トップページ > ペット大好き > 2018年10月31日 > hWoREZp6

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/262 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000002000000000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名も無き飼い主さん
エサ養殖統一スレ(コオロギ/ワーム/マウス他)26

書き込みレス一覧

エサ養殖統一スレ(コオロギ/ワーム/マウス他)26
498 :名も無き飼い主さん[sage]:2018/10/31(水) 06:25:04.19 ID:hWoREZp6
こういう108円の密封できるタッパでもしっかり増えるゾウ〜
https://i.imgur.com/2Mc9eSn.jpg
https://i.imgur.com/WTQnq46.jpg
この方法、一部のワラジムシやオカダンゴムシ系でやると壊滅することあるから注意
多湿を好むホソわらジとかなら問題なし
酸欠にならない?って心配もあるけど餌やりの時にあけるだけでも問題ないみたい(1か月くらいなら平気)

オカダン系は餌蟲に使われることないから(オカダン喰うのはアシブトメミズムシやヒョウタンゴミムシくらい?)書く必要ないかもだけど
一応オカダンの育て方も
結露ができない程度の湿度で飼うとちょうどいい、ただ上記のタッパだと増え過ぎたときに壊滅することあり
蓋に穴をあけるといいかも
エサ養殖統一スレ(コオロギ/ワーム/マウス他)26
499 :名も無き飼い主さん[sage]:2018/10/31(水) 06:27:49.95 ID:hWoREZp6
ちなみに中にいるオレンジっぽい虫は渋谷で採取したアルビノのホソワラジムシ増やしたもの
厳密には黒い色素がなくなったタイプ(アメラニスティック)だと思う
エサ養殖統一スレ(コオロギ/ワーム/マウス他)26
512 :名も無き飼い主さん[sage]:2018/10/31(水) 23:31:10.01 ID:hWoREZp6
>>501
餌はカメのえさや安物のラビットフードを与えてる
ラビットフードが一番食いつきがいい(消費が早い)のでホソワラジには植物質を多めに与えるといいかも?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。