トップページ > 写真撮影 > 2011年03月19日 > wMjke9K7

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/135 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000200002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
(`・ω・´)シャシーン
【虚構】大人数低価格撮影会うpスレPart9【現実】

書き込みレス一覧

【虚構】大人数低価格撮影会うpスレPart9【現実】
578 :(`・ω・´)シャシーン[sage]:2011/03/19(土) 19:44:14.98 ID:wMjke9K7
459 :(`・ω・´)シャシーン:2011/03/18(金) 00:41:45.11 ID:C6BxV5Yj

行き過ぎた"他粛"ムードに反論〜復興のための経済活動を!
http://www.data-max.co.jp/2011/03/post_14066.html

まず、3月11日に起こった東北地方太平洋沖地震で被害に遭われた皆様のご無事と犠牲者に対する
お悔やみを申し上げたい。

同地震の発生以降、各地で記念式典やイベントの中止が相次いでいる。福岡では12日に予定されて
いた、博多阪急開業に次いで目玉行事だった九州新幹線全線開通に関する式典がすべて中止となり、
静かな発進となった。

こうした「自粛ムード」が全国的に広がるなか、兵庫県伊丹市に在住する松本孝行氏が「不謹慎・自粛
ムードに関する反論」と題して注目すべき発言をしている。「この地震があってからというもの、Twitterを
始めとしたウェブ上では自粛・不謹慎ムードが大変大きくなっています。しかしながら私は、この自粛・
不謹慎ムードに明確に反対したいと思います。(中略)こういった不謹慎だから発言を自粛しろ、という
空気が蔓延すると、Twitter上で自由に発言が出来なくなる可能性があります。(中略)現在の日本は
不謹慎・自粛ムードが漂っています。しかしこんな時だからこそ普通に生活出来る人は普通に生活を
すべきです。ものを買い、サービスを受け、娯楽を楽しむことが日本の経済を、引いては災害地の復興
を助けることになるのではないでしょうか」。

堀江貴文氏もツイッター上で「首都圏での過剰な経済活動の自粛はやめてほしい。どんどんかせいで
出来る範囲で(ここ大事。無理しない)寄付しよう!」と述べ、ジャーナリストの佐々木俊尚氏も「インドネ
シア大津波の時、アジアンリゾートへの日本人の旅行自粛が現地の人たちを長く苦しめたことを思いだ
そう。僕たちは消費によって被災地を救えるということを忘れてはならない」「自粛反対と言った私に
『気が狂ってるのか』『何様だ』『ふざけるな』と激しい非難がやってきている。でも自粛には反対な気持ち
には変わりはない。生産消費活動を皆で続けたいと思う」と述べている。

一時、「関西電力が節電を要請している」というチェーンメールが出回った。しかしそれはデマで、さらに
関西以西で節電をしても周波数が違うためそれほどの効果が期待できないと言われている。

無理な「自粛ムード」を演出すべきではないし、ましてや他人へ自粛を押しつける、いわば"他粛"は日本
経済のためにならない。それよりも松本氏などが述べるように、明るいイベントを開催してそこで義援金を
募った方が、よほど被災地の方々のためになるし、沈滞ムードにさらされている被災地以外の人たちに
とっても活力となる。ビジネスの展示会しかり、野球やサッカーといったスポーツしかり、である。

ともかくも、一刻も早い復興を願い、被災地以外の方々にはさらなる経済の活性化と被災地へのさらなる
支援を期待したい。
【虚構】大人数低価格撮影会うpスレPart9【現実】
579 :(`・ω・´)シャシーン[sage]:2011/03/19(土) 19:48:40.75 ID:wMjke9K7
460 :(`・ω・´)シャシーン:2011/03/18(金) 00:46:45.58 ID:C6BxV5Yj
自粛ムードに批判の声 本当に「不謹慎」なのか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000005-jct-soci

コンサートなどの中止が相次ぎ、外食を控えるなどの自粛ムードが広がるなか、このムードを批判する声がネット上を
中心に広がっている。だが、これらの意見には、「恥を知れ」といった罵詈雑言が投げつけられるケースもある。

■「不謹慎という怪物が、各所で猛威」

東北関東大震災にともなう計画停電で、繁華街のネオンが消え、人通りも減少。停電中に営業を休止する店舗が続出して
いるし、AKB48のコンサートや東京国際アニメフェアなどの大型イベントも、節電をするという狙いもあって中止が決まった。

いわゆるアルファブロガーや、多くのフォロワー(読者)を持つツイッターの利用者からは、こんな状況に異議を唱える声が
次々にあがっている。

例えば、プロデューサーのおちまさと氏は3月14日、「『不謹慎』とは何か」と題した長文の記事をブログに掲載。

  「何か目には見えない『不謹慎の地雷』を探り探りしながらの空気感がこの新たな月曜日にはまん延しているような気がした」
  「この間の金曜日までは『不謹慎』ではなかった100のことの内98までは『不謹慎』の領域に入っている気がする」

などと訴えた。

アルファブロガーとして知られる「切込隊長」こと山本一郎さんは、「不謹慎という怪物が、各所で猛威を振るっている模様」
というツイッター上の声に対して、

  「ほんと、欲しがりません勝つまでは、という感じで」

と返答。戦時下のような雰囲気の異常さを指摘した。

NHK広報局のアカウントも、

  「皆さん長い緊張状態が続いているようで、様々なところでイライラと批判と強い口調の言葉があふれています。だからこそ、
  このアカウントでは出来るだけ日常的なユルいツイートをしようと決めました。ご批判もあるとは思いますが、ご理解ください」

と宣言している。「そんな姿勢で大丈夫か?」との問いかけにも、

  「大丈夫だ、問題ない」

と応じた。

■「西麻布でイタリアンだ! いいワインをあけよう!」

また、堀江貴文さんは、米歌手のシンディ・ローパーさんが東京でのコンサートを予定通り行うことを、

  「こういうの最高です。みんな彼女の爪の垢でも煎じて飲むと良い」

と絶賛した。また、

  「一番やばいのは東京から人がいなくなって経済が回らなくなる事。自粛ムードで経済を停滞させること。ほんとはどんどん
  経済回さないといけない。なのに節約自粛だと本当に日本経済がクラッシュする。放射能よりも怖いのはそっちだ」

と自粛ムードが経済に与える影響について指摘した。同様の指摘は、ライブドアの「ブロゴス(BLOGOS)」などでも散見される。

(中略)

と、かなりの罵詈雑言が寄せられた模様で、おち氏が言うところの「不謹慎の地雷」は、様々なところに埋まっている様子だ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。