トップページ > ペット大好き > 2018年12月21日 > DSynSwfq0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/220 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0130000000010100010000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名も無き飼い主さん (ワッチョイ f564-6Lu9)
うさぎ総合スレ その137
うさぎ総合スレ その138
【ほのぼの画像】うさぎ【雑談マターリ】32

書き込みレス一覧

うさぎ総合スレ その137
979 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f564-6Lu9)[sage]:2018/12/21(金) 01:46:20.73 ID:DSynSwfq0
>>978
食欲はまだありそうだし、体力の残ってる間が勝負っぽいよね
歯の伸び過ぎで噛めなくなって、痛みのストレスでうっ滞を併発してる恐れがあるかも知れない。

まず、セカンドオピニオンでも良いので、ウサギの診れる違う病院で診てもらう。
強制給餌はどうやってやってるのかな?食慾が残ってるなら、噛まなくて良いお粥ペレット(暖かくて香りが立つので食べやすい)を作ってスプーンで口元に持っていくだけでも食べる可能性はある。
うっ滞もガスが溜まりすぎると命の危険があるので、お腹を触ってみてガスでパンパンになってるならマッサージはしないで、冷やさないように温めるのが良いと思う。
病院が間に合わないくらい急に悪化した時のために、人用のビオフェルミンかガスピタンを用意しておくと良い(緊急時に1/10錠でも飲ませると助かることもある)

動けなくなったら一気に亡くなることもあるので、急いでセカンドオピニオンで診てもらうことをすすめるかな。。
うさぎ総合スレ その137
980 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f564-6Lu9)[sage]:2018/12/21(金) 02:11:53.74 ID:DSynSwfq0
>>978
あと、参考程度だけど、うちの8歳の子が弱ってうっ滞にもなった時は処方されたプリンペランが効いてない気がしたので
主治医に言ってプロナミドに変えてもらったら、その日のうちにオナラが出てきてガスが抜けてきたって事もあったな。
うさぎ総合スレ その137
982 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f564-6Lu9)[sage]:2018/12/21(金) 02:31:26.60 ID:DSynSwfq0
>>981
整腸剤と腸を動かす薬と食欲増進剤って感じなんだな
クチュクチュして震えるってのは痛いのか、または神経性の何かを患ってるのか・・・
体重が減りすぎてるのも怖いし、ウサギの体力が持つのならだけど遠くても専門医に診てもらうのは良いと思うけどな
まずは、良いと思った病院に電話してみて、状態や処方されてる薬を伝えて聞いてみれば?小さめの病院なら診察時間以外に電話した方がいい場合が多いけど。
うさぎ総合スレ その137
983 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f564-6Lu9)[sage]:2018/12/21(金) 02:39:58.61 ID:DSynSwfq0
>>981
これも参考程度なことだけど、ベリアクチンはプリンペランの効果を弱める作用をする場合がある
状態が良くならないなら、ビオフェルミンを飲んでるから、ベリアクチンを止めてプロナミドに変更して食慾と体調の変化をみるって事も考えられる
でも、1番大事なのは根本的な病気の元を突き止めて治療しないと最悪な事も起こりえるから、俺ならセカンドオピニオンで診てもらう事を選ぶかなぁ
うさぎ総合スレ その138
18 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f564-6Lu9)[sage]:2018/12/21(金) 11:24:24.70 ID:DSynSwfq0
ぶぅぅぅ〜!許すぴょん!
【ほのぼの画像】うさぎ【雑談マターリ】32
468 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f564-6Lu9)[sage]:2018/12/21(金) 13:57:22.57 ID:DSynSwfq0
>>467
寝方が子供って感じするね
ふわっふわ可愛いな!
うさぎ総合スレ その137
995 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f564-6Lu9)[sage]:2018/12/21(金) 17:31:14.41 ID:DSynSwfq0
うちの興奮するとフシャーフシャーと鳴きながらジャンプして飛びついてくるわ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。