トップページ > ペット大好き > 2018年11月07日 > 81ZhpqL6

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/249 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100000000010101100005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名も無き飼い主さん
リクガメ総合スレッドPart64

書き込みレス一覧

リクガメ総合スレッドPart64
521 :名も無き飼い主さん[]:2018/11/07(水) 04:41:41.63 ID:81ZhpqL6
ビルマ7歳を一緒のケージで2頭(オス)飼っていて餌食いも良かったのですが、交尾のマネごとを一頭が一方的にするようになって、やられてる方が不憫に思い、ケージを別にしてしばらくしたら、やられていた方の子が食欲が落ち元気も以前より無い様子。
時より狂った様にケージの全面ガラスずたいに右往左往しています。
食欲はある時でも以前の半分くらい、食べない時は3口4口くらい、むらがあります。
水は飲んでいます。
体長22cmです。
あまりやらなかった温浴も試しましたが、嫌がってばかりで改善していません。
ウンチは数日に一度、温浴をすれば毎回しています。
尿酸もだしています。
今までなんの心配もなく元気に見えたのですが、、、。
野草、野菜メインで時よりフードを与えていました。
もう一頭は普通に元気です。
二頭飼育に戻してみようか?何かいい方法がないか?なやんでいます。
どなたかご教授願えませんか?
リクガメ総合スレッドPart64
527 :名も無き飼い主さん[]:2018/11/07(水) 14:11:52.10 ID:81ZhpqL6
521ですが
ケージサイズは120×60の木製ケージです。
リクガメ総合スレッドPart64
528 :名も無き飼い主さん[]:2018/11/07(水) 16:53:54.43 ID:81ZhpqL6
521です。
今思うと、2頭の時には「俺も食うぞ」というような競争心の様な物があったかもしれません。
1頭になってからは少し食べちゃ休憩、あっちウロウロこっちウロウロまた少し食べると言うような感じになっていました。
2頭の時は食べる時の集中力が違い一心不乱にガツガツ食べていました。
リクガメ総合スレッドPart64
531 :名も無き飼い主さん[]:2018/11/07(水) 18:40:03.18 ID:81ZhpqL6
521です。
2頭の時も同じで120×60です。
ベビーの時から一緒でした。
今は同じサイズ2台で1頭ずつ飼育してます。
あと考えたのですが、盛りがついて食欲が落ちているということは考えられますか?
リクガメ総合スレッドPart64
533 :名も無き飼い主さん[]:2018/11/07(水) 19:28:29.51 ID:81ZhpqL6
521です。
私もそう思いこの機に2台ケージ(120×60を2台)に切り替え単頭飼育にしました。
それでも狭いような気もしますが、、、。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。