- 【両爬イベント総合】HBM&ぶりくら&JRS34【祭典】
583 :名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spcb-rd15 [126.35.136.128])[sage]:2020/10/19(月) 01:05:14.50 ID:hGoMhUC2p - 爬虫類みたいな、いかに環境整えるかの生き物飼育してて、未だにメディアの煽りのままコロナに怯えてる人が心配になるわ。対策なんてほぼ確立してるじゃん。気をつけてればイベント参加で感染なんかしない。イベント後のオフ会会食含むの人は知らんけど。
|
- 【両爬イベント総合】HBM&ぶりくら&JRS34【祭典】
586 :名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spcb-rd15 [126.35.136.128])[sage]:2020/10/19(月) 01:56:50.06 ID:hGoMhUC2p - やれやれトランプなんか参考になるか、隙だらけ。メディアに乗ってない時はガードなんか大してしてないだろ。欧米式のコミュニケーション、会食なんかしたら防ぎきれん。飲食ともなうと隙は出来る。
検温、マスク必着のイベントではリスクなんてほぼない。消毒せずにやたら眼口に触らないこと。てかウィルスに多少暴露されても平気だよ、今まで数多の菌、細菌、ウィルスに晒されて生きてきたろうが。
|
- 【両爬イベント総合】HBM&ぶりくら&JRS34【祭典】
588 :名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spcb-rd15 [126.35.136.128])[sage]:2020/10/19(月) 09:10:51.08 ID:hGoMhUC2p - スレチになるから最後にするが、検温でまず発症者はふるいにかけられる、無症状保ウィルス者が入り込んでもその人がマスクしてる前提では長い事話込んだり、その人に触れた手で自分に感染する様なもの触らない様注意すればまず大丈夫。適度に手指や携行品消毒しておけば更にリスクは下がる。
何でもいたずらに警戒して自粛ではなく、イベントを継続してもらうために対策しながら楽しんだ方が良いと思う
|