トップページ > 写真撮影 > 2011年08月07日 > pYRIhNYa

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/261 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000001000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
(`・ω・´)シャシーン
フィギュア写真撮影スレ Part15

書き込みレス一覧

フィギュア写真撮影スレ Part15
305 :(`・ω・´)シャシーン[sage]:2011/08/07(日) 01:10:20.40 ID:pYRIhNYa
XyQEihR5 の無知さって、もはや夜釣りレベルだなw

>>297
>基本ストロボか三脚だからw
これは酷いw
三脚はともかく基本ストロボとかw
一生懸命書いてる文章がこの一言で全て台無しだなw

>>298
>これはひどいな。露出すら自分で決定できないのか…
ポジ使ったことないだろw

>>299
XyQEihR5 は、たぶん雲すら撮った事がないんだから許してやれw

>>300
ネガは非常に広いが、ポジはそんなに言うほど広くないぞ
まあデジタルよりは若干ましだが、撮影時にヒストグラムが見えるわけでもなし
その場で結果が出ないから、段階露出とかあたりまえなんだけどな

>>302
PC LV時は、撮影→転送→写真屋で露出&WBを含めたほぼ最終的な絵が
ワークフロー内で完結するから、わざわざブラケットするまでも無く
最終露出とWBが決められるから確かに問題ないな。
もちろん、これが野外だと撮り直しが効かないので本体LV上のヒストグラムを
信じつつもブラケットで押さえておくものだけどな

フィギュア写真撮影スレ Part15
306 :(`・ω・´)シャシーン[sage]:2011/08/07(日) 01:19:09.75 ID:pYRIhNYa
>>303
当時のαユーザーには実質的なピンズレ(ファインダーの光路長とセンサー
取り付け位置の差異)が無いセンサーLVと、単に液晶画面に疑似ファインダー像
(光路は別)が表示されるクイックLVの違いを理解してない無知が故に
恥ずかしい煽りをする輩が多かったが、これもαがセンサーLVも搭載して
やっと収まった感じだな。まあ便利なものをいち早く市場に投入しない
メーカーにも非があるのかも知れないが

α55は特許の絡みにでペリクルが使えずハーフミラーでお茶を濁したりと
色々残念な部分はあったが、ソニー的には頑張った商品だと思ってる
今後コマ速がもっと早くなって来ればαの電磁絞りの遅さが、実はEOS以上に
酷いって問題がより露見するとは思うがw



フィギュア写真撮影スレ Part15
314 :(`・ω・´)シャシーン[sage]:2011/08/07(日) 12:05:17.77 ID:pYRIhNYa
>>308

>>こういう馬鹿には、背景の大半が高輝度だったらどうやってヒストグラム見るの?
>>と聞くと黙るから面白い。

こんな事をドヤ顔で聞くとか、相変わらず面白いなw
画面の大半が高輝度であろうと低輝度であろうとPC LVなら問題ないだろ
まさかヒストグラムのピークは常に真ん中で正規分布じゃないと無いと
ダメとか思ってるのか?w
ストロボのような瞬間光より、RIFFA等の定常光源を使ってPC LV上で
センサーの出力を見ながら影の出方等も含めて追い込む方が早いしだろ
楽だしだろ、もちろんイベント会場等で持ち込める照明機材に制限がある場合は
別だけどな。

もしかしてPC LVとか使ったことないのか、ニコンとかでも普通に使えるだろ
まさかと思うが使えない機種とかを使ってるのか?そうなら便利なものを
知らないが故の無知だろうから謝るよw

あと言うまでも無いと思うがwデジカメで言う、ポジに比べてダイナミックレンジが
広くなった部分はあくまで暗部(これはNR技術が進んだことの影響が大きいな)の話で
明部は普通に狭いからな。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。