ID:h8aEOEEj
首の後ろのタッグが付いている部分あたりのことだと思うが
当然、歪むしシャープでもない、丸い金魚鉢ごしに撮影するのと同じ

フォトショップでどうにかなる問題でもない
写真撮影板の質問・雑談スレ-9-
160 :(`・ω・´)シャシーン[sage]:2011/11/10(木) 02:01:10.03 ID:h8aEOEEj
>>159
ここに居る

撮影現場でのリアリティを大切にしたい

時間的に、あるいは技術的に困難な場合はデジタルに妥協するが

できるだけ現場で追求して、後処理に頼らないようにするのがプロだと思っている

古いフィルムカメラマンの意地かもしれないが

写真撮影板の質問・雑談スレ-9-
163 :(`・ω・´)シャシーン[sage]:2011/11/10(木) 23:27:48.09 ID:h8aEOEEj
>>162
ということはデジタル以前のフィルム時代には撮影不可能ということになる
が、その手の写真は昔からある

首筋のラインに沿って切ったケント紙を背中側から貼り付けて支えにするとか
パイピングの中に細い針金を入れてテグスで吊るとか(切り抜きの場合)
カーテンの撮影のときに下に重ための巻きハンダを通して綺麗なドレープを作るのと似ている

デザイナーから無理難題な撮影指示があるたび、みんな必死で考えて撮ってきた
出来ません、と言うのが悔しいから

意地と発想力があれば、たいがいの撮影は可能だと思う
つまらないのは簡単に諦めること

ただ、今は時間的経費的に非常に厳しいのは確かだね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。