トップページ > ペット大好き > 2018年11月12日 > lS75AT1k0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/296 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000040000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6e6b-xpcj [113.150.88.86])
レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ94匹目

書き込みレス一覧

レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ94匹目
776 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6e6b-xpcj [113.150.88.86])[sage]:2018/11/12(月) 08:28:22.61 ID:lS75AT1k0
生後半年から一年の間の餌はやっぱりかなり影響が大きいな
一回り以上大きさにさがでるな

もし、レプタイルボックスとかそのあたりのサイズで終生飼育するつもりならあえて餌を少なくしてあまり大きくしない方がいいぞ
その方が小さめな体格になるから多少だがケージの狭さを多少緩和させられる
レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ94匹目
777 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6e6b-xpcj [113.150.88.86])[sage]:2018/11/12(月) 08:30:55.55 ID:lS75AT1k0
なんか初期費用の話でとるけど
レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ94匹目
779 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6e6b-xpcj [113.150.88.86])[sage]:2018/11/12(月) 08:42:18.83 ID:lS75AT1k0
途中送信しちまった

ケージによるかサーモとダントツは別に必須じゃないと個人的には思うな
ぶっちゃけ工夫次第でパネヒだけで20℃上の確保は割りと簡単だし

サーモやダントツとかは大きなケージを使う場合でなければ不要
レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ94匹目
780 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6e6b-xpcj [113.150.88.86])[sage]:2018/11/12(月) 08:43:47.54 ID:lS75AT1k0
>>778
結局それだよね。
レオパを二匹とかそんくらいなら個別のが確実に安い
逆にほかに蛇とかいろいろ飼育してるなら部屋ごと管理のがいい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。