トップページ > 写真撮影 > 2011年03月22日 > sWw11YY1

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/113 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
(`・ω・´)シャシーン
」コスプレイベントでレフ板使うバカ

書き込みレス一覧

」コスプレイベントでレフ板使うバカ
86 :(`・ω・´)シャシーン[sage]:2011/03/22(火) 21:11:58.37 ID:sWw11YY1
そ・・・そんだけ?(笑)

心配すな!手狭な場所や、後ろにカメコだかが待っている状態でレフなんか使わん。

モデルが眩しがるてなー、どんだけ下手なレフワークのイメージだよ。

モデルの眼に負担を掛けないレフワークやら、服の質感重視。あるいは髪の毛に重点を置いたレフワークも存在する。

ファッション系の撮影では、白レフにディフューザー掛けて使用したりするんだぜ。

こゆの月カメや、CAPAあたりでもチャント特集すれば良いのにな。
いつまでも『レンズ対決!』とかヤッテいるから解らん坊が増える。

まぁ大口のスポンサー様が、レフ板なんか作ってないから仕方ないがw


なんでレイヤーさんが、わざわざポートレイトの人間に声を掛けてくるのが解ってきた。


も少し写真を勉強すれや、おまいら・・・。
最近はレイヤーさんのほが、レフ上手く使うぞ。
」コスプレイベントでレフ板使うバカ
88 :(`・ω・´)シャシーン[sage]:2011/03/22(火) 23:37:26.77 ID:sWw11YY1
>87
まどるさん?知らんのでググってみた。ひま(笑)

ん〜、レフが効いてる感じは受けない。フラットな光なのは、室内の地明かりだからだね。

これなら銀レフ使って、コントラストを上げたいとは個人的に思う。


片手カメラ、片手レフはやめたほが良い。
理由は前述した。

風との戦いが無い室内ならば、スタンド付きの自立レフ板が使い易い。
ヤフオク見たら格安であるよ。

野外なら頑丈な角レフに大型のライトスタンドが要る。
最低でもマンフロットのマスター級な。

レフと合わせたら、かなりの投資になるので友達と交互にレフを持つとか工夫したい。

レフワーク・・・てゆか、照明術は非常〜に面倒くさい。
誰かに教えてもらうてより、自分で作り出す部分が多いし。

チャレンジしんさい。面倒な思いをした分、ちゃんと写真で受け取れるから。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。